IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

第10回吾妻クラシック

2007年03月26日 00時29分36秒 | テレマーク
3月24、25日と第10回吾妻クラシックが福島県箕輪スキー場周辺にて開催されました。24日は天候も持ち堪え穏やかな中で大会が進められたようです。IDEHAは夜の交流会から合流して美味しいジャンボ餃子と以前友人の結婚式でやられたこれまたうまいビールを頂き、最後は体の芯まで温まる横向温泉に浸かり大満足で就寝。久しぶりに塾長とも話しをすることが出来ました。吾妻クラシック当日は薄っすらとガスが掛かる雨模様。雪も湿気を含んだ重い雪で、決していい条件とは言えない中、選手達は馴れた様子で準備を進めてスタートと同時に速い速い。トップのS氏はノーエッヂのクロカンで無線で状況を聞いていてもあまりの速さにほんとビックラしました。選手の皆さん大変お疲れ様でした。みなさまの雄姿は私の瞼の裏にしっかりと焼き付いております。スタッフの皆様ありがとうございました。たいしたお手伝いもできず逆に私自身楽しませて頂きました。これからもお互いの大会が長く続けられるよう協力して行ければと思っております。大会終了後福島市内にあるテレマークの専門ショップ「ビッグフット」にテレフェスの御礼に顔を出して来ました。ここのお店は雰囲気がとても良く、店員自らフィールドに出て商品を試用しているので商品のアドバイスも的確です。福島にお越しの際は是非お立ちより下さい。掘出し物があるかもよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダートリップVOL4

2007年03月19日 00時08分34秒 | バックカントリーツアー
17日、18日と月山に行ってまいりました。17日は曇り時々雪の天候で姥沢から上は風が強くガスも出ている為弁当坂へドロップ。17日は気温も冷え込み雪質は今までに体験したことのない(月山では)最高のパウダー。若旦那のKAZUも2年に3回あるかないかの雪だといまいち掴めないコメントを出すくらい良い雪で、久しぶりに声を出して滑ってしまいましたよ。弁当坂をもう一本滑りネイチャーセンターへ向かうコースも全く重くならずホント快適なツアーでした。そして夜はいつもの美味しい料理と、冬虫夏草酒、KAZUの暴露トークとお馴染み腰砕け。そして新潟五十嵐さんの秘酒できも~ち良く就寝。18日は昨日からの降雪で約40CM位新雪が上積みされて、天候は風雪。天候とピットチェックを踏まえて本日のパウダートリップは中止として、参加者の意見も伺いバックカントリー講習会と天候が悪くても安全で楽しめるポイントで午前中楽しみ&苦しんだ後コースの開拓へ、特に新しく発見した通称ドスコ坂は大きな収穫でした。パウダートリップ参加の皆様お疲れ様でした。なかなかおもしゃいっけね。また月山でお待ちしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ月山ツアー3

2007年03月18日 18時55分00秒 | バックカントリーツアー
とても勉強になった雪崩救助の実技トレーニング。

(IDEHA HP担当三宅)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ月山ツアー2

2007年03月18日 18時53分18秒 | バックカントリーツアー
アイちゃんもがんばって登っていましたが、写真は小休憩。

(IDEHA HP担当三宅)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ月山ツアー

2007年03月18日 18時50分16秒 | Weblog
約一ヶ月ぶりに月山に到着。そこで見たものは、一ヶ月前と同じような大荒れの天候。デジャブ??
当初予定していたコースを変更し別ルートへ。これがまたなかなかのバーン。斜度はソコソコだが、雪が軽い。
石沢氏に誘われ数年前から月山に遊びにきているが、こんなに軽い雪は初めての体験です。(いつもは片栗粉のような雪なので…)
積雪も数日間で降った雪で、スキーを脱ぐと体がズブズブと雪面に吸い込まれてします。私の体重のせいかもしれませんが、かなりの積雪だと実感しました。
まずは、全員でアバランチチェック講習。雪の状態を確認してから滑走へ。
ん~最高です。やはりパウダーは良い。滑った人でしか体験できないあの感覚はなんとも形容しがたいものです。
その後は、ビーコンの使い方を勉強し、実際に雪崩が起きたと過程し実技へと。「いざ」という時はあってはならいものですが、「絶対にない」とは言い切れないのがバックカントリーというもの。こういった勉強会は貴重な体験です。
帰りは、林間コースをすべり清水屋さんへと帰宅。
清水屋さんのコーヒーうまかったです。そしてお風呂も良かった。ありがとうございました。
いつもはアルペンスキーをしている私は、ひさびさにテレマークでツアーへ参加。まだまだ修行が必要です。
参加したみなさんお疲れ様でした。またお会いしましょう。

(IDEHA HP担当三宅)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山はスゴイことに・・・

2007年03月15日 23時16分11秒 | バックカントリーツアー
今日清水屋のKAZUと話したところ月山はスゴイことになっているらしい。日曜日からの降雪で150cmの積雪があったとの事で、今週末のパウダートリップはかなり期待が出来ますぞ。コースもパウダーを楽しめるバーンを用意するとしましょう。私も楽しみです。ここでお知らせですが、いつも湯殿テレフェスに協力してくれている福島レロレロの手代木さんが主催する吾妻クラシックが3月の24日、25日と箕輪スキー場近辺にて開催されます。ばんばあり、クロカンレースあり、ツアー感覚で参加出来る山岳レースあり、夜の名物餃子ウエルカムパーティーありの充実した2日間です。詳細は下記アドレスからどうぞhttp://rerorero.nobody.jp/IDEHAも手伝いに行来ます。皆さんお手柔らかに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップ画像変えてみましたが

2007年03月13日 01時12分50秒 | バックカントリーツアー
トップ画像を変えてみました。IDEHAのパウダートリップの一コマです。春の陽気の中ピークを目指して、これから滑るバーンを確認しつつ期待を膨らませ登る画像ですが、し、しかし昨日、今日の降雪で山形は一気に真冬に逆戻り。山形市内でも少し標高の高い所にある我が家では25cm位の積雪があり、それも軽くて良い雪なんです。近くの土手にステップソールで遊びに行こうかと本気で考えています。今週末の最後のパウダートリップは最高のパウダーで締めくくりたい。期待大です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダートリップVOL3

2007年03月12日 01時14分10秒 | バックカントリーツアー
10日、11日とパウダートリップで月山に行って来ました。10日は天候も安定して風もなく申し分のないツアー日和で、Y山の素晴らしいロケーションを眺めながら快適な登りを楽しみ、滑りでも思ったより軽い雪に特した気分で歓声が上がった。しかし時間が経つにつれ高度が下がるにつれ雪は月山特有のぬっぺりのっぺりの重い雪に変わりここでも先程とは別の歓声が上がった。昼食は200年クラスのブナ林にてテーブルを囲んでの最高のレストランでIDEHAシェフによる特製スープを振舞い好評にて完食。食事の後は静かでゆっくりとした贅沢な時間を楽しむ。まさにプライスレス。最初は月山の雪に苦しんでいた参加者の方々も滑るにつれて調子が上がってきて最後のバーンではとっても良い感じで滑ってましたよ。今回の宿は湖畔の宿清水屋さん。美味しい料理ととっても広い展望風呂そして何よりもアットホームな雰囲気と笑顔。満足度120%の最高の宿です。特製どぶろく「腰砕け」今回も砕かれました。11日日曜日は低気圧の影響で大荒れの天候に、近くのスキー場後を利用して滑りと雪崩を想定してのビーコン捜索と梱包&搬送を行ないました。捜索道具を持っていても以外と使用したことがなかったり使い方がわからない人が多いようで、今後IDEHAのツアーで天候が悪い時は今回のような講習会を取入れて行こうと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STOP温暖化

2007年03月06日 23時47分49秒 | Weblog
ブログの表紙を替えてみました。ここまで温かい日が続くとただ事ではないぞという今後の気象や地球の環境に不安を覚えてきます。今まで言われてきた温暖化とは明らかに違う地表の温かさです。私達がフィールドとしている雪山やウインタースポーツも今後10年~20年後どうなっているのか、普段の生活への影響は、河川や農作物は?考えたらきりが無いが、普段の生活からCO2を減らす活動を心掛けて行こうと思う。紙一枚にしても森林を伐採して作られているわけだから無駄には出来ない。出来る範囲で少しづつチームマイナス6%に貢献していきたい。子供の未来のためにも。ところで今度のパウダートリップは今年最後の?パウダーになりそうな予感が。現在窓の外はぞくぞくと新雪が降っていますよ~。楽しみです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山は春の陽気

2007年03月03日 20時42分01秒 | バックカントリーツアー
先日沼と以前から気になっていた湯殿の沢の状態と吹き溜まりの危険個所のチェックに出掛けてきました。沢は前回のブログでも書いた通り十分注意しなくてはならない個所で、その他にも湯殿に上がる森林限界付近で吹き溜まりがあり崩れやすい個所が何ヶ所かあるのでこちらも十分注意が必要だ。湯殿の南斜面は斜度も十分ありこの時は雪質も良く冷え込んだ日で久しぶりに気持良くロングターンを楽しめた。来週のパウダートリップも良い条件が揃うことを期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする