えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

ぶら目黒004

2016年06月30日 18時38分48秒 | 日記
久しぶりのぶら目黒しました。
豊似湖の調査の帰りに、ちょっと寄ってみました。



目黒の町と海、山と白い雲・・・



ルピナスも咲いていました。



拾いコンブの「陽入れ」(ひいれ)。長さ105cm、これから等級に分けていきます。



軽トラックに乗せられて・・・



7月10日は参議院選挙ですね~

ミシン

2016年06月29日 12時10分15秒 | 郷土資料
皆様こんにちは(*^^*)
今回はミシンのご紹介です。

ミシンの伝来には諸説ありますが、1854年(安政元年)にアメリカのペリー提督(黒船で有名)が再来日した際、時の将軍第十三代家定公の御台所で、後の天璋院敬子(篤姫)に贈ったものが始まりという説が有力です。
当時、ミシンはアメリカでもようやく商品化されたばかり。流行の最先端であり、また高価なものでした。

そして資料館に展示されているミシンがこちら(*⁻▽⁻)ノ

シンガーの15種型のミシンです。
15種型のミシンは、明治~大正期に輸入されており、丈夫な縫目であることから、家庭用ミシンとして重宝されました。
もちろんタッチパネルはございません。縫い方も色々ございません。

現在シンガーのミシン(例:エクシーマ)は、実用的な縫い方の他に刺繍もできます。
タッチパネル式で、ルーペや音声ガイドもついています。
日本で最初にミシンを使ったといわれる篤姫も、このミシンには「びっくり∑( Д )=⦿⦿」でしょうね(☆∀☆)

(幌岩京子)

猿留山道 妙見まいり~奥山半僧坊

2016年06月27日 13時25分00秒 | 猿留山道(さるるさんどう、saruru-mountainpath)
えりも町郷土資料館N42度の会、恒例の猿留山道沼見峠、妙見まいり。



木々が伸びて、葉が広がり、峠から直接豊似湖を見下ろすことができませんでしたが、少し斜面を下がると、ばっちり豊似湖が見え、奥の山々には雲海が広がっていました。



お参り後は、観音岳中腹の奥山半僧坊まで足を延ばしました。





(中岡利泰)


出前学習に行ってきました。

2016年06月24日 16時34分07秒 | 来館学習・学芸員派遣事業
えりも町立東洋小学校へ、出前授業。
7月に実施する海浜遠足の事前学習。



地域おこし協力隊 髙木隊員が全児童10名にお話させていただきました。
1年生から6年生、当日をとても楽しみにしているようで、質問にも反応がよかったです。

磯で遊んだことのある子どもは、5・6年生の3名ほど。漁業、コンブ漁のえりもでも磯で遊ぶことがなくなってきており、今回の海浜学習など大人の管理下で磯に入る時代なのだな~と感じた一時でした。

楽しかったからといって、経験のない子供が、一人で磯に入るのはやはり危険です。
昔は、近所の遊び仲間、お兄さんがたがリーダーとなり安全管理もできていたのでしょうけれど・・・・

(中岡利泰・髙木大稔)