えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

猿留山道とえりもフットパス講演会報告

2012年01月29日 14時55分38秒 | 猿留山道(さるるさんどう、saruru-mountainpath)

1月27日「猿留山道とえりもフットパス講演会報告」が開催されました。

120128_004

講師が、小川厳さんから急遽小川浩一郎さんに変更になりましたが、全道・全国・世界の現状を報告していただき、今後の取り組みへのアドバイスを頂戴しました。

そのアドバイスは

1)町内のフットパスをつなぐ、近隣のコースとつなぐ、全道につなげていく。長いルートは滞在時間を延ばす。

2)フットパスや山道の特徴を考慮して、全国のコースと連携する。

3)インフラ整備も最低限は必要。

4)歩く+α、このαが大切!地域での連携と循環。

5)健康志向で歩く人は増えても減りはしない!

6)猿留山道も、えりもフットパスも魅力あるコースである、その魅力をどう活かしていくか、知恵の出しどころ。

070914_050

えりもフットパス、大観望コースから百人浜襟裳岬を望む、フットパスの故郷イギリスを彷彿させる。

さあ!行こう!歩こう!


わらしゃんど・えりもまるごと自然体験

2012年01月28日 17時16分55秒 | わらしゃんど・えりもまるごと自然体験

今年度最後の事業「かんじき体験、雪山遊び」でした。快晴に恵まれ、まずはかんじき体験。

積雪は少し硬くなっていましたが、まあ、使えるな~ってん感じで子供たちも歩いていました。

120128_029

キタキツネ、エゾシカ、カラス、エゾヤチネズミ、イイズナなどの足跡を確認。イイズナって世界でもっとも小さい肉食獣なんだって!エゾモモンガの糞とねぐらも発見しました。

午後からは、みんなが楽しみにしていた、「そり」遊びです。

120128_037

山は日高山脈最南端、左がオキシマップ、中央奥が豊似岳、右の山塊が三枚岳です。

120128_073

「そり」をつないで・・・・・すべりました。楽しい!


郷土資料館講演会が開催されます。

2012年01月23日 13時41分41秒 | お知らせ・募集(イベント・事業等)

講演演題  「猿留山道とえりもフットパス 今後の活用と将来展望について」

講師:エコネットワーク 代表 小 川 厳 氏

開催日時:平成24年1月27日(金) 18時30分~ 

会場:えりも町福祉センター(中会議室)

参加費:無料 当日会場にお越しください。

お誘いあわせの上、ぜひ、お越しください。

問合せ先:01466-2-2410、erimomus@cocoa.ocn.ne.jp (えりも町協資料館)まで!


23日の朝

2012年01月23日 13時36分54秒 | 最新の景色

22日の夜、みぞれでした。えりも町本町は、今朝ツルツル。岬や庶野方面は、昨夜の湿った雪のおかげで重い重い雪かきでした。日中は暖かく、雪も凍りもどんどん溶けています。夕方からまた寒くなるそうなので。。。。皆さん注意しましょう

1201_123

ツルツル路面を学校へ向かうえりも高校生。