えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

町指定文化財「當世武大明神」

2023年01月29日 09時47分51秒 | 資料館紹介
 「當世武大明神(とせっぷだいみょうじん)」は、えりも町が江戸時代からコンブ生産地として発展してきた歴史を物語る貴重なもので、平成14年(2002年)3月20日に町指定文化財第6号に指定されました。
 この石碑は、トセップ(えりも町字庶野黄金道路入口付近)のコンブ干場にあり、東側は日高山脈が太平洋へ沈む断崖(黄金道路)となっています。
 そのため、強い西風が吹いても、風が弱く、船舶が風待ちができる小さな入り江になっています。
 江戸時代、本州と蝦夷地を結ぶ北前船も停泊していたと推測できます。
 慶応二年(1866年)に建立され、碑文には、正面に「當世武大明神」、左側に「願主請負人 杦(すぎ)浦嘉七豊明、支配人紋蔵、惣番人中」と刻まれています。
 願主の杦浦嘉七豊明(幌泉場所の場所請負人二代目杉浦嘉七)は、幌泉場所の繁栄と航海の安全を祈願し、この「當世武大明神」を建立奉納したと考えられます。


※修復前の「當世武大明神」


※修復後の「當世武大明神」

第3期 体験陶芸教室

2023年01月26日 17時11分49秒 | 体験陶芸教室
 陶芸が初めての方も、この機会に挑戦してみませんか?
 マグカップや器など、各自好きなものを作りましょう!

 と き:2月15日、2月22日、3月8日(水曜日、全行程3回)
 時 間:午前の部  9時30分~12時
     夜 の部 18時30分~21時
 会 場:えりも町郷土資料館 体験学習室
 参加費:粘土1㎏につき700円(黒粘土は、730円)
     ※1人2㎏まで
 定 員:各8名(先着順、小学生以下は保護者同伴)
     参加申込開始 2月5日(日)~
     お問い合わせは、郷土資料館(2-2410)まで 
     ※火曜日休館日
 その他:新型コロナウイルス感染拡大対策(蜜をさける、マスク着用、手指消毒)を
    お願いします。
     ※町内外の感染状況等により、中止する場合があります。