えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

第1回ほろいずみかふぇ~気になる1枚 その3

2018年01月30日 11時48分03秒 | ほろいずみ・かふぇ
2018年1月25日に開催した第1回ほろいずみかふぇで、参加者の方々に選んでいただいた1枚、3回目です。



襟裳岬の風景 ~ 先端にお土産屋があり、次の岩礁まで観光用の橋(有料)が伸びていた。そこにはコンクリートの囲いが造られゼニガタアザラシが飼育されていた。その後、大しけで橋などが破壊された、国定公園内のため撤去された。



えりも町本町、現在灯台公園にある幌泉灯台記念塔(昭和3年築)が、まだ本来の灯台としての役目をしていた頃の写真(昭和30年、62年前)。


(中岡利泰)

★平成29年度 体験陶芸教室 第3期 のお知らせ

2018年01月28日 12時57分39秒 | お知らせ・募集(イベント・事業等)
「平成29年度体験陶芸教室」第3期のお知らせです。

開催日時:平成30年2月15日(木)・19日(月)・3月1日(木)
     午前の部  9:30~12:00
     午後の部 18:30~21:00
会  場:えりも町郷土資料館
定  員:各15名程度(えりも町民優先、先着順、小学生は保護者同伴)
     *町外の方は2月8日以降、定員に達していない場合
参 加 費:粘土代のみ 粘土1kg500円
お申込先:えりも町郷土資料館まで
     Tel:01466-2-2410(火曜日休館)

3日間の工程で作品を作ります。お問い合わせはえりも町郷土資料館(Tel:01466-2-2410 火曜日休館)までご連絡下さい。
ご参加お待ちしております!

前回の作品の一部を掲載致します。


筒の中

2018年01月28日 12時42分08秒 | 日記
皆さんこんにちは(*^_^)ノ
現在、資料館の海水魚水槽内にはウグイ、イソバテング、ムロランギンポ、トゲクリガニなどがいます。
その中でも、水槽の前を通るといつもニョロニョロ泳いで近づいてくる一匹のムロランギンポ。
しかし、今日のお昼ごろ水槽の前に行くと姿がありません。
朝にはいたはずなのに!(◎_◎;)と水槽内を探しました。
すると・・・

いました!館長手作りの筒の中!

カメラを向けていたら中に引っ込んでしまいました。

筒はギンポのお気に召したようです。
でも、お客様がいらしてるときはサービスしてね(^^;)

(幌岩京子)


第1回ほろいずみかふぇ~気になる1枚 その2

2018年01月28日 09時33分52秒 | ほろいずみ・かふぇ
2018年1月25日に開催した第1回ほろいずみかふぇで、参加者の方々に選んでいただいた1枚、2回目です。


(豊似湖の夏)

毎日海ばかり見ているので、こういう風景は新鮮!


(凍った悲恋沼から日高山脈豊似岳)

この角度から見たことがなかったため印象に残った!

(中岡利泰)

笛舞小学校「冬まつり」におじゃましてきました。

2018年01月27日 15時30分59秒 | 日記
1年かけて地域を学習してきた「地域の学習発表会」1・2年生、3・4年生、5・6年生とそれぞれの取り組み。
郷土資料館として、3・4年生の「地域の植物しらべ」に協力してきました。



外来種と在来種にを分けて、いろいろと調べ、北海道ブルーリストにたどり着いていました!すごい!
最初(昨年)に学校の周りの植物を調べたとき、子どもたちは図鑑「新版えりもの植物」の’さくいん’を使いこなしていました!!驚きでした~


そして、今回、笛舞専用の図鑑が手作りされていました。

この他にも、「えりもに見られるふしぎな植物」では、ミズバショウがトウモロコシみたい!などユニークな観察力を持っていました。
また、地域の地名「笛舞」の由来であるエゾノリュウキンカについて調べ、高齢者との交流から食べていたこと、好きな人、味が気になる人がいることなど発表していました。

植物だけでなく、食文化、郷土史へ発展してつながっていく、先生方の指導レベルに感服しました。

学習発表の後は、「笛舞冬まつり」。保護者、高齢者と地域の人々が、みんなで子どもたちを育んでいます。




そんな笛舞の子どもたちは、素敵な成長をしています。
ALTのジェイソンとエミリのご夫婦も参加しました。
みんなでついて食べるお餅、差入れの手作り漬物などとってもおいしかったです。
ありがとうございました。

(中岡利泰)