えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

野付通行屋へ行ってきました!

2018年04月26日 18時41分05秒 | 日記
別海町郷土資料館&根室振興局による「野付通行屋学習会」に参加してきました。
野付半島ネイチャーセンターから、特別車に乗り込み移動。長靴に履き替え「野付通行屋」を目指しました。


「通行屋」は「野付通行屋跡遺跡」として存在していますが、野付半島の地盤沈下により、一部が洗い流されています。
別海町教育委員会では、以前、発掘調査を実施しており、その資料は別海町郷土資料館やネイチャーセンターに展示されています。


江戸時代のお墓


誰が食べたのでしょうか?大きなホタテ貝も埋まっていました。


潮が引いたところを渡り、江戸時代にニシン番屋があったところにも・・・・

ネイチャーセンターからは、野付通行屋から目指した国後が遠くに見えていました。


伊能忠敬は1800年、後に第一次測量といわれる旅で、江戸から、野付半島の近く西別(今の本別海)まで測量しています。
えりも町の猿留山道、様似町の様似山道(両山道ともに国史跡)も通っています。

西別からも国後が見えます。
忠敬は国後を見て、何を想ったのでしょうか?

お世話になったみなさん、ありがとうございました。

(中岡利泰)



第5回ほろいずみ・かふぇ報告

2018年04月25日 10時32分43秒 | ほろいずみ・かふぇ
4月19日第5回ほろいずみ・かふぇは「ゼニガタアザラシに関する取組みについて」①でした。

話題提供者は、環境省えりも自然保護官事務所の平野淳氏です。

愛らしい姿のゼニガタアザラシですが、鮭やタコを主に食べるため食害を引き起こし、問題となっています。
そんなゼニガタアザラシに対してどのような対策をとっているかなど解説していただきました。

現在では、サケが入れてアザラシが入れないサイズの格子網を使ったり、アザラシが嫌がる超音波装置を網に取り付けたりするなど様々な対策を行っているとのことです。


今後も引き続きモニタリングや調査等を行い、地域の皆様からの意見を聞いたりして、取組みをよりよくしていきたいとのことでした。

《田中克樹》



第27回全道フットパス開催(猿留山道を歩く会)のお知らせ

2018年04月23日 16時34分16秒 | お知らせ・募集(イベント・事業等)
6月23日(土)24日(日)に猿留山道を歩く会(兼:第27回全道フットパスの集い)を、えりも町猿留山道ほかを舞台に開催します。


初夏のえりもの風景、


花々を楽しんでいただき、


フォーラムでは古街道研究家の宮田太郎氏に「猿留山道 その大いなる魅力!」というテーマでお話していただきます。

交流会では、えりもの郷土芸能などのアトラクションで皆さんを歓迎します!
もちろん、食材はえりもの海と草原の幸をご用意します。

詳しくは、チラシをご参照ください。

なお、詳細は、次のリンクまで!開催要項、参加申込書


* 札幌発着のバスツアーもご用意しております。

(中岡利泰)