goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

TIGER I 後期型 1/35 #16 下地塗装

2022-10-26 22:26:35 | TIGER I 後期型 ドラゴン 1/35

前回からの続きです。

▼下地塗装に入る前にコマンダーハッチの車内側を塗装しました。
と言ってもペリスコープだけですが・・・。
Vic Hobbyのブラックでペリスコープ本体を塗って、タミヤアクリルXF-56メタリックグレーでスコープ部分を塗りました。

▼ハッチが開いている状態でこうなります。
ここにフィギャアが入りますから実質内部はほとんど見えなくなりそうですが、チラっと見えればそれはそれで自己満足の世界となります(笑)。

▼前回スプレー缶から取り出したオキサイドレッドをエアブラシしました。
うすめ液でうすめるつもりでしたが、試しに取り出したままで試し吹きしたところ問題ありませんでした。
ということで缶生(笑)でエアブラシ。レッドタイガーの誕生です(爆)。まぶしい……。
このオキサイドレッドはツィンメリットコーティング部分以外の下地となります。

▼次にツィンメリットコーティング部の下地塗装に進みます。
まずクレオスのブラックサーフェイサーを吹きます。本当はこのブラックサフを吹いてからオキサイドレッドを上塗りしたかったのですが、ブラックサフはプライマーを含んでいないのでプライマー入りのオキサイドレッドを一番最初にエアブラシしました。

▼クレオスダークイエローのカラーモジュレーションセットからハイライト2をブラックサフ部へ上塗りしました。
このダークイエローのハイライト2がツィンメリットコーティング部の基本塗装を剥がした時に表れる色となります。
整理すると、ツィンメリットコーティングが剥がれたところは明るいダークイエローが現れ、それ以外の車体部分はさび止めのオキサイドレッドが現れることになります。
ちょっとオキサイドレッドが明るすぎる気がします。ブラックサフの上塗りだったら丁度よかったかもしれません。

▼ダークイエローのハイライト2のエアブラシがはみ出してしまった部分をオキサイドレッドでレタッチしておきます。

▼車体上部の牽引ワイヤーはブラックで塗っておかないとまずいですね。
次回の作業で忘れずに筆塗りしておきましょう。

今回はここまでです。次回は牽引ワイヤーの下地を忘れずに塗り、チェック後スプレー技法に備えてクリアコートをかけます。
ただ、オキサイドレッドがどうも明るすぎる気がするのでもう少し暗めに再塗装するかもしれません。
そしてヘアスプレーかチッピングフルードを全体に吹き、基本塗装に進みたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年10月 株取引-13 | トップ | TIGER I 後期型 1/35 #17 オ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tristan)
2022-10-27 08:04:43
スゴイー、こんな色まで塗るんですねー(◎_◎;)
こういう下地も塗るっていうのは普通なのででしょうか?
基本的なことですみません(^^;
返信する
Unknown (hajime)
2022-10-27 09:34:12
Tristan様、コメントありがとうございます。
プラモデルで下地塗装は塗ることが多いです。
このオキサイドレッドは、実物のドイツ軍戦車で下地に塗られていた錆止め塗料の色です。
大戦末期では塗料不足と出荷をあおられ、オキサイドレッド色の錆止めだけ塗られて出撃した車両もあるようです。
私のTIGERは暗くしたオキサイドレッドに再塗装しようと思っています。
返信する
下地にまで拘りが・・・ (Choro-Poo)
2022-10-27 13:49:06
こんにちは。
レッドタイガーが新鮮で良いです(笑)。
それにしても下地の色にまで拘りがあるとは・・・あっ、でも剥がしチッピングで見せるとなると・・・ですね♪。
私の方はシリコンバリアを仕込むのを忘れてしまったので書き込み方式です。
それより、OVM類の留め具のディテールに目が行ってしまいました。
やはりドラゴンキット侮れませんね。
ノンストック展示会で拝見出来るのが楽しみです。
ところでhajimeさんは日曜日の昼前くらいですか?
返信する
Unknown (hajime)
2022-10-27 14:34:24
Choro-Poo様、コメントありがとうございます。
ツィンメリットとその他の部分の剥がれた時の色を変えたくてこのようにしましたが、果たしてどうなるかです。
留め具はP.E.も同梱されているんですが、スキル不足でうまく出来るかどうか自信がなくて使いませんでした😅 それでもこの精密度なのは、ドラゴン恐ろしやですね。
クラキンさんからの連絡でChoro-Pooさんが19(土)の13時〜14時にいらっしゃると聞いたので、それにあわせて行こうと思っています。
昼前の方がよければ、11時〜11時半くらいになるでしょうか。
返信する
Unknown (黒猫2号)
2022-10-27 15:44:45
こんにちは、hajime様

今回のオキサイドレッド、色が強烈ですね(^^;
でもそこから更にツィンメリットの下地塗りに入られるところなど、ワタシには思いつかない程ハイレベルな塗装です(^^;
やはり、あのリアルな塗装表現にはこれが必要なのだ、という事が良く分かりましたが塗る度胸がつきません(笑)。

クラキン様やChoro-Poo様には、コメ/リコメの際にお伝えしたのですが、この度ノンストック会の展示を拝見させて頂く事にしました。
皆様の作品を直に見ることが出来る!想像すると興奮してきまして(笑)
今から楽しみです、よろしくお願い致します<(_ _)>。
返信する
Unknown (hajime)
2022-10-27 18:35:14
黒猫2号様、コメントありがとうございます。
クレオスのオキサイドレッドは初めて塗ってみましたが、赤が強烈です😳
展示会用なのにいつもと違ったやり方をしてしまいました。
ちょっと不安ですが、どうにかなるとと言うか開き直っております。
そしてフィギュアが5体も付けてしまいました。
お恥ずかしい出来を晒すことになりそうですが、よろしくお願いいたします。
私は19、20日のどちらも午後はお邪魔する予定です。
お会いできることを楽しみにしております。
返信する
Unknown (クラキン)
2022-10-27 20:34:07
シリコンバリアをつい買ったチッピング技法をする為に下地の塗装を塗り分けるとは凄いです。
実車の塗装を再現される訳ですね。
さび止め色のまま戦線へかり出された車両があったとは驚きです。
ノンストック展示会に黒猫2号さんも遠路はるばるお越し頂けると言うことで感謝感激です。
hajimeさん、Choro-pooさんに加えて黒猫2号さんとも直にお会いできるのが凄く楽しみです。
コロナの第8波が来ないことを祈るばかりです。
よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (hajime)
2022-10-27 21:38:20
クラキン様、コメントありがとうございます。
今回はシリコンバリアではなく、チッピングフルードを使ってチッピング作業をします。
錆止めのままで戦場に出たのは、ヤークトティーガーだったと記憶しています。
でももしかしたら工場にあったものと間違えているかもしれません。
すいません、あやふやの記憶で断言してしまいました。
クラキンさん、Troistanさん、申し訳ありません。

展示会は19日の11時過ぎにお邪魔したいと思います。
20日は昼ごろにお邪魔するつもりです。
黒猫2号さんともお会いできるのは私もすごく楽しみです。
こちらこそよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

TIGER I 後期型 ドラゴン 1/35」カテゴリの最新記事