えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

襟裳岬塹壕(ざんごう)調査

2022年05月29日 16時10分29秒 | 日記
「N42°の会」と「教育委員会(郷土資料館)」が、襟裳岬の塹壕調査を行いました。
太平洋戦争時に襟裳岬~百人浜からの米軍の上陸を防衛するために作られた塹壕が襟裳岬周辺に残っており、今回は襟裳岬第2駐車場から襟裳岬神社の間を調査しました。





途中にミヤマアズマギクやハクサンチドリ、エゾエンゴサク、オオバナノエンレイソウの花が見られました。

実際には、米軍が襟裳岬周辺に上陸してくることはなく、使われることはなかった塹壕ですが、えりも町の貴重な戦争遺跡です。今回調査しきれなかった部分を今後も調査していく予定です。

※襟裳岬周辺は国有地のため、入林許可を受けて調査しています。

町指定文化財「住吉神社境内の石碑群」

2022年05月13日 15時46分02秒 | 資料館紹介
 「住吉神社境内の石碑群」は、町指定文化財第2号(平成14年(2002年)3月20日)に指定されています。
 手水鉢(ちょうずばち)2基と石燈篭(いしとうろう)の脚台2基1対は、江戸時代末に奉納されました。
 手水鉢と脚台には、当時の場所請負人や北前船の船頭と考えられる人物の名が刻まれ、江戸時代の歴史を証する重要な文化財です。


※文久四年(1864年)に奉納された手水鉢


※嘉永三年(1850年)に奉納された手水鉢(写真右)と嘉永四年(1851年)に奉納された石燈篭脚台2基1対(写真中・左)


※住吉神社境内に設置している説明看板

体験陶芸教室

2022年05月02日 11時32分34秒 | お知らせ・募集(イベント・事業等)
 陶芸が初めての方も、この機会に挑戦してみませんか?
 マグカップや器など、みなさんの好きなものをつくりましょう!

 日 程:6月3日、10日、24日  毎週金曜日(全行程3回)
 時 間:午前の部  9時30分~12時
     夜 の部 18時30分~21時
 会 場:えりも町郷土資料館 体験学習室
 参加費:粘土1㎏につき700円(黒粘土は、730円)
     ※1人2㎏まで
 定 員:各8名(先着順、小学生以下は保護者同伴)
 申 込:5月14日(土)~
     お問い合わせは、郷土資料館(2-2410)まで
     ※火曜日休館日
 その他:新型コロナウイルス感染症対策をとり実施します。
     ・参加対象は、えりも町民のみとさせていただきます。
     ・マスク着用、手指消毒、検温。
     ※町内外の感染状況等により、中止する場合があります。