IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

マラソン大会

2011年10月30日 16時02分12秒 | 子供成長日記


土曜日は子供の発表会、日曜は某スーパーとSB食品協賛のちびっこマラソン大会。

このちびっこマラソン大会は今回初めて参加したが、27年の歴史ある大会。

結果は娘息子ともボロ負け。

県レベルのハードルの高さを実感したのでした。

娘は同じ学校の友達にも負けた為悔し泣き!!

お父さんとしては、その涙を見れただけでも嬉しかったね。

来年は更に上を目指そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトボール

2011年10月24日 22時07分13秒 | Weblog


子供の小学校で保体部を担当している関係で、最近大会のお手伝いに。

先日の大会で、人数も足りないことから試合に出場。

ソフトボールの試合なんて小学生以来。

試合は負けたが、何とも言えない気分爽快!!

シーズンはもう終わるが、かなりはまりつつある、と言うかはまってしまった。

グラブは弟からのお上がりで、早速ボールとグラブクリームを買ってきて焼酎飲みながらゴシゴシと。

う~ん来シーズンが楽しみ!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山初滑りツアー

2011年10月23日 19時04分37秒 | バックカントリーツアー


月山初滑りツアーを企画しました!!

姥沢駐車場にある月山リゾートインを特別に開けて頂いて、リゾートインをベースに滑りまくります。

食事付き、暖房あり、お酒あり、風呂なしで快適な月山リゾートイン。

今年限りかも知れないレアなツアーになります。

詳細は→IDEHAホームページへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北山岳ガイド協会10周年記念事業のご案内

2011年10月22日 15時39分37秒 | 山岳ガイド
百万人の山と自然  安全のための知識と技術

公   開   講   座
東 北 山 岳 ガ イ ド 協 会 創立10周年 記 念 事 業
日  時: 2011年11月4日(金)午後6時00分開場
(先着250名様 午後6時20分開講、 午後8時00頃終了予定)
場  所: 郡 山 市 ユラックス熱海 大会議室  参加費: 無 料
住所:福島県郡山市熱海町2-148-2 JR磐越西線:磐梯熱海駅下車徒歩約10 分。
郡山駅17:43発 列車で磐梯熱海駅17:59着が便利です。
公開講座内容:①「秋から冬へ 山と自然の危険にどう対処するか」講師 社団法人日本山岳ガイド協会 専務理事 磯野剛太
②「東北の山を歩こう~晩秋から早春・里山の魅力~」 講師 東北山岳ガイド協会   事務局長 奥田 博

主催:社団法人 日本山岳ガイド協会  共催:東北山岳ガイド協会、東北マウンテンガイドネットワーク
後援:環境省、文部科学省、観光庁 協賛:味 の 素 株 式 会 社
お問い合わせ先: 公開講座事務局 TEL:03-6457-4522※申込受付はしておりませんので、当日、直接会場へお越しください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第8回 全国自然ふれあい集会 2011(環境省 全国自然歩道を歩こう月間)
元 気 に ☺ 東 北 の 山 を 歩 こ う
日本山岳ガイド協会では、10月に環境省が推進する「全国自然歩道を歩こう月間」に協働し、自然歩道である登山路を
歩くことを実践いたします。山岳ガイドと共に日本各地の山々を同キャンペーン中に「山を歩こう」月間を盛り込み、自然
にふれあう登山を実施いたします。また、キャンペーンの締めくくりとして、日本山岳ガイド協会 専務理事の磯野剛太が
同行します。また、谷垣禎一会長も同行予定で、ご一緒に山を歩き、東北のみなさまとの交流を深めるというものです。

11月 5日(土) 日 本 百 名 山 磐 梯 山 登 山
●日  時:11月5日(土)午前9時30分 猪苗代リゾートスキー場駐車場前集合 同地解散午後3時半頃
●登山行程:翁島登山口・猪苗代リゾートスキー場ゴンドラ(10分)ゴンドラ終点登山口(2時間00分)→磐梯山山頂(2時間30分)→翁島登山口・猪苗代リゾートスキー場駐車場
      歩行:ゴンドラ終点(1200m)磐梯山(1818m)標高差618m 歩く時間 約4時間30分
●募集人員:25名  ●参加費:500円(参加者保険代として)別途ゴンドラ代が各自負担となります。

11月 6日(日) 吾妻連峰 東 吾 妻 山 登 山 と 酸ケ平、鎌沼トレック
●日  時:11月6日(日)午前9時00分 浄土平ビジターセンター前集合 同地解散 正午~午後1時頃
●登山行程:(①東吾妻山登山)浄土平(50分)→酸ケ平(50分)→東吾妻山(1時間30分)→浄土平
      歩行:浄土平(1576m)東吾妻山(1975m)標高差約355m 歩く時間 約4時間
      (②浄土平、酸ケ平トレッキング)浄土平(50分)→酸ケ平・鎌沼(50分)→浄土平 
トレック後、浄土平ビジターセンター見学    歩行: 歩く時間 約2時間
●募集人員:各25名 ●参加費:各500円(参加者保険代として)
※尚、5日、6日ともに天候等の事情により、事前にコース、対象の変更をすることがあります。

お 申 し 込 み :「山を歩こう」の各企画は、必ず、下記日本山岳ガイド協会宛て お申込み下さい!
主催:社団法人 日 本 山 岳 ガ イ ド 協 会 共催:東北山岳ガイド協会 東北マウンテンガイドネットワーク
〒160-0008東京都新宿区三栄町18番地 丸藤ビル2階 TEL: 03-6457-4522 FAX: 03-3358-9780 
e-mail : tezuka@jfmga.com


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉真っ盛り

2011年10月19日 23時16分07秒 | Weblog


仕事で月山へ。

清水屋さん前の五色沼から月山を眺める。

今が紅葉真っ盛りです。



帰りは見事な夕焼けが。

寒河江から大朝日のシルエットがくっきりと見えました。

もう秋も終盤です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページを冬用に

2011年10月13日 21時30分16秒 | テレマーク


トップページを冬用にチェンジして見ました。

これだけでも、気持ちが高ぶってきますよね。

これら画像はフォトグラファー沼崎くんの画像。

ほんとに上手くとらえているんだよね~。

何というか画像の裏に隠れている、滑ることの喜びや楽しさとか。

素晴らしいです!!

こちらの画像もどうぞ→IDEHAホームページトップ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDEHA村収穫祭

2011年10月02日 19時53分12秒 | IDEHA村


心配された天候も、午前に少しぱらつきましたが、昼前から日が射して芋煮会日和に。

芋煮の準備で包丁の研ぎ方の指導を受ける息子。



焼き芋用のおき火も準備。

これも子供達が主体で、年配者から指導を受ける。

火を直接扱う機会が少なくなった子供たちにとって、とても楽しくそしてとても重要な事。



芋掘りの前に、蔓の除去作業。

子供達で力を合わせて。



芋掘りのスタート!!

今年の芋の出来はどうかな?



早速採れました!!



おっ!これは大きい。



4個が連なって採れました。



お~これも大物。



姉弟仲好く。



顔より大きいかも。



おっ!これは可愛いサイズ。



う~んこれもなかなか。



今回一番の大物。



焼き芋にするにはこれ位がちょうどよい。



今年の芋は大豊作でした。



芋を洗うのも子供達。



栗拾い芋掘りが一段落した所で、さあ芋煮のスタート。

牛肉こんにゃく以外は全てIDEHA村で採れたもの。

採れたて作りたては本当に美味しい。



芋煮の後は、先ほど収穫した芋を、早速焼き芋にして。

これがまた美味しいんです。



自分で採ったお芋は美味しいでしょ。


今後子供達主体のIDEHA村収穫祭にしていきたいな~。

親はイスに座って飲んでいるだけなんて。

参加された皆様お疲れ様でした。

IDEHA村の秋の恵みは如何でしたか。

この村で出来る事、今後も模索しながら皆で楽しみたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする