えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

ウニ漁です!

2012年03月30日 16時53分33秒 | 日記

ウニ漁していました。3月30日、えりも町東洋地区で西風にめげずウニ漁が行われていました。潮が引いた岩礁では、漁師さんが「ハコめがね」を口でくわえ、ウニ採り用のタモ網でとったり、手探りでウニを見つけては、網に入れて収穫していました。おしいいだろうな~~、なにせ天然もの、ミツイシコンブをたっぷりと食べていますからね・・・

120330_00202

2月28日(土)には、「春ウニまつり」がえりも町スポーツ公園で開催されるといいます。

乞う、ご期待!


ピリカノカ襟裳岬学習会が開催されました。

2012年03月11日 11時08分59秒 | 報告(イベント・事業等)

ピリカノカ襟裳岬第2回学習会が襟裳岬「風の館」にて3月10日に開催されました。120310_009

様似町在住の大野徹人さんが「アイヌ民族の歴史と今」の題目で講演されました。

アイヌ民族と文化を紹介するDVDでは、俳優の宇梶剛士さんが「日本人とは日本に国籍を持っている人で、いろいろな民族の人がいます。」。北海道には多くのアイヌ語地名があり、北海道弁の中にもアイヌ語が含まれていること、アイヌ民族も現代の生活を普通に暮らしていることを認識してほしいとのことでした。「知る」「理解する」「尊重する」この三つを大切に暮らしていきましょう。

120310_030

ムックリの演奏を聴き、ムックリ演奏を体験しました。

120310_051

最後は、輪踊りで楽しいひと時を終えました。

その後、襟裳岬のカムイにカムイノミをしました。


えりも駒踊り保存会「勇駒会」が表彰されました。

2012年03月05日 15時54分25秒 | 報告(イベント・事業等)

えりも駒踊り保存会「勇駒会」が、平成23年度日高管内教育実践表彰を受賞しました。

これは「勇駒会」が、えりもの郷土芸能「えりも駒踊り」の伝承と後継者育成に取り組み、えりも高校1年生、えりも小学校6年生への長年の指導が評価されたものです。

受賞の席で、吉田忠喜会長は「小学校・高校で指導して、学習発表会などで披露したら、父さんも母さんも、じいちゃんもばあちゃんも涙流してるもんな~、子供たちもいい笑顔するしな~それが楽しみでやってるようなもんだ。」とおっしゃっておりました。

120305_014

右から吉田会長、田名部事務局長、田中日高教育局長

Sany003702

えりも小学校での指導の様子。