その2に触れる前に、退院前日に主治医から退院後の注意点を言われたので記しておきます。
1. コーヒー、紅茶、チョコレートは控えること
2. 手術で縫合した部分の尿管はとても弱い状態。糸がなくなり患部に粘膜が出来るまで三ヶ月くらいはかかる。
よってその部分に負荷をかけないこと、衝撃を与えることは極力さけること。
3. 自転車のサドルなどが患部(前立腺のあったところ)に当たるのはとても良くない。
つまり自転車には乗るなと言うことであろう。
4. 排便時は力まないこと。重いものは持たないこと。
5. 手術の傷跡が膿んできたり、血尿などなど何かあったらすぐに来ること。
6. 1日1リットル以上の水を飲むこと
7. 野菜を中心としたバランスの良い食事を摂ること
以上、指示を受けました。
さて話を導尿管がとれた時に戻します。
膀胱は空だからと管が取れた時に医師が言っていたが、
膀胱に尿が溜まり出したのだろう、すぐに尿は漏れ出した。
急いでナースコールをし、尿パッドをもらう。
今日は尿の量の記録を取る様に言われていたので、最初の尿パッドをトイレにある量りにのせてみた。
あっという間に0.5リットルの尿が出ていた。
とにかく漏れ続けているという感じ。
感覚的に言うと尿意の前にすでに尿が出てしまっていた。
その日は昼夜で1時間ごとにトイレに行き、計量カップに尿を取ったり尿パッドを量りに置いたりして尿の量を記録していた。
そんな訳で退院前日の夜は、1時間ごとのトイレ通いでほとんど寝れなかった。
23日に退院したが、当然尿もれは続く。「漏れ」というより「出ている」という感じだった。
日中で尿パッド4個使用。夜は1時間ごとに目が覚めてトイレへ。
22日から続く睡眠不足がたたって、おかげで午前中はうつらうつらの状態だ。
2月27日から少しずつ尿もれの量は減ってきた。
しかし、座っていて立つ時、咳をした時は確実に漏れる。
排尿する直前も漏れてしまう。要は排尿を抑える(我慢する)ことができないのだ。
手術説明時に言われていた「骨盤底筋トレーニング」を毎日続けた。
<医師監修 >尿もれ対策に!骨盤底筋トレーニング【チャームナップ】(5分49秒)
それでも尿漏れはすこしずつ改善しているのかもしれない。
3月に入り使用する尿パッド数は段々と少なくなってきた。
今日、3月6日の段階で尿パッドは日中1個で済む様になっている。
それでも夜中は大体3時間おきにトイレに行っている。
一定の姿勢を保っているときはそれほど漏れることはなくなったが、立ち上がったりする時に少し漏れてしまう。
以前は咳やくしゃみをすると確実に漏れたが、昨日あたりからくしゃみをしても漏れなくなった。
明日、3月7日は退院後の初めての通院。
尿検査、残尿測定があるが無事終えることができるか少し心配だ。
あと摘出した前立腺の病理検査の結果、こちらはもっと心配だ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。