えりも灯台まつり~郷土芸能と花火 2011年08月20日 17時48分46秒 | 地域力 8月15日灯台祭りの2日目です。 えりも町無形文化財に指定されている2つの郷土芸能「襟裳神楽」と「えりも駒おどり」です。 江戸時代から続いているといわれ、航海安全・大漁祈願に奉納される獅子神楽です。 岩手県田老町周辺の出身者がふるさとを偲ぶ踊りで始め、今はえりもオリジナルの踊りになっているようです。動きが激しく、ステージだけでなく客席へも飛び込みます。 風が止まり・・・えりもには珍しいのですが。。。花火の煙が会場を包みました。少し時間をおいて再会されましたが・・・・ せっかくの花火が・・・最後は結構きれいに見えましたが、少しもったいなかったです。 « わらしゃんど自然体験 | トップ | 水中考古学のご一行 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます