自国優先の保護主義にかられたトランプ大統領の関税政策で、世界中の株式市場が激しい値動きで反応しています。
日経平均は
4月7日の前日比-2,644円に続き、
4月8日 +1,876円
4月9日 -1,298.55円
4月10日 +2,894.97円
4月11日 -1,023.42円
と、トランプの発する関税利率の変更によって過剰反応とも思える値動きをしています。
とりあえず報復措置をしない国に対しては、関税の実行を90日間猶予するとしていますが、トランプ大統領のことですから、いつまたどのように変更するか予断は許しません。
中国は断固対抗措置をとるとして、米国に報復として125%の関税を4月12日より実施すると発表しました。
経済大国である米中の関税の掛け合いが、今後世界に日本にどのような影響を及ぼしていくのか。
株式投資をしている身からすると不安は大きいですが、慌てずに、もちろん基本的に売却することなく落ち着いて対応していきたいと思います。
4月8日、9日、10日、11日の取引
もうほとんどの銘柄がマイナスになっているので、下落率の大きい(2桁以上)銘柄を少し買増ししました。
竹内製作所(6432) 2株
三菱倉庫(9301) 3株
日本発条(5991) 2株
アマダ(6113) 1株
アネスト岩田(6381) 2株
シチズン時計(7762) 2株
フィンテックグローバル(8789) 10株 NISA
少数しか買っていないので取得金額はほとんど改善しませんが、相場の先行きが不透明であるので大きく動くことはリスクを伴うと割り切っていこうと思っています。
クライマックスはいつ迎えるかわかりませんが、その時にどう対応するか、それが将来を大きく変えると思います。
株式投資は自己責任でお願いします。