goo blog サービス終了のお知らせ 

えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

とき、トキ、時、ときしらず!

2010年06月25日 12時49分36秒 | 最新の景色

前のブログ、でオオカミウオを引きとりにいったところ、東洋事業所の荷揚げ場に一面、トキシラズが並んでいました。サケ定置網で漁獲されます。秋のサケよりも脂がのっていて、とってもジューシーなお味、今年は大漁なのです。

100625_008

銀ピカです!丸々太っています。いや~うまそうだ!

100625_011

うまいですよ!

漁組から購入することもできます。

えりも町漁業協同組合01466-2-2211(代)へ電話にてお問合せください。なお、前日までの予約が必要だと思いますのでご確認ください。地方発送も可と聞いております。他の魚種も購入可能かも!?


オオカミウオ!

2010年06月25日 12時39分06秒 | 日記

今朝、栽培センターから電話があり、オオカミウオが揚がった!というので、えりも漁業協同組合東洋事業所へ、大きな魚が赤黒く待っていました。オオカミウオです。

100625_076

体長86cm、体重4200gとずっしりしていました。

100625_083

東洋の盛合猛さんのカレイ刺し網(水深45m)にかかっていたとのこと。東洋事業所の所長も「今回で3回目だ~珍しいぞ~」と言っていました。オホーツク海沿岸や根室海峡では特に珍しくない種類だそうです。連絡ありがとうございました。それにしても、上下のキバ(歯)は、一度くらい付いたものは離さない!と主張していますね。体表はヌルヌルしているので、持つとき、下あごとエラに指を入れて持ったのですが、このキバでかまれたら・・・と思うと、死んでいても挟まりたくはなかったです。


牧草刈りが始まりました。

2010年06月25日 12時28分59秒 | 最新の景色

青空で~~す。一番牧草の刈りとりが始まりました。

100625_021

えりも町字歌別の菊水。えりもの畜産家は漁業コンブ漁などとの兼業が多いので、コンブ漁が始まる7月10日~15日ぐらいまでに乾燥(草)を作る必要があるので、お天気が待ち遠しかったです。写真は、刈った草をかき混ぜている様子です。