はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

IV号D型 タミヤ1/35 #13 完成

2023-07-29 19:51:40 | IV号D型 タミヤ1/35

Panzer 4 Type D
Berlin 3rd Armored Division 4th Company 2nd Platoon Car 1
May 16, 1940 South-East region of Sedan, France (virtual)
ベルリン第3機甲師団 第4中隊第2小隊1号車
1940年5月16日 フランス スダン東南地域(仮想)

ドイツ軍、アルデンヌの森を突破
スダン東南でフランス軍と交戦

 

タミヤ1/35のIV号戦車D型が完成しました。キットNo.96と2桁のオールドタミヤです。
現在の水準からすれば細部の省略や差異があると思いますが、ズボラな私はあまり気にしません。
それでも一応、車外装備品を別売りの35185の「ドイツIV号戦車 車外装備品セット」に若干替えてみました。
塗装は今回初めて足回りのウエザリングにスプレー技法を用いてみました。結果は思ったほど特徴が出ずちょっと残念です。
泥・埃のベースはタミヤテクスチャーペイントを使い、湿った泥から乾燥した部分への変化は塗装とクレオスウエザリングカラー及びウエザリングペーストを使って表現してみました。
こちらは思い通りの結果が得られて満足しています。
なお、マーキングはタミヤ組説からフランス侵攻作戦(初期型)を選びましたが、手持ち資料や写真集を見てもフランス進行時のIV号D型は見つけられませんでした。
仕方なくフランス侵攻をWikiで調べ、該当しそうな戦いの中にIV号D型を仮に想定してみました。
それでは初期のドイツ機甲師団所属のIV号戦車D型をご笑覧くださいませ。

 

 

 

▼キットにはコマンダー以外にもドライバー、ガンナー、ローダーの3体のフィギュアが入っています。
今回はタミヤのドイツ歩兵「進撃セット」の歩兵を車体後部へ搭乗させる予定ですので、目線をハッチ上に出しているコマンダーのみを搭乗させました。

▲▼ジャーマングレイはタミヤラッカーLP-27を使用。ハイライトはホワイトを足して付けています。
蛍光灯の直下で撮影しているので、若干青被りしている写真が出てしまいました。
フォトショップで少し加工しましたが、スキルが足りず色調の違う写真が出てしまっています。
何卒広〜いお心でどうか見逃してやって下さいませ。

 

▼マフラーはベース色にジャーマングレイより明るいグレーを塗りました。
排気管の根本は熱で劣化した状態をホワイトで塗り、錆色はVic Hobbyのラスト色3種を使って一番錆びている部分を塗って表現しました。
最後にマフラー全体を油彩バーントシェンナで塗り、アイボリーブラック、セピアをその上にランダムに塗って変化を付けました。

 

▼足回りのウエザリングは、泥のベースにタミヤテクチャーペイントを車体下部と転輪類に塗り、埃色としてタミヤXF-59デザートイエロー:3+XF-57バフ:1に調合してエアブラシ。
乾いた泥から湿った泥への変化を付けるために、中間色にウエザリングカラーのグレイッシュブラウン、一番湿った泥としてウエザリングペーストのマットブラウンを専用薄め液で薄めて塗りつけています。
各色のブレンディングはクレオスの専用うすめ液を使って作業しています。

 

▼チッピングは浅い傷をVic Hobbyのチッピングブラウン+ホワイトをスポンジで付け、深い傷はVic Hobbyのチッピングブラウンを細筆で浅い傷の上を目安に付けていきました。

▲▼最後の仕上げにバーントアンバーをチッピングの上へ点付けして、ターペンタインで広げながら薄めていきました。

 

▼車体・砲塔の埃色(アクリル溶剤を使ったXF-59+XF-57)はスプレー技法を用いて塗装。
塗装後、水を含ませた筆を上から下へ動かしながら軽く拭き取る感じで地肌のジャーマングレーを細かく露出させました。

 

▼搭載機銃、車体のエッジ部分はグラファイトを擦り付けて金属感を出させました。

 

▼アンテナは格納させ、0.5mm真鍮線を使いました。

完成写真は以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IV号D型 タミヤ1/35 #12 錆付け〜フィギュア

2023-07-28 19:41:36 | IV号D型 タミヤ1/35

IV号D型の完成がいよいよ近づいてきました。
今回は車体、装備品への錆付け、フィギュアの塗装を行いました。

 

▼装備品の金属部分の塗装はベース色としてダークグレイを塗っていました。その作業はこちらです。
今回はそのベース色の上に塗装しました。若干錆が出ている感じに塗装してみました。

▼▲Vic Hobbyのガンメタルをベースとして塗り、その上にラスト色をランダムに塗っています。
ミディアムラストを一番広い範囲で塗り、ダークラストを点付け、ライトラストをエッジ中心に塗っています。
専用薄め液を使ってブレンディングを試みましたが、アクリル系塗料なのでエナメルほど自然な感じにはなりませんでした。
それでも個人的に出来は満足しています😄

▼Vic Hobbyはタミヤより乾きが遅く伸びが良いので筆塗りがとてもやり易いです😄
塗装面上で異なる色を置いても急激に混ざるわけでもないので、微妙な色合いを出すケースにも向いていると感じました。

 

▼車体上に少し錆を追加しました。
油彩バーントシェンナを使い、チッビング部分をメインに点付けしてターペンタインで周りをぼかしていきました。
パネルのエッジ部分には少し広めにつけて変化をつけました。

 

▼コマンダーを塗装します。
キットはフランス戦仕様なので、ベレー帽スタイルの初期の軍装です。
戦車兵の軍服は、タミヤXF-1ブラック:3+XF-50フィールドブルー:1をクレオスラッカー溶剤で薄めてエアブラシしました。
肌色は、タミヤラッカーLP-66フラットフレッシュをエアブラシ塗装しています。
フレッシュのはみ出した部分は、軍服で使った塗料を筆塗りで修正しました。

 

▼いきなりですが、完成写真です。
細部の塗り分けはVic Hobbyをメインに使いました。
顔はフレッシュをベースにハイライト1とシャドウ1でハイライトとシャドウ処理をしました。
瞳はブラック+ホワイトでグレーを作って書き込みました。眉毛はタミヤアクリルXF-10フラットブラウン、口はタミヤアクリルXF-9ハルレッドです。
シャツはユニフォームグレイドイツ、ヘッドホーンコードはレザーブラウン、ベルトバックルはクロームシルバー、ベルト・ヘッドホーン・ネクタイはブラックで塗りました。
服のハイライトはブラック+ホワイトでグレーを調合して塗っています。スミ入れは油彩バーントアンバーを使いました。

今回はここまでです。車体、フィギュアにつや消しクリアーをかけて次回は完成写真をアップしたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IV号D型 タミヤ1/35 #11 足回りウエザリング〜スミ入れ

2023-07-26 23:29:14 | IV号D型 タミヤ1/35

IV号D型の続きです。
前回の最後に、次回はスミ入れ・ウォッシングの作業を行うと予告していましたが、
足回りのウエザリングを見返すと、ちょっと単調に思えるので追加作業をしてからスミ入れをすることにしました。

 

▼中間的な濃さの泥汚れをクレオスグレッシュブラウンを使ってつけていきます。
サスペンションの根本あたりを中心にしてつけていきました。

 

▼次に湿った泥としてクレオスウエザリングペーストマッドブラウンをつけてみました。
このマテリアルはまさに泥のようなので、そのまま使うと泥が付き過ぎた状態になってしまいます。
そのため専用の溶剤で薄めて使っています。

 

▼マッドブラウンをつけた後、さらにウエザリング専用うすめ液を使って車体に馴染ませました。

 

▼こんな感じになりました。単調だった泥汚れが、湿った泥から乾燥した泥へと変化をつけることができました。

 

▼転輪類の泥汚れも少し変化を与えます。同じくマッドブラウンを泥が溜まりそうなところへつけていきます。
ここも車体につけた時に使った専用溶剤でうすめたマッドブラウンを使います。

 

▼クレオスウエザリング専用うすめ液をつかって馴染ませていきます。
IV号の転輪は数が多いことをこの作業で実感しますね。

 

▼履帯をはめてこんな感じに仕上がりました。

 

▼さあ、やっとスミ入れ作業に進みました。

 

▼今回使用した塗料は、タミヤパネルラインのダークブラウンです。
薄め液は、タミヤエナメル溶剤を使いました。

 

▼スミ入れしてはみ出した部分は、タミヤエナメル溶剤で広げながら修正していきます。
広げることでウォッシングを兼ねることになります。

今回はここまでです。次回は錆表現を少し追加したいと思います。あとコマンダーの塗装が残っていました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月のお買い物 2023後ー#2

2023-07-24 18:09:43 | 通販・買い物

7月2つ目のお買い物は、タミヤの自走砲マーダー1です。

▼このキットも長くタミヤから発売されたらと願望していたキットです。
発売されてからもう3年近く経ってしまっているんですね。やっと買いました。
確かRPM社から発売されていたような気がします。難物ぽかったので手は出しておりませんでした😅
タミヤからは最近コメットに続きIV号駆逐戦車/70Aが発売されたりして、AFVマニアとしては嬉しい限りです。

ヨドバシカメラから購入。希望小売価格¥3,300を販売価格¥2,500で購入。ポイント還元は250ポイントでした。

 

▼マーダー1の購入で、タミヤから発売されているドイツ軍の自走砲が全部揃いました。
マーダー2ナースホルンフンメルは完成させています。

 

それでは実際にキットの中身を簡単ですが、紹介していきます。

▼タミヤお約束の実車の解説。開発の過程やその成り行き、バリエーションなどなどいつも興味深く読ませていただいております😄

 

▼マーキングは3種。
フランス戦線が1942年〜1943年初頭(ジャーマングレイ)、1944年9月(3色迷彩)の2種、ロシア戦線(冬季迷彩)が1種です。
どのマーキングも魅力があって選ぶのに一苦労しそうです。

 

▼組説はモノクロ中綴じ16ページ。

 

▼車体は箱組です。タミヤなら安心して組み立てられるでしょう。

▼車体パーツを含むBランナーです。

 

▼複雑な足回りもタミヤならではの合理的なパーツ設計。
海外キットだとこの辺りが難物キットの原因になる可能性が高い部分だと思います。

▼履帯は定番になりつつあるプラ製部分連結式。

▼足回りは2枚組のAランナー。履帯はシャープな出来でぱっと見ですが、押し出しピン跡はなさそうです。

 

▼側面装甲板内に無線機(たぶん)がちゃんと装備されています。

▼装甲板、主砲の防盾、車体の一部を含むCランナー。

 

▼上空を気にする2体のフィギュア付き。

▼フィギュアと主砲、足回りのパーツを含むDランナー。

パーツはA(2枚)、B、C、Dの計5枚のランナーで構成されています。

 

▼最後にデカールです。

キットの紹介は以上です。

 

おまけ。ヨドバシポイントでVic Hobbyを調達しました。
クラキンさんがブログで紹介されていたVic Hobby。
タミヤアクリルより塗りやすく、ファレホより安い(多分1/3位の価格)ので少しずつですが、色数を増やしています。

車載工具、フィギュアの個人装備品や車体の細部の塗り分けに重宝しています。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IV号D型 タミヤ1/35 #10 履帯の塗装

2023-07-23 22:02:15 | IV号D型 タミヤ1/35

引き続きIV号D型を進めています。
今回はスミ入れ・ウォッシングの予定でしたが、履帯を塗装していなかったのでそちらを進めることにしました。

 

▼まずはプライマーとして、いつものバンパープライマーを履帯に吹き付けました。
このプライマーは、確かトランペッターの塗装が剥がれやすい難物履帯にも効いた実績があります。

 

▼履帯色のベースは、タミヤラッカーLP-54履帯色:3+LP-25陸自茶色:1としました。

 

▼埃色の剥がれを車体と同じスプレー技法で行うため、埃色を強くこすっても基本色が剥がれないようにセミグロスクリアでコートしておきます。

 

▼今回はチッピングフルードではなく、そのものずばりヘアスプレーを使用。2度吹きしています。

 

▼ヘアスプレー塗布後、約15分後に埃色を履帯に塗装します。
塗装を少しムラっぽくなるように意識して履帯へ塗装しました。

 

▼埃色は車体の時と同じタミヤアクリルXF-59デザートイエロー:3+XF-57バフ:1で塗りました。

 

▼水で濡らしたドライブラシ用の筆を使い、埃色を落としていきます。
手前が作業の終わった履帯です。

 

▼接地面をギラつかせます。
タミヤアクリルXF-16フラットアルミにリターダーを混ぜ、ドライブラシの要領でギラつかせました。

以上で履帯の塗装が終わりました。次回こそスミ入れ・ウォッシングの作業をしたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IV号D型 タミヤ1/35 #9 足回りのウエザリング2

2023-07-22 21:52:03 | IV号D型 タミヤ1/35

前回は泥のベースとなるテクスチャーペイントを足回りにつけました。
今回はテクスチャーペイントに埃色を塗装します。

 

▼埃色はスプレー技法で塗装します。
AMMOのチッピングフルードを瓶生で転輪を含む車体全体へ2度吹きしました。

 

▼15分ほど置いて、埃色を転輪、車体下部へ吹きました。
タミヤアクリルXF-59ダークイエロー:1+XF-57バフ:1をアクリル溶剤で薄めて塗装しています。

 

▼塗装した埃色を、水を含ませた筆で上から下へなぞって下地を出す作業をしました。
が、しかしイメージしたようになりませんでした。テクスチャーペイントはもう少し狭い面積に薄く塗ればよかったようです。
ただ言い訳になりますが、タミヤのテクスチャーペイントは粘度が強く過ぎる感じです。
ダマになりやすく、かといってアクリル溶剤で薄めれば粒子が粗いので粒子のつぶつぶだけが目立ってしまうような気がします。
まあ今度やる時は、擦り付けるより乗せる感じで量をもっと少なくして調節したいと思います。
今回の泥汚れのウエザリングは今のところ失敗した雰囲気です😢

 

▼車体にも埃色を薄めにエアブラシしていきます。
下面を濃いめに上面にしたがって薄くなるようグラデーションぽく吹きました。

 

▼砲塔も下面から上面へグラデーションをかけるように塗装しました。

 

▼砲塔上部は、前面から後面へグラデっぽく吹いています。

 

▼水を湿らした筆で上から下へなぞって埃色を弱めていきます。

 

▼砲塔上部も同じように作業しました。

 

▼こんな感じになりました。

 

▼砲塔を車体にセットすると、囲った部分が綺麗すぎて砲塔下部と違和感があります。

 

▼砲塔を外し、埃色を塗装しました。

 

▼ついでに車体のくぼみなど埃が溜まりそうなところへも埃色を塗装しておきます。

 

▼水を濡らした筆で埃色をこすり、まだらになるようにしました、したつもりですがあまりスプレー技法のようにならず😅
ただ、薄くなっただけの感じです。

埃色はスプレー技法を用いて、埃がまだらについているような表現を狙いましたが、うまくいきませんでした。
唯一車体前面と前後の泥除けが少しそんな感じになったかなという状態です。
今回はここまでです。次回はピンウォッシュとウォッシングの作業をしたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IV号D型 タミヤ1/35 #8 足回りのウエザリング1

2023-07-21 18:36:20 | IV号D型 タミヤ1/35

IV号D型、今回から足回りのウエザリング作業にかかります。

 

▼足回りに付いた泥を表現するためにまずはそのベースとなるタミヤテクスチャーペイントをこすりつけていきます。
筆でざっとこすりつけ、タミヤアクリル溶剤を使って密度を調整するようにしました。

 

▼テクスチャーペイントを塗り終えた転輪類です。
フランス戦線なので、意識して少なめにしました。東部戦線だと逆にたっぷり付けていたかもしれません(笑)。

 

▼車体も同じようにテクスチャーペイントを盛っていきます。

 

▼アクリル溶剤で余分なテクスチャーを薄めながら省いていきました。
泥が溜まりそうな部分にテクスチャーを多めに残しています。

今回はここまでです。次回は埃色の塗装になりますが、その前にいち工程作業をはさみます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IV号D型 タミヤ1/35 #7 デカール〜細部の塗り分け

2023-07-19 19:30:58 | IV号D型 タミヤ1/35

今日は歩いて片道20分弱の区役所へ「神奈川県国民健康保険限度額適用認定証」を取りに行って来ました。
午前11時20分頃に家を出発。用事を済ませて12時30頃に家へ到着。
強い日差しを浴びて全身汗だく、帰宅して即シャワーを浴びました。
この「限度額適用認定証」も将来的にはマイナンバーカードへ取り込まれていくんでしょうか。
健康保険証のようにマイナンバーカードに取り込まれて紙の認定証は無くなり、いざ使おうとした時......、
これを使う時は医療費が高額の時なので、紐付けされていないとかで10割負担になったらとんでもない金額になるので大騒ぎになるでしょうね。

 

さて、昼食を取って2時半ぐらいからIV号D型の塗装にかかりました。前回の記事はこちらです。

▼デカールを貼り忘れてチッピング作業をしてしまっていました😓
デカールは前回の作業のあとすぐに気がついたのでクリアコートを掛けてデカールを貼り、乾燥を待って再度クリアコートをかけてチッピング作業を続けています。

 

▼今日の作業はここからです。
デカールとチッピングが終わっているので、細部の塗り分け作業にかかりました。
タミヤアクリルXF-24ダークグレイにXF-2ホワイトを足し、ベースカラーのジャーマングレーよりも明るいグレーを作って装備品の金属部分を塗装していきました。
木製部分はVic Hobbyのレザーブラウンへホワイトを少し足した色を基本色として塗装しました。
写真は木製部分の基本色を塗り終えた状態です。このあとタミヤアクリルXF-60ダークイエローを細筆を使って木目が出るように塗っています。

 

▼マフラーの塗装にかかります。
装備品の金属部分に塗った色をマフラーにも塗ります。そのあと写真のようにVicHobbyのラスト色を使って焼けた表現をつけました。
排気管の根本にホワイトを塗って高熱で焼けた感じを出しました。

 

▼予備履帯は、油彩バーントシェンナを薄めにムラっぽく筆塗りして錆びた感じを出しました。
なお、下塗りにホワイトを多めに混ぜたダークグレーを写真のようにムラっぽく筆塗りしています。

▼使った油彩はベースにバーントシェンナ、排気管の根本など強く焼けたところはアイボリーブラックを足して赤茶けた感じを出しました。
セピアはバーントシェンナを塗った部分に変化を出すために点付けしています。

 

▼マフラーと予備履帯はこんな感じになりました。

 

▼細部の塗り分けが大体終わりました。

今回はここまでです。次回は足回りのウエザリングをしたいと思います。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアを乗り換えて機種変更

2023-07-19 09:50:54 | 出来事

7月14日の記事の冒頭で触れたスマホの機種変更ですが、

7月17日の祝日に息子と連れ立って横浜のヨドバシへ行って機種変更してきました。

前回はキャリアをYahooモバイルにするつもりでしたが、

ドコモのahamo(アハモ)に変えました。

言いにくい名前です。私は意識しないと「アホモ」と言ってしまいますww

アハモにしたのは、POVO1.0と同じ20GBで料金がほぼ同じ。

そして乗り換えキャンペーンで端末の値引きがあったのでドコモに変えちゃいました。

残念だったのは、Google-Pixel7が品切れでPixel7aになってしまったこと😢

まあ、ぜんぜん落ち込んではいません。前の端末よりは格段の性能アップですから。

妻はSIMフリーのiPhone14をゲットしました。

端末の支払いをどうするかということで、

ローンの説明を受けましたが、

確か全48回払いのうち23回は月1円で24回目から残金が均等払いになるとかの説明でした(多分こんな内容、間違えていたらすいません)。

これってクルマの残価設定ローンと似ているんですよね。

Galaxyの端末を2016年から使っていたので、今回も多分長く使うだろうと思い、端末料金は一括で支払いました。

私のPixel7aと妻のiPhone14(SIMフリー)はキャンペーンの値引きや今回の購入でつくヨドバシポイントを使って、2台併せて約134Kちょっとで買いました。

切り替えの手続きは全てドコモのカウンターで済ませ、通話可能状態で持ち帰りました。

データ移行は帰宅後に息子が全部やってくれました。

キャリアの選択からデータ移行まで、まさに「老いては子に従え」状態で無事一件落着です😄

 

▼フワちゃんのグーグルピクセルになりました(笑)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川家康と9つの危機

2023-07-16 11:33:28 | 読書

 

皆様ご存知の通り、今年のNHK大河ドラマは「どうする家康」です。

皆様、観ていてどうですか? おもしろいですか? 違和感は感じませんか?

60代半ばの昭和のジジィにはどうしても違和感を覚えてしまう放送がありました。

築山事件については、その内容には大いに不満です。

ここからは、あくまでも個人的意見ですので、ご了承ください。

ドラマでは瀬名(築山殿)の考えとして、「戦いを無くすためには、分け合えば良いのです。与えれば良いのです。」と表現していました。

戦国の世でこれは絶対にあり得ません。

そして驚く事は、家康がこの意見に同調したこと。

これも戦国大名として、絶対にあり得ません。

築山事件は第一次資料がないので、真実はわかっていません。

なのでドラマとして脚色するのは当然だと思いますが、あまりにも現実離れした脚色はいかがなものかと思いました。

そして今日放送する予告編として、家康が大勢の家臣の前で「信長を殺す」と告白する場面がありました。

個人的にここも違和感マックスですww ま、これも個人的な感想です。

 

 

前置きが長くなってしまいました。

本書は、最新の研究動向を盛り込みつつ、新しい家康像をわかりやすく提供しています。

著者は、「近年、家康についての研究が急速に進み、これまで常識だと思っていたことが、いくつも見直されているようになっている」と述べている。

最新の研究結果を踏まえて、徳川家康が人生において迎えた数々の危機をどう乗り越えていったか。

本書を読みながら今まで知っていたことが実は間違っていたり、さらに詳しい流れがわかったりして驚きと好奇心を掻き立てられて一気に読んでしまいました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする