流しソーメン其の弐 2011年07月21日 23時37分46秒 | IDEHA村 IDEHA村に獅子落としが出来ました。 IDEHA村スタッフの傑作です。 流しソーメン、背の高さに合わせて子供たちが並びます。 皆で食べる、野外で食べる、ソーメンが流れてくる、美味しい要素が沢山です。 燻製もいい感じで出来上がりました。 ただでもらった段ボール、100円ショップで購入したバーベキュー網、市販で売られているサクラのチップ。 ワンコイン以内で美味しいお酒のおつまみがつくれますよ。
流しソーメン&・・・ 2011年07月18日 21時59分02秒 | IDEHA村 今年で3回目となる流しソーメンも完成度が高まり、今年は更に2メートル延長した。 親・子供合わせて50名の参加者は過去最高。 来年の課題も多々あるが、皆さん怪我・事故なく終えた事が一番です。 夏の思い出の1ページになったかな~。 参加者の皆さん大変お疲れ様でした。 次は新企画の「カラノ山レストラン」でまたお会いしましょう。
月山登山ガイド 2011年07月17日 21時00分19秒 | 山岳ガイド ガイドで月山へ。 今回のガイドは、某団体さんのガイドで、何と約70名の参加者。 通常のIDEHAのガイドは15名がMAX。 TAGA、GAGAにガイドのお願いをして、ガイド7名+サブ2名で対応。 心配された午後の崩れも無く、花も見頃、雪渓でのちょっとしたスリルもあり、充実したガイドでした。 来週あたりは簡易アイゼンも必要無くなるでしょう。 今年は月山卯年の御縁年歳。 今年祈祷すれば12年分の御利益があると言う。 皆さん月山に是非お越しください。 八木さん、横山さん、工藤さん、白田さん、前田さん、細谷さん、210くん、奥山くんガイドありがとうございました。 しかし、山ガールの多さにはビックリですね!!!
お知らせ 2011年07月14日 12時36分52秒 | IDEHA村 18日のIDEHA村流しソーメンに参加される皆さまへ 汁ものも作りますので、容器を準備願います。 マス掴みに参加されるお子様は、水着、着替えも用意願います。 かなりの暑さが予想されますので、帽子、飲料水などの対策はしっかりとお願いします。
今年の月山 2011年07月12日 21時31分44秒 | 山岳ガイド 今週末のガイドの下見で月山へ。 例年に比べ今年は雪が多い。 牛首付近はまだまだテレマークが楽しめます。 今月末にテレマークのスクールを検討中。 インラインも良いけどやっぱり実際の雪面には敵いません。
IDEHA村流しソーメン募集終了について 2011年07月11日 22時12分12秒 | IDEHA村 7月18日(海の日)流しソーメン&マス掴み&何でも燻製ですが、予想以上の参加者で50名を越えました。 こんなに沢山の方に参加申し込みを頂き大変感謝しております。 しかし50名はIDEHA村のキャパを越えており、11日23:00にて募集を締め切らせて頂きます。 予定をされていた方には申し訳ありませんが、秋の収穫祭も予定しておりますのでご理解をお願いします。
月山根曲がり筍 2011年07月11日 01時27分41秒 | 山形の美味しいもの 東沢山菜倶楽部のY川氏から、今シーズン最後であろう月山筍を頂いた。 このシーズンでこのサイズは大変であったろうと推測されるが、見事な筍である。 Y川氏ありがとうございました。 次はきのこのシーズンですね。 部員も増えたようですので、納会を近々開催しましょう。
IDEHA村in夏 2011年07月09日 20時55分02秒 | IDEHA村 IDEHA村にも夏が来ました。 栗林の花も満開で、IDEHA村は花の匂いでプンプン。 高原に位置するIDEHA村は爽やかな風が流れ下界の暑さとはだいぶ違う。 IDEHA村のスタッフが、水場を新しく作り直しました。 より高い位置の綺麗な水場からホースを引いたため、水も綺麗で勢いもあり食器洗いもはかどりそう。 水場の近くにいるだけで涼みますよね。 IDEHA村ビオトープの池にもシオカラトンボが飛び回っています。 トンボたちにとってはこんな池が貴重になっているんでしょうね。 18日の流しソーメン&マス掴み&なんでも燻製の9日現在の参加者は43名となっております。 下界より涼しいと言っても暑いには変わりありません。 暑さ対策、飲料はしっかりと準備下さい。 折り畳みイスをお持ちの方は、ご持参頂きますと大変助かります。 IDEHA村で夏の思い出の1ページを作りましょう。
2011-2012アークテリクス 2011年07月06日 21時31分13秒 | 山関連道具 そろそろ来シーズンのウエアをと思いカタログを眺めて見る。 来シーズンのアークテリクスは、とても魅力的だ。 色づかい、バリエーション共に選択枠が増えてカタログを見ていると楽しくなる。 夏に冬の事を思うだけで、少しは涼しくなるかも。
若旦那の月山筍 2011年07月05日 21時49分13秒 | 山形の美味しいもの 清水屋の若旦那が、月山筍を持って来てくれました。 プロが採る筍は太さが違う。 採れたて旬のものは本当に美味しい。 旬のものは体にも良いのです。 若旦那いつもありがとう。