えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

第2期体験陶芸教室がはじまりました

2023年11月02日 13時06分57秒 | 報告(イベント・事業等)
令和5年10月28日、11月1日、11月15日の3日間、郷土資料館体験学習室にて体験陶芸教室を開催しています(※参加予約は締め切りました)。

一日目は、粘土で形を作る作業をおこないました。


二日目は、削って形を整える作業をおこないました。




十分に乾燥させた後、素焼きをおこないます!
乾燥中の作品




最終日は、釉薬での色付け作業です。どんな作品に仕上がるでしょうか??

令和5年度 猿留山道を歩く会

2023年10月14日 15時46分51秒 | 報告(イベント・事業等)
令和5年度猿留山道を歩く会を開催しました。
今年の参加者は、25名でした。

山道入口



沼見峠付近の小山に登ると、豊似湖や襟裳岬がよく見えました


※猿留山道からそれた、小高い丘から撮った豊似湖です。


※猿留山道からそれた、小高い丘から撮った景色です。



気持ちのいいお天気の中、参加者全員無事に歩ききることができました。




日胆博物館等連絡協議会総会が開催されました。

2023年05月29日 10時54分04秒 | 報告(イベント・事業等)
5月25日、北海道博物館協会 日胆博物館等連絡協議会の総会がえりも町で開催され、終了後、国登録有形文化財「幌泉燈台記念塔」を見学していただきました。



「幌泉燈台記念塔」は昭和3年(1928)、灯台山に建設されましたが、幌泉港(えりも港湾)拡張整備の際に、山が切り開かれ、灯台公園が造成され、昭和54年(1979)に現在の位置に移設されました。

飼育員さんたちの大変さを学ぶ

2019年08月26日 19時03分45秒 | 報告(イベント・事業等)
 8月24日(土)~25日(日)の1泊2日で、「おびひろ動物園飼育体験学習」実施。
 参加者は、町内の小学校4年生から6年生までの7名が参加しました。
 1日目、宿泊施設の「帯広市児童会館」で工作教室と科学実験教室。
 工作教室では「ロケットヘリコプター」の作成と完成したロケットヘリコプターを飛ばす体験を行いました。
 科学実験教室は、光の実験と万華鏡づくり。
 子どもたちは、真剣な眼差しで光の実験を行い、万華鏡づくりでは、好きなビーズを入れて作成を楽しんでいました。
 2日目、おびひろ動物園飼育体験。
 子どもたちは3班に分かれて、園内で飼育されている動物たちの部屋掃除や餌の準備を行い、ゴマフアザラシやインドゾウに餌をあげる体験をしました。
 午後からの動物園学習では、「動物ビンゴ」を行い、職員から配られたプリントのヒントを基に、出題された動物たちを探し歩きました。


※ロケットヘリコプターを作成する子どもたち


※万華鏡づくり


※飼育員さんから説明を受けながら、ニホンザルの餌となるサツマイモをカットする作業


※インドゾウの部屋掃除後に、餌の草を運ぶ作業

 子どもたちは、動物園の飼育員さんたちの仕事の大変さを学ぶことが出来ました。

《運上 英幸》
  

カワシンジュガイ講演会

2019年02月02日 16時23分36秒 | 報告(イベント・事業等)
1月30日に福祉センターにてカワシンジュガイ講演会を開催しました。

講師は国土交通省の研究官の秋山吉寛氏です。

カワシンジュガイは水質がキレイで
岩陰など水の流れが弱いところに生息していることや、
サハリンにもカワシンジュガイ類が生息していること。
幼生を魚のエラに寄生させないと繁殖できないこと
など、カワシンジュガイの生態や他の淡水性二枚貝について説明されました。

参加者の方々も関心を持って静聴されていました。


私はこの講演を聴いて、カワシンジュガイのことを知れたと同時に、
自然を守っていくことが生き物の生命に繋がるということを感じました。


《田中 克樹》