goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

#1 基本塗装

2010-05-03 00:17:47 | 第二次大戦 ソ連軍

100503_01

M16スカイクリーナーの影吹きの時に塗料が余ったので

ついでに塗っておいたKV-II、

ロシアングリーン1で基本塗装を行いました。

ソ連戦車WWII前期と塗料の瓶に印刷されていますが、

いつからいつまでが前期なのかわかりませしぇん

とりあえず初期型なら前期なんでしょうかね。

この色、鮮やかな緑で個人的には好きな色です。

車体上面はホワイトを足してかなり強くハイライトを表現しています。

作業中、かなりの期間(一年以上?)放置していた報いをくらいました。

100503_02

右の牽引ロープが劣化のためか、切れました

左もよく見ると切れそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#8 車体下部ウエザリング、完成

2010-01-16 22:59:23 | 第二次大戦 ソ連軍

100116_01

タミヤ48のKV-1、年をまたいでようやく完成です。

昨年デビュー(笑)したイワン戦車隊のKV車両ですが、

単色のソ連戦車を並べてもつまらないので

個性をもたせた車両を作っているのが裏目に出て

予想外に時間が掛かっております。

しかし、新しい試みもあり

なんとなく塗装のキャパが広がったような・・・・

気もしております。

スローガン、マーキングの手描きも残っているし・・・

まだまだ、初体験は続くであります。

写真は、以前作った48のIII号とのツーショット。

KV、でかい・・・。こちらもどうぞ。

100116_02

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#7 ウエザリング&チッピング

2010-01-10 23:20:30 | 第二次大戦 ソ連軍

100110_01

KV、弄くり回しています(うわヒワイ、イヤラシ)、ってなんのこっちゃ。

ウエザリングをしたかと思えばチッピングをしたり、

でも、またウエザリングっぽい作業をしたりと、

自分でも区別がつかなくなっています

なんとな~く、冬季あけの疲弊した迷彩仕様になりそう?

いい加減でごめんなさい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#6 退色表現01

2010-01-03 22:43:38 | 第二次大戦 ソ連軍

100103_03

迷彩色の退色表現としてハイライトを油彩でそれぞれ行いました。
ロシアングリーンはイエローオーカー+ホワイトを
サンディブラウンはイエロー+ホワイトを
レッドブラウンはセピア+ホワイトです。
ペトロールは一切混ぜていません。

筆の状態がひどいのはドライブラシをしているためです。
ドライブラシをするともうそれ専用の筆になってしまいますね。

で、こんな感じになりました。
筆ムラ、地色とのコントラスト、共にひどいですね~
な状態ですが、先に進めます。

100103_04

綿棒で拭きとりました

100103_05

つぎの退色表現に進むためにつや消しトップコートを拭きました。

100103_06

思いっきり恥ずかしい出来になってきましたが、
開き直って完成させるつもりです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#5 各部の塗装とウォッシング

2009-12-29 18:07:37 | 第二次大戦 ソ連軍

091229_02

キャタピラをダークアイアンで筆塗りしました。

やはり足回りをロコ組していると塗りやすくていいです。

装備品の塗装にかかりましたが、ソ連戦車はドイツ戦車に比べると装備品が少なくてちょっともの足りない気がしますね。

そのあと油彩バーントアンバーでウォッシング。

迷彩は修正作業を筆塗りでしましたが、エアブラシの吹きこぼれがかなりあり、修正の度を越してなんだか筆塗りをした感じです。そのためムラムラになってま~す。

結局このKVの塗装は、下地のレッドブラウンを除いてほとんど筆塗りになってしまった状態です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#4 迷彩塗装の修正中

2009-12-04 23:55:48 | 第二次大戦 ソ連軍

ドキドキしながらマスキングを剥がしましたが、

ガビ~ン、

やっぱりかなり吹きこばれていました。

091204_01

縁を筆塗りで修正していますが、

ムラだらけになっています

091204_02_2

091204_03

091204_04

なんとかなるかなあ とにかく進めますが、

なんか変な迷彩 

KVは鬼門なのかも?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#3 マスキング、そして塗装

2009-12-02 21:51:30 | 第二次大戦 ソ連軍

1色目のレッドブラウンを塗り、マスキングしたあと、

2色目のロシアングリーン1を吹きます。

091202_01

さらにマスキングし、

091202_02

3色目のサンディブラウンを吹きましたが・・・・

091202_03

マスキングテープが結構浮いています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#2 迷彩のパターン

2009-11-27 23:07:24 | 第二次大戦 ソ連軍

見本はよく迷彩のパターンがわかりません。

箱の横を見ると、冬季迷彩例が印刷されていました。

091127_01

このパターンで見本の3色迷彩をしようと思います。

現実には無かった迷彩になってしまいますが、

スケールモデラーの皆様、申し訳ありません。

楽しそうなのでやってしまいます!

ということで、マスキングを始めました。

091127_02

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#1 下地塗装

2009-11-25 22:23:34 | 第二次大戦 ソ連軍

32535_01

KVシリーズ、第2弾です(笑)

今回はどうしましょうかね~。

また、迷彩にしましょうか。

とりあえずサーフェイサーを吹いて

32535_03

下地塗装を兼ねて迷彩色の1つとしてレッドブラウンを。

32535_04

これにしようかなと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#8 ウエザリング、そして完成

2009-11-23 23:01:31 | 第二次大戦 ソ連軍

091123_01

アクリルレジンを混ぜて雪解けの濡れた泥の中を走行している状態を表現しました。

やっと出来ました

マルボロマンさん、

実弾援護射撃ありがとうございました

相変わらずの素組ですが、その他の写真はこちらをどうぞ。

おまけ・・・いつ作ったか忘れたKV-1とのツーショットです。

091123_02

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする