えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

第7回ほろいずみ・かふぇ開催しました。

2019年03月09日 18時27分34秒 | ほろいずみ・かふぇ
3月9日第7回ほろいずみ・かふぇを開催しました。
天気予報に反し、冷たい風が吹き寒い日でしたが、

20人の参加者は百人浜(緑化事業)・一石一字塔


悲恋沼、遠くの山は日高山脈南端の山々(豊似岳、三枚岳)


黄金道・どんどん岩、目黒神社、


馬頭観音、


トセップ大明神、庶野神社


庶野神社の狛犬はユニークです。


昭和8年三陸津波罹災記念碑を巡りました。

(中岡利泰)


日高管内学芸職員部会の研修会が終了しました。

2019年03月09日 12時50分17秒 | 日記
日高管内社会教育関係職員連絡協議会
学芸職員部会の研修会がえりも町で開催されました。

3月7日には、えりも町教育委員会川上松美教育長より「地域学校と地域の博物館・資料館に期待すること」をテーマに講話をいただきました。北海道の教育行政の歴史、日高の教育の特徴、学校教員の状況など説明していただき、積極的な危機管理が重要であり、1)組織運営、2)年間計画、3)施設管理、4)来客対応(おもてなし)が、博物館資料館・学芸委の資質向上、地域文化の向上につながっていくとのお話をいただきました。



その後、講話での課題をテーマに研究協議を行い、各施設の取組み、課題、H31年度の事業計画など情報交換を含め課題解決に取り組んでいくことを再認識しました。

翌朝は雪景色。


えりも町内文化財めぐり、国名勝ピリカノカ襟裳岬、百人浜、一石一字塔、油駒チャシ跡遺跡、油駒神社、襟裳神社などを巡検。参加者からは、「えりもにも文化財がたくさんあり、江戸や明治のもの等、歴史あるものが多いことに驚いた!」との声もありました。


襟裳岬「風の館」の風体験もしました。冷たかった~

(中岡利泰)