goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

B.M.W.R75 完成

2022-03-25 15:47:25 | 第二次大戦 ドイツ軍

B.M.W.R75
April 10, 1941, heading west toward the Albanian border Sturga
Motorized Brigade "LSSAH" Reconnaissance Battalion 2nd Motorcycle Company
1941年4月10日 アルバニア国境ストゥルガ方面へ西進
自動車化旅団”LSSAH” 偵察大隊第2オートバイ中隊
(参考文献:カンプフ・オブ・ヴァッフェンSS 1 高橋慶史著 大日本絵画発行)

 

タミヤ1/35のB.M.W.R75が完成しました。
今年3個目の完成ですが、すべてオールドタミヤのキットを作りました。
サイドカー付きのオートバイにドライバーとオートバイ兵の2名が付いています。
さらにキットには、行軍中のオーバーコートを着た兵士2名も同梱されています。
組み立ては素組みです。
フィギュアは激しいパーティングラインを修正し、コートの下面は中をリューターで少し削りました。
完成すると削った効果はほとんどありませんが、自分的には満足しています。
3.7cm対戦車砲に続いて、私も含め皆様も若かりし頃作った覚えがあるのではないでしょうか。
現代のキットと比べれば細部、造形といろいろと問題はあるのでしょうが、
塗装を丁寧に施して完成した姿は「なかなか味があっていいものだ」と私は思いました。
それでは懐かしのキットをご笑覧くださいませ。

 

▼史実からの設定は第2オートバイ中隊ですが、デカールを破損してしまい、第1中隊となっています😓

 

▼ヘッドライトのスリット、曲がってる〜〜〜😆

 

▼マスキングテープを1mmに切ってゴーグルのベルトにしましたが、写真で見たら少し太すぎたようです。
サイドカーのステップ及び下回りにMig ピグメントP232 Dry Mudを軽くこすり付けています。

 

▼ライフルの銃床を塗り分けするのを忘れてしまいました💦
フィギュアをキットに接着していないので、ハンドルを持つ手が浮いています💦

 

▼MP40のスリングは付けませんでした。

 

▼古いキットのデカールなので、版ずれしていますね。

 

▼チッピングはスポンジで付けました。塗料はVic Hobbyのチッピングブラウンを使用。

 

▼後に他のキットの情景用に使うこともあるかもしれないと思い、フィギュアは車体に接着しないでおきました。

 

▼恥ずかしいお顔ですが、晒します。

 

▼こちらもライフルの銃床の塗り分けを忘れてしまいました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする