IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

薬莱山登山

2023年12月04日 08時51分00秒 | 登山









IDEHA MOUNTAIN CLUBで薬莱山へ。
無積雪の里山登山を考えていたけど嬉しい誤算の雪山登山になりました。
雪山が初めての方が多かったので、アイゼンの着用やツェルトの重要性、そしてハーネスの積極的な活用と覚えおいてほしいロープワークなど講習を兼ねた登山になりました。
歩いてみて分かりましたが、薬莱山はこれから雪山登山を始めようとする方には最適な山ですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオグラフィカPRO講習会

2023年11月27日 09時37分00秒 | バックカントリーツアー











ジオグラフィカPRO講習会全国初開催。
警察、消防、山岳会、ガイドと現場で活動されている方々からご参加いただきました。
しかしこのグループクラウドはとんでもないです。
想像以上の機能と可能性、目から鱗の連続でした。
グループクラウドの使い方はネットでも出ているが、実際に開発者の松本さんからの説明は理解が早い。
参加者の皆さんも大満足の内容で、来年度もジオグラフィカ基礎とPRO開催決定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオグラフィカ基礎講習会

2023年11月27日 09時35分00秒 | バックカントリーツアー















ジオグラフィカ基礎講習会開催。
今年で第4回目を迎えました。
年を重ねる毎に機能は更にマニアックになっているし、松本さんの講習もレベルアップして楽しませ方も上手くなって超楽しい‼️
創り手が遊び手というのはこの人のことを言うのだろうなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDEHA雪崩事故防止講習会

2023年11月23日 22時10分00秒 | バックカントリーツアー









IDEHA雪崩事故防止講習会2年ぶりの開催。
以前の講習より一歩踏み込んだ内容で、人数もコンパクトに抑えた。
でもこれぐらいの規模がすごくよかったなぁ。
参加者の顔が見れるし話もできる、何より皆さんの講習に対する意欲と姿勢がよかった。
もちろん講習内容もそれぞれの講師がテーマを掲げて深掘りして、これまでの浅く広くからコアな内容だが分かりやすく説明いただいた。
今後のiDEHA雪崩事故防止講習会の方向性を確認できた講習会だったように思う。
参加者の皆様長時間の講習お疲れ様でした。
今シーズンも安全に雪山を楽しみましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内文化センター修了登山

2023年10月16日 09時17分00秒 | 登山















10月15日庄内文化センター修了登山in鎧ヶ峯。
雨の予報で今にも振りそうな空。
雨具着用での登山もほぼ降られず快適な登山に。
金峯山と鎧ヶ峯からの景色は本当に素敵ですね♪
鶴が羽を広げた形に見える鶴岡の街並みと奥に聳える鳥海山。
街の郊外に広がる田園と日本海。
鶴岡の小学校の校歌には金峯山のフレーズが必ずと言っていいほど入っているとか。
今回のコースは四季を通してまた来たいと思いましたね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする