マチルダ、フィルタリングに進みました。
乾燥地帯で日差しが強いことを意識して迷彩色のコントラストを少し落とすのが目的です。
▼油彩、ネイプルスイエローにホワイトを少し混ぜて車体全体に塗っていきます。
筆に塗料を付け過ぎないよう注意して、伸ばすようにして塗っていきました。
▼結果、あまり変わりませんでした
迷彩色のダークグリーンはそのままで塗ってしまいましたが、今から思えば少しダークイエローを混ぜればよかったと少し後悔しております。
▼まあ、くよくよしても仕方がないので次の作業にかかります。
次は、車体が日差しや埃、雨、露などなどの影響を受けて塗装が傷んだ状態にするための作業です。
これをドッティングと言うそうですが、そういう何でもカタカタにするのは個人的に嫌いなので私は「経年変化処理」と呼んでいます。あくまでも個人的な意見ですので聞き流していただければと。
お詫び:ドッティングと言う呼び方に関して個人の好みで意見を言ってしまいました。この言い方に抵抗のない方も当然いらっしゃると思います。不快な思いをした方もいらっしゃると思います。この場を借りてお詫びいたします。
というわけで、経年変化処理は油彩を使っていきます。
使った油彩は、チタニウムホワイト、イエローオーカー、ネイプルスイエロー、ウルトラマリン、バーントシェンナの5色です。
▼細筆に少しつけて車体にちょんちょんと付けていきます。
多分、この点付けをドットとに見立ててドッティングっていうのだと思います。
▼細筆にペトロールを少しつけて伸ばして基本塗装になじませるようにしていきます。
平面では丸く広げていく感じで。側面では上から下へ筆を動かして馴染ませていきます。
▼車体側面も同じように作業します。色の乗せ方は光がよく当たる上面はホワイトやネイプルスイエローなどを多くして、エッジには錆ダレを意識してバーントシェンナ、下面はイエローオーカーやシャドウを意識してウルトラマリンなど、それぞれをランダムに点付けしました。
▼綺麗なペトロールを少し筆につけて上から下へ拭き取るようにしていきました。
▼経年変化処理をしたため、前の油彩のローアンバーでの墨入れの効果が薄れてしまったので、今度はもっと強めにするためにタミヤパネルラインのダークブラウンでボルトを中心に再度墨入れをします。
▼フィルタリング、経年変化処理、墨入れをしました。
写真を撮っていませんが、墨入れの後にホワイトでコントラスト、バーントシェンナで錆ダレ処理を追加しています。この辺りは効果を確認しながら作業が行ったり来たりしていくことが多いです。
訂正:フィルタリング(退色表現)とドッティング(いわゆる点描技法)を別物にように書きましたが、フィルタリング(退色表現)を行う方法の一つとしてドッティング(点描技法)があります。どちらもウエザリング作業の一部となります。いろいろ書きましたが、絶対こうだと言うことではなく、汚し作業のいろいろなやり方の一つだと個人的に捉えています。
ここまでの反省点は、チッピングの浅い傷の色が白すぎました。
もう少しダークイエロー寄りにしたほうが自然な感じになったと思います。そしてチッピングが少し雑ですね。しかし言い訳ですが、老眼にヘッドルーペの状態ではこれがある程度限界でした。
迷彩色のダークグリーンが強すぎました。基本色のダークイエローを少し混ぜればよかったと思います。
少し時間をおいて塗装状態をチェックして、足りないところがあれば再作業します。
そのあとでつや消しクリアーをエアブラシして、極薄の油彩ローアンバーでウォッシングし、最後に足回りと車体下部の汚し作業をして完成させたいと思います。
あれ、アンテナがない