えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

アイヌ料理体験に参加してきました。

2018年02月24日 17時23分48秒 | 日記
様似町教育委員会主催の「アイヌ料理体験講座」に参加してきました。

作った料理は2種類「コンブシト(昆布だんご)」と「ヤマウ(冷やし汁)」


寒干しのスケソウダラを細かくし、水で柔らかくして、昆布の出汁に入れ、塩で味を調え、刻んだネギと隠し味に、昆布を揚げた油を一さじ。


上新粉を練って仕上げに白玉粉を加え練って、寝かせて、食べやすい大きさに丸めて・・・ゆでる。
油で揚げた昆布を砕き、ゆで汁と砂糖(今回は白砂糖と黒砂糖)で煮詰め、だんごに絡めて完成!



野草エント(ナギナタコウジュ)のお茶も加わり、おいしく、楽しい一時でした!
みなさん、ありがとうございました。

(中岡利泰)

2017年度体験陶芸第3期~1日目~

2018年02月21日 11時16分37秒 | 体験陶芸教室
2018年2月19日(月)に2017年度体験陶芸第3期の1日目が開催されました。
当初2月15日(木)に予定しておりましたが、前日からの雪により資料館前が埋まってしまい、延期となっていました。
参加者の皆様におかれましては、ご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございませんでした。

気を取り直して、1日目の様子です!
今回は皆さん何を作るのでしょうか?

ベテランさんは手慣れたものです。

初めて参加のちびっこだって負けていませんよ!


次回は2月23日(金)となっています。
1日目に形作った作品を削って、イメージした作品に近づけていきます。
何ができるか楽しみですね!

(幌岩京子)

孵化

2018年02月21日 11時05分07秒 | 日記
皆さんこんにちは(*^-^)ノ
2017年7月30日に産卵されたつぶの卵が孵りました!
郷土資料館産のつぶです!

小さなつぶは5個ほど確認できました。
これから元気に大きくなっていってほしいですね(((o(゜▽゜*)o)))

孵化後の卵塊は空っぽになりました。


(幌岩京子)

冬の豊似湖調査

2018年02月17日 15時48分26秒 | 日記
冬の豊似湖調査に行ってきました。

庶野で美しい朝日を見つつ、目黒へ。

目黒の孵化場からスノーシューを装着し、片道約7㎞の道のりを歩きます。

歩き始めると、前日に降った新雪が柔らかく、スノーシューを履いていても膝下まで雪に埋まってしまいます。


雪に埋まりながら、荷物を載せたそりを引き、何とか豊似湖駐車場まで到着。往路は5時間でした。

駐車場に着くと、トイレの入り口や案内看板が半分ほど雪に埋まっていました。

本来ならば、凍った豊似湖まで行き、氷の厚みなどの調査をする予定でしたが、あまりの雪の多さで湖まで行く時間がなかったため、調査は断念し、帰ることに・・・。

帰りは3時間半ほどで、孵化場まで到着。

道中、エゾシカやコゲラなどに出会うことができましたが、湖まで行くことができなかったので、日を改めて、調査に行きたいと思います。