IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

ご無沙汰です

2006年09月28日 06時32分06秒 | 子供成長日記
ご無沙汰のブログです。ここ数週間イベントの連続で少しへバリ気味のIDEHAです。華と空の運動会から始まり、初めての水族館、七五三の写真撮影など冬のシーズン前の家族サービスに一生懸命であります。懐かしい顔と久しぶりに会うことが出来た週でもあり、仕事で東根に来ていた細板チャンプの神山君。クリーニングをお願いしていたスキーウエアを持ってきてもらい、出来の良さにビックリ。普通のクリーニングと違いシミが綺麗に取れていて色変わりも無く、素材も柔らかいまま。さすが職人技です。プライベートの話で盛り上がりなにかめでたい話も・・・楽しい時間ありがとうございました。朝日連峰縦走に来ていたミキティも登山の帰りにIDEHA宅に寄ってくれて、日本国から一緒に帰って来た沼とIDEHAかあちゃんと4人で宴会。しかし登山の疲れからかミキティが潰れ、IDEHAが潰れ、最後沼が残って飲んでいたが次の日は昼まで辛そうでした。ミキティ岩魚美味しかったです。また山形に遊びに来てください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルディックウォーキングとは

2006年09月12日 03時10分24秒 | Weblog
ノルディックウォーキング(NW)の始まりは、クロスカントリーの選手が夏の間の体力維持・強化としてクロスカントリースキーと同じ長さのポールを使用して行なっていた「スキーウォーク」でした。その後スキーポールからウォーキング用にポールが改良され1997年フィンランドで「ノルディックウォーキング」と公に発表され、最も運動効果のあるフィットネススポーツとして、フィンランドで瞬く間にポピュラーとなり、まもなくスカンディネビア、中央ヨーロッパで普及しました。クロスカントリースキー同様、ノルディックウォーキングの動きは体にある90パーセントの筋肉が使用されます。そして一番の利点は場所を選ばず小さな子供から高齢者の方までどなたでも簡単に始められることです。膝をケガした人のリハビリ、高脂血症、高血圧で過度の運動が出来ない方、ウエイトコントロール、シニアスポーツ、新しいフィットネススポーツとして今一番注目されている「ノルディックウォーキング」。今回のIDEHAの講習会では、講習会終了後に指導員の認定書をお渡し致します。そして参加料の中にはインストラクター用のポールが含まれていて非常にお得な講習会です。今回定員15名でしたが20名に枠を増やして開催致しますので、是非この機会にノルディックウォーキングを体験して見て下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会のお知らせ

2006年09月07日 00時25分45秒 | Weblog
正式な開催場所&料金が決まりましたのでお知らせいたします。
ノルディックウォークは既に10名の申し込みがあります。
定員枠があと5名ですので早めの申し込みお待ちしております。


第9回 山岳技術講習会  
ケガを未然に防ぐテーピング講習会

開催日 : 9月30日(土)
開催時間: 13:00~17:00
開催場所: 山形市東沢公民館
講習費 : 2,500円(テーピング材料費込み)
定員  : 15名
講師  : 稲毛接骨医院 稲毛英俊先生



LEKI
ノルディックウォーキング指導者講習会

開催日 : 10月1日(日)
開催時間: 9:00~15:30
開催場所: 山形市西蔵王高原(ペンション三百坊前)
講習費 : 12,000円(会場費、昼食、テキスト代、ポール1セット付き)
      ※ 講習会終了後指導員認定証を授与致します
定員  : 15名
講師  : キャラバンノルディックウォーク推進チーム




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする