はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

A34 COMET 1/35 タミヤ #16 完成・BRITISH TANK RIDERS 1/35 ミニアート #8 完成

2023-01-31 00:29:55 | A34 COMET タミヤ1/35

A34 COMET
"Celerity", 11th Armoured Division, Germany, Spring 1945
Soldier in Chariot
4th Battalion ”The Kings Shropshire Light Infantry”

A34 COMET
第11機甲師団"Celerity"1945年春ドイツ国内
戦車搭乗兵
キングズ・シャロップシャー軽歩兵 第4大隊(黒猫2号様リサーチ)

2023年、最初の完成品はタミヤ1/35 A34コメットとミニアート1/35 戦車搭乗兵です。
A34 コメットをやっとタミヤが発売してくれました。まさに待ちに待ったキットです。
コメットは確かブロンコから発売されていましたが、やはり組み立てに不安がなくて価格もリーズナブルなタミヤが出してくれればそれに越したことはありません。
履帯は部分連結式で、もちろん履帯上面のたるみもちゃんと表現されています。
エンジンデッキ上のフックは歩兵を乗せるため、真鍮線には代えませんでした。まったくの素組です。
フィギュアはさすが最新キット、とても出来のいいローダーとコマンダーの2体が付いています。
マイクコード、ヘッドフォーンコード、双眼鏡のネックストラップは0.26mm銅線を付けました。

今回は戦車に同伴した兵士として、ミニアートの「BRITISH TANK RIDERS」の5人を後部エンジンデッキ上に搭乗させました。
今回、この搭乗兵の軍服の色、装備品について黒猫2号様から大変貴重な情報を沢山いただき、とても助かりました。
この場を借りて改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
さてキットの内容ですが、ひとりひとりの顔の造形がちゃんと異なっていて、軍曹は髭を伸ばしています。
キットは軍曹と上等兵4人の計5人の構成。砲塔に軍曹と上等兵1人が腰掛け、残りの上等兵はエンジンデッキに座って雑談中という感じです。
デカールが入っていないので、キットの箱絵を見ながら部隊章・階級章は筆で描いています。
軍曹はだいぶ傾いた姿勢で腰掛ける状態になってしまいました😅
ミニアートはポーズは良いのですが、車体へフィットさせるには当然かなり修正が必要です。
それでは、車体へのフィットが一部ズサンな兵隊さんが乗るコメットをご笑覧くださいませ。

 

▼キット付属のローダーとコマンダー。もう昔のようなマッチョ体型ではなく、3Dによる自然な造形は素晴らしいです。
マイクコード、ヘッドフォーンコード、双眼鏡のネックストラップは0.26mm銅線を付けました。

▼車体の基本色は、XF-51カーキドラブ:3+XF-11暗緑色:1+X-22クリアー:0.5の配合でエアブラシしています。
ハイライトは調合色にXF-59デザートイエローを足して上面を中心にエアブラシしています。

▼アンテナは保管の都合上、取り付けていません😅

▲▼車体後部の左右サイドスカート上の装備品は、アスカモデルの「WWII イギリス車載アクセサリーキット」を使用。
ただし、ジェリ缶はイギリス仕様がなくタミヤの「連合軍アクセサリーセット」(米軍)から持ってきました。

▼ドライバーを乗せましたが、全然見えません😢 
フラッシュを焚いて撮影してみましたが、全く様にならないのでアップしませんでした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A34 COMET 1/35タミヤ #15 ウエザリング2ーピグメント

2023-01-28 19:09:53 | A34 COMET タミヤ1/35

コメット、昨日からの続きです。
装備品を積み込み、スミ入れとチッピングのチェックをしたあとにピグメントを使って埃・泥の表現をします。

▼今回の作業終了時の写真です。

▼装備品を車体へ積み込みました。
アスカモデルの「イギリスアクセサリーセット」を使いました。その時の記事はこちら
この製品は同じものが2セット入っていて、今回は1セット分を使っています。
紅茶の缶が英国らしいですね。使い切った空の缶を車体前部へ、使用中?の缶は右側面のシートそばに置きました。

▼フィルタリングをしたら、スミ入れが少し弱くなってしまったところが出てきてしまいました。
タミヤのスミ入れ塗料「パネルラインのダークブラウン」でスミ入れします。
このマテリアル、「ダークブラウン」となっていますが、個人的にはかなり黒っぽい感じて「ブラックブラウン」って呼んでもいいくらいだと思います。
決して悪い意味ではなくかなりインパクトが強いブラウンなので、今回のようにメリハリを付けたい時には便利です。
サイドスカートの前後にある接合部のボルトをメインにスミ入れの補完しました。
後部エンジンデッキの接合部、取っ手にもスミ入れを追加しました。
チッピングは追加しませんでした。

▼車体前部、フェンダー上部、側面に埃汚れをつけます。
足回りに使った時と同じピグメントを使いました。
乾いた土のP232を一番広い範囲で使い、隅などの奥まったところはダークマッドP033、その中間部分はヨーロッパダストP028を使いました。
スタンダードラストP025は、ほとんど使いませんでした。

▼最初にP232ドライマッドを広い範囲に付け、隅や奥まったところへダークマッドP033を付けます。
ダークマッドをつける面積はほんの少し。湿り気が残っている部分という意味でつけていきました。
ドライマッドほど乾いていない部分としてP028ヨーロッパダストをP232ドライマッドとP033ダークマッドの中間に置いて馴染ませていきました。

なお、エンジンデッキ部分へのピグメントは擲弾兵を搭乗させた後に付けていこうと思います。
今回はここまでです。次回は戦車兵の塗装を行いたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A34 COMET 1/35タミヤ #14 ウエザリング1

2023-01-28 00:30:19 | A34 COMET タミヤ1/35

ミニアートのフィギュアがひと段落ついたので、コメットの続きをすることにしました。
前回は足回りのウエザリングまで終わっています。
今回は車体のウエザリング作業となります。

▼今回の作業終了写真です。
前回で触れた通り油彩によるスミ入れから進めていきました。

それでは今回の作業を振り返っていくことにします。

▼前回から約2週間が過ぎてしまいました。まずは埃を落として作業を開始します。

▼油彩ローアンバーをターペンタインで薄めてスミ入れをしていきます。
このあとはみ出したローアンバーを綺麗なターペンタインを染み込ませた筆で広げていきました。

▼装備品も同じようにスミ入れ・ウォッシングを済ませておきます。

▼スミ入れ・ウォッシングを済ませたあと、フィルタリングをしていきます。
まずは砲塔から始めました。油彩を点付けしています。

▼今回使った油彩。
チタニウムホワイト、ネイプルスイエロー、イエローオーカー、ウルトラマリン、ローアンバーはフィルタリングで使用。
オリーブグリーンはチタニウムホワイトと混ぜて防盾カバーのハイライトに使いました。

▼砲塔に点付けした油彩は、綺麗なターペンタインを含んだ筆で側面は上から下へ筆を動かして拭き取り、平面は円を描くようにして広げていきました。
写真は、砲塔のフィルタリングが終わり車体に油彩を点付けした状態です。

▼車体のフィルタリングが終わった状態です。

▼油彩を使って部分的にシャドウとハイライトをし、メリハリを付けていきます。
写真はバーンとアンバーを使ってシャドウを付けていく途中の作業です。

▼筆でつけたバーンとアンバーを平筆で伸ばして車体色に馴染ませていきました。

▼チタニウムホワイトでハイライトを表現します。
こちらもこのあと平筆を使って馴染ませていきました。

▼作業が終わって。こんな感じになりました。
シャドウとハイライトが付いたか付かないか位の状態です。
ハッチおよび乗り込み口付近のエッジには油彩オリーブグリーン+チタニウムホワイトで軽くドライブラシをかけています。
さらにドライバーハッチ、ガンナーハッチ付近のスカート端へもドライブラシをしながらハイライト表現をしています。

▼防盾カバーにハイライトをつけます。
油彩オリーブグリーン+チタニウムホワイトを使ってドライブラシで付けていきました。
この後、くぼみ部分にバーントアンバーでスミ入れしました。

▼OVMの金属部分へ6Bの鉛筆を擦り付けて金属感を出します。
車体前部のエッジにも同じように擦り付けて金属感を出しています。

作業写真はありませんが、車体全体にオリーブグリーン+チタニウムホワイトを使ってドライブラシをかけています。
今回はここまでとなります。次回は装備品を積み込んだあとに全体をチェックし、スミ入れが弱いところ、チッピングの雰囲気などを見て足りないところがあれば追加作業をします。最後にピグメントで車体上部へ埃・泥を乗せれば車体は完成となりそうです。

残りは、戦車兵の塗装、ミニアートのフィギュアのウエザリング作業のみとなりました。やっと完成が見えてきました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A34 COMET 1/35タミヤ #13 履帯・転輪のウエザリング

2023-01-15 21:51:40 | A34 COMET タミヤ1/35

コメットは昨日の続き、足回りのウエザリングを行いました。

まず、履帯に再度クレオスラッカーMC214ダークアイアンを筆塗りしました。
昨日は乾燥時間をとり過ぎて失敗したので、今日は乾燥したあとすぐに接地面を綿棒でこすってギラつかせておきました😄

▼車体下部側面にしたウエザリングとやり方は一緒です。
クレオスウエザリングカラーのホワイトダストを塗り、次にその上にグレッシュブラウンをランダムに塗ります。
車体下部側面の時はさらにグランドブラウンを使いましたが、履帯・転輪類はこの2色で終了させました。
履帯は、接地面と接地面の間へホワイトダストを流し込んでおきます。

▼ウエザリングカラーを塗ったあとは、ピグメントを使います。
使用したピグメントは側面の時と同じ。同じピグメントを使えば側面と違和感が出ることはありません。

▼最初にP232とP028をランダムに乗せ、ウエザリングカラーの薄め液を垂らしてピグメントを固定させました。

▼次にP033とP025をランダムに付けていきます。薄め液を垂らしてピグメントを固定させます。

▼ピグメントは同じように履帯にも使います。P232をほぼ全面に筆で履帯につけます。
その上にP028をランダムにつけ、濃いめのP025とP033はアクセントをつけるだけなので少なめに付けていきます。
接地面に付いたピグメントは筆で払って落とし、さらに綿棒で擦って完全に落としておきます。
こうすることで、接地面を擦ってギラつかせたクレオスラッカーのダークアイアンが目立つようになります。
写真はその後、油彩ローアンバーを転輪のボルト面を中心に墨入れをした状態です。

▼これで足回りのウエザリングがほぼ終わりました。サイドスカートはまだマルチビット2で仮止めの状態です。

▼こんな感じになりました。

今回はここまでです。次回は車体上部・砲塔に油彩を使ったウエザリングをしていきます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

Yesterday Once More

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A34 COMET 1/35タミヤ #12 チッピング

2023-01-14 23:16:16 | A34 COMET タミヤ1/35

コメットの制作を続けます。

▼履帯のベース色としてクレオスラッカーMC214ダークアイアンを筆塗りしました。
ダークアイアンが乾いたのを待って、綿棒で履帯を擦って接地面をぎらつかせるつもりがつい他の作業に夢中になってしまいました。
気がついた時には遅かったのか、綿棒で擦ってもほとんどギラつきません😢
次回の作業で、履帯は再度塗り直しとなりそうです。

▼今回のメインはチッピングです。
チッピング作業に入る前に最後のハイライトとして各エッジにタミヤアクリルXF-51カーキドラブ:1+XF-59デザートイエロー:1でドライブラシをかけました。
ドライブラシは超久しぶりで戸惑ったせいか、ちょっと稚拙な感じになってしまったところがあります😅

▼最初に浅い傷をつけます。
色はドライブラシと同じタミヤアクリルXF-51カーキドラブ:1+XF-59デザートイエロー:1でスポンジでチッピングしていきました。

▼こんな感じになりました。

▼次に深い傷を浅い傷の上に付けていきます。Vic Hobbyのチッピングブラウンを使いました。
最初、細筆を使って作業をしていたのですが、段々疲れて面倒になってしまい、こちらもスポンジでやってしまいました。
集中力が続かなくなったなあと自覚しました。
こんな感じになりました。ちょっと雑な感じかなあ。
ま、少し時間を置いて見直ししてあまりにもひどいところは修正しようと思います。

今回はここまでです。次回は履帯をダークアイアンで塗り直し、接地面を擦ってぎらつかせます。
そのあと、履帯を含む足回りのウエザリングを行いたいと思います。

 

昨日午後、野暮用で妻と横浜・本牧に出かけました。
思いの外、時間が取られてしまったので、夕食は横浜中華街でとってきました。

▼朝陽門をくぐって振り返って門を撮りました。門の先はニューグランドを経て山下公園。左手 右手は元町方面となります。

▼煌々と輝く萬珍楼。お高いと思うので入りません😅

▼メイン通りに数ある細い路地のひとつに入って、適当なお店に入りました。
なんか食べ放題と謳っているお店が多くて自分はちょっと違和感があります。
私が知っている中華街は食べ放題と謳っているお店はほとんどありませんでした。
まあ、リーズナブルにいろいろなものが食べられるにも悪くはありませんが、なんとなく中華街の価値が下がってしまったようで個人的には寂しい気持ちになります。
長くなりました。写真中央の湖南人家というお店に入りました。
数種の料理が食べられるセットメニューをいただきました。美味しかったです。
店内は中国語が飛び交っていて私たちを含めて日本人の方が少なかったです。

五時半ごろ中華街に来て、店を選んでいる時間も含めて7時過ぎに店を出て7時20分ごろ自宅につきました。

 

 

亡き父が好きだったビリー・ヴォーン。小学生低学年の頃、父が運転するクルマの中でよく聞きました。

浪路はるかに (ビリー・ヴォーン)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A34 COMET 1/35タミヤ #11 履帯の取付

2023-01-11 22:33:53 | A34 COMET タミヤ1/35

車体下部のウエザリングが終わったので履帯を取り付けました。

▼ゼリー状瞬間接着剤を使って取り付けました。
取付位置の目印のある上部履帯を最初に接着し、あとは誘導輪と起動輪に接着してあった履帯に接着しました。

▼取付完了です。

今回はこれだけです😅  次回は履帯の塗装そしてウエザリングに進みたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

岬めぐり 山本コータロー&ウィークエンド

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A34 COMET 1/35タミヤ #10 車体下部のウエザリング

2023-01-10 18:55:13 | A34 COMET タミヤ1/35

▼今日のクロちゃん。お昼ごろ、大好きな日向ぼっこ中。
体の影が背中に映っています。
最初、それに気づかずに写真をパッと見た時は「ものすごく太っている!」と錯覚してしまいました。

▼そばを通ったら、むくっと起きて向きを変え、再び爆睡していましたww

 

さて、コメットです。デカールを貼った後にセミグロスクリアを吹いておきました。

▼基本塗装が終わったので、そろそろドライバーを搭乗させても良いかなと。

▼こんな感じになりました。天井を接着していないので顔がバッチリ見えます。
天井を接着してしまうと真っ暗になって、おそらく顔はほとんど見えなくなると思います😢

▼次の作業は油彩でスミ入れをしようと思いましたが、なぜか足回り(車体下部)のウエザリングをすることにしました。
転輪を含めて足回りのウエザリングを終えたら、車体と併せて油彩によるウエザリングをしようと思います。
今回は、クレオスのウエザリングカラーとMigピグメントを使って作業をしました。
まずは、乾燥した状態を表現するのにウエザリングカラー、ホワイトダストを使います。
一番広い範囲に塗る必要があったので最初に塗りました。

▼専用薄め液を筆につけて上から下へ拭き取りながら動かして、汚れが車体側面を流れていった状態にしました。

▼中間層としてグレイッシュブラウンを使用。

▼湿った泥として車軸を中心にしてグランドブラウンを付けていきました。

▼それぞれを専用液を筆につけて上から下へ筆を軽く動かして拭き取っていきました。

▼クレオスウエザリングカラーを施した上に、ピグメントをかけていきます。
使用したのは5種。写真には4種しかありませんが、この後に一番暗い色としてロシアンアースを使っています。

▼ピグメントを置いた後に、クレオスウエザリングカラーの溶剤をピグメントの上に垂らしてピグメントを固定させました。

▼とりあえず、こんな感じになりました。ちょっと時間をおいてから見直し、もう少し手を入れるかもしれません。

今回はここまでです。次回は転輪のウエザリング、履帯の組立・塗装をしていこうと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

Moanin'

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A34 COMET 1/35タミヤ #9 デカール

2023-01-09 23:27:46 | A34 COMET タミヤ1/35

黒猫のクロちゃんがここ2、3日元気がなく、心配なのでいつもの動物病院に連れていきました。
ドクターの触診で、おしっこはちゃんと出ている。喧嘩して噛まれたあとはなし。
熱は37.4度で平熱。特に異常は見られず。それでも念のため血液検査をしました。
血液検査の結果は、膵臓の数値が若干高いけど問題なし。肝機能・腎機能も異常なし。
喧嘩して噛まれたときに反応する数値も出ていない、とのこと。

結局、クロちゃん、異常なしでした。血液検査の結果なんて私よりいいじゃん😅
基本野良なので、日中は縄張りの見回り? 綺麗なお水とキャットフードはいつでもウチにあります。
適度な運動と充実した食生活? そして冬で寒いせいもあるかもしれませんが、最近は家にいる時間が多くてほとんど寝ているので睡眠も充分。
いったい元気のなさはなんだったんでしょうね?
まあ、たぶん13、4歳なので歳のせいもあるのかもしれません。とりあえず怪我とか病気でなくよかったです。
診察料、8,800円でした😓 自由診療で10割負担なので私のMRI代6,240円より高かったですww

 

さて、コメットですが、今日はデカールを貼りました。

▼航空機からの味方識別用の4分割の★マークを一番最初に貼りました。
どうもクリアコートの薄め具合が濃かったようで、塗装面がザラついているようです。
デカールを貼る時になんとなくそんな感じがしましたが、こうやって拡大した写真だとよくわかりますね。

▼砲塔部分と雑具箱とのデカールで空いた隙間、砲塔のアンテナ取付部とデカールの間にできた隙間をタミヤアクリルのホワイトを筆塗りして修正しました。

▼部隊マーク、スコードロンサイン、ニックネームなどを貼っています。

今回はここまでです。一晩おいてデカールの乾燥後にセミグロスクリアーを吹いて次の作業に備えたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A34 COMET 1/35タミヤ #8 車体の細部塗り分け

2023-01-07 22:52:40 | A34 COMET タミヤ1/35

コメットの続きです。前回はここまででした。

▼前回からさらにハイライトを少し強くしておきました。
ハイライト色はXF-11暗緑色は使わずに、XF-51カーキドラブ+XF-59デザートイエローを2:1の割合で混ぜて吹きました。

▼車体の基本塗装を終えたので細部の塗り分けにかかります。
転輪類を塗り分けます。転輪ゴムは指定のXF-85ラバーブラック、ボルト類のハイライトはXF-51カーキドラブ+XF-59デザートイエローを1:1で作成して筆塗りしています。
XF-59と間違えてXF-49を置いて写真を撮ってしまいました。

▼砲塔・車体の細部塗り分けはすべてタミヤアクリルを使用。ウォーターパレットを使って筆塗りしています。
防盾カバーはXF-49カーキ:1+XF-51カーキドラブ:2で筆塗り。写真はXF-59とXF-49を間違えて置いています。
ハッチ裏のパッドはXF-64レッドブラウン、ペリスコープはXF-69NATOブラック、機銃、牽引ワイヤー、予備履帯はXF-1+X-10、ヘルメットはXF-62オリーブドラブ、ガスマスクケースはXF-49カーキを使いました。

▼OVMの金属部分はXF-69NATOブラック、スコップの柄はベース色としてXF-60ダークイエロー。
柄の部分はウエザリングの際、バーントアンバーで木目を付ける予定です。これで車体の塗り分けが大体終わりました。

▼塗装前にアスカモデルのイギリスアクセサリーセットを使って個人装備品を載せてみました。
レイアウトを忘れないように写真を撮っておいたので、忘れずに写真をここでアップしておきます。

今回はここまでです。次回はクリアコートをしてデカールを貼りたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A34 COMET 1/35タミヤ #7 車体の基本塗装

2023-01-04 19:14:56 | A34 COMET タミヤ1/35

車体の基本塗装を行いました。

当初のレシピ通りに基本色はXF-51カーキドラブにXF-11暗緑色を3:1の割合で混ぜ、X-22クリヤーを0.5位足してエアブラシしました。
写真はベース色にXF-59デザートイエローを3:0.5位で足して作ったハイライト1を吹き終わったところです。
レシピではハイライトをXF-60ダークイエローを使っていましたが、ダークイエローが乾燥してしまったので代わりにデザートイエローとなりました。
溶剤はクレオスのエアーブラシ専用薄め液を1:1の割合で混ぜた使ったので、タミヤアクリルですがラッカー塗料としての基本塗装となりました。
クリアーを混ぜたのは、タミヤアクリルは艶消しの塩梅が強くて仕上がりがかなりカサカサになるのでそれを緩めるために混ぜました。

▼ハイライト1へさらにXF-59デザートイエローを足してハイライト2を吹いてみました。
パネルの中央部や側面の上面部分、さらに側面に筋状になるよう意識して少し吹いてみました。
ハイライト2まで進んだのですが、写真だとハイライト1までの状態との違いがほとんどわかりませんね。
残った塗料はスペアボトルにキープしておきます。

ちょっとイメージより暗い感じがします。XF-11暗緑色を混ぜないほうがよかったかもしれません。
基本色を明るくして塗り直すか、それともこのまま進めて油彩によるウエザリングで調整できるか、ちょっと考えてみます。

今回はここまでです。次回は基本塗装を塗り直すか、塗り直さなければフィギュアの基本塗装に進みたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

Sonny Rollins - Moritat (Official Visualizer)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする