トラペ(奥)を油彩ローアンバー極薄で1回目のウォッシング。
XJunで~すさんのアドバイスを活かしてフィギュアも一緒に。
こちらは車体より少し濃い目にしています。
タミヤ(手前)ですが、近衛記章だけではどうしても寂しいので
車両番号を追加。キット付属のデカールには車両番号が無いため、
仕方なく1/48タミヤのKV-1の余りデカールを使用。
スケール違いですが、なんか合う感じがしたもんでつい・・・・
やってしまいました
トラペ(奥)を油彩ローアンバー極薄で1回目のウォッシング。
XJunで~すさんのアドバイスを活かしてフィギュアも一緒に。
こちらは車体より少し濃い目にしています。
タミヤ(手前)ですが、近衛記章だけではどうしても寂しいので
車両番号を追加。キット付属のデカールには車両番号が無いため、
仕方なく1/48タミヤのKV-1の余りデカールを使用。
スケール違いですが、なんか合う感じがしたもんでつい・・・・
やってしまいました
イワン戦車隊、残りの2台を仕上げちゃいます。
って組立ててから約8ヶ月経ってますよ。
月日の経つのは早いものですね
トラペには、タミヤのソビエト戦車兵小休止セットから戦車長を派遣。
ライトのマスキングにハセガワのマスキングリキッドを使ってみました。
レッドブラウンでシャドー吹き、
車輪まわりは完全に塗りつぶしてます。
あ、そういえばロコ組したんですけど、
何故だか取れなくなっちゃいました
ひさしぶりに1/35スケールを塗ってみましたが、
やはり大きい しかも重戦車2台ですもんね。
と思って塗装していると、
ロシアングリーン、塗料切れです
ベース色を塗っただけで終わってしまいました。
ハイライト色の処理もできないままに打ち止め。
近所の模型屋さんはとっくに店じまいしているので
横浜西口のヨドバシか、欠品の心配をしたくなければららぽーとのB'sHobbyまで買いに行かなければなりません。
模型ラッキーは日ノ出町に移転しちまったし。
まったく塗料1本を買うのに交通費を掛けて行かなければならないとは
これじゃあ、ついでにキットを買っちゃうなあ
ちなみに、トラベ(手前)は大胆にもスローガンを手描きしてみようと思ってます。
タミヤ(奥)は、まだ考えていません。
ホビーボスのKV-II、毎度おなじみの油彩ローアンバーでウォッシングです。
ところでホビーボスっていうメーカーは、
トランペッターと関係あるのでしょうか?
トラぺの1/35のKV-Iを組立てていますが、
キャタピラ・転輪が大きさは違えど私にはウリふたつに思えます。
ローアンバーの実際の薄め具合は写真よりもっとペトロールを足して行っています。
2、3時間乾燥させてから、アイボリーブラックでボルト部分等を中心にスミ入れしております。
はみ出し部分は、ウォッシングで使用したローアンバーをさらに薄めたもので落とすようにし、最後はティッシュで拭きとりました。
ソ連兵もついでにスミ入れしたのですが、
ちょっと濃くし過ぎたかも・・・
次は退色表現、チッピングの予定です