えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

郷土資料館講演会!!

2016年03月30日 16時58分57秒 | 報告(イベント・事業等)


3月27日に郷土資料館講演会「北海道の名づけ親 松浦武四郎の生涯」をえりも町福祉センターで行いました。

えりも町内だけではなく、近隣の町からの参加者も多く、なんと50名もの人が参加。



まず、当館の館長より開会の挨拶。松浦武四郎はアイヌ語が堪能であったといわれていることから、
参加者とアイヌ語での挨拶をすると、参加者の緊張も少しほぐれた様子。



今回の講演会では、北海道博物館の三浦泰之学芸員をお招きし、

①旅
②旺盛な好奇心と知的・学問的・思想的欲求
③情報の収集と発信
④幅広い交友関係
⑤強烈な個性
⑥幕末維新期という時代背景

をキーワードに松浦武四郎の生涯について講演していただきました。

1時間半という短い時間でしたが、だれもが知っているような歴史の事象などに関連付けられていたりと、
非常にわかりやすく説明していただき、松浦武四郎の生涯と人柄について、楽しみながら勉強することができました。

≪地域おこし協力隊 高木 大稔≫

えりも町郷土資料館 講演会のお知らせ

2016年03月20日 11時28分58秒 | お知らせ・募集(イベント・事業等)
えりも町郷土資料館では、松浦武四郎に関する講演会を開催します。

1.講演テーマ 「北海道の名づけ親 松浦武四郎の生涯」

2.講師    北海道博物館 三浦泰之学芸員

3.開催日時  平成27年3月27日(日)18時~19時30分

4.会場    えりも町福祉センター 中会議室

5.参加費   無料

  参加希望者は、直接会場にお越しください。

お問い合わせ:えりも町郷土資料館01466-2-2410(火曜日は休館日です)


親子ゼニガタアザラシ学習観察会でした。

2016年03月13日 15時37分45秒 | 報告(イベント・事業等)
日高振興局主催の標記学習観察会が襟裳岬「風の館」で開催され、講師としてゼニガタアザラシについてお話していきました。



晴天・えりもにしては無風状態。最高の天気。



環境省のレンジャーK氏は環境省の取り組みについてお話されました。



その後、アザラシを観察しながらの昼食。昼食はえりも漁業協同組合えりも岬事業所女性部の方々による、サケのフライ、こぶ巻き、昆布のサラダ、昆布の酢の物、ざんぎ、ツブのさしみ、サケ鍋と心温まる手作り料理に、参加者一同舌鼓を打ちました。





その後、プラ版工作、閉会とつづき、最後はえりも漁業協同組合の直販所に立ち寄り、お土産どっさりの学習会となりました。



このような事業をとおして、野生動物が暮らす地域の人々の思い、今を造ってきた人々の歴史、産業文化、地沿岸生態系等が一つのセットとなり未来へつながっていきます。漁業とゼニガタアザラシの共生について少しでも理解がすすめばと考えています。

(中岡利泰)

えりも小学校の来館学習

2016年03月10日 18時27分22秒 | 来館学習・学芸員派遣事業
えりも小学校の3年生が社会科の授業の一環で資料館にやってきました。

「昔の道具とくらし」についての学習で、調べてきた現在の道具が昔はどのようなものであったかを学びました。

日本で初めての携帯電話は肩掛けで重さが3kgもあったことや、
昔の電話は電話交換手という職業の人が電話相手につないでいたことを説明すると、
小学生たちは興味深々でした。



黒電話を使用したことがある小学生は多く意外でしたが、電源コードがないことを知ると驚いている様子。

そのほかにも、炊飯器やストーブ、テレビなど調べてきたものが昔はどのようなものであったかスケッチをしながら、熱心に質問をしていました。



自分たちで調べることで、えりも町内の昔の暮らしなどいろいろなことに興味を持ってほしいなと思います。

≪地域おこし協力隊 高木大稔≫