goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

2024年9月のお買い物 2024後ー#4

2024-09-13 18:13:39 | 通販・買い物

先に紹介していたAFVクラブのストライカーシリーズM1130に続いてポチっていたストライカーが9日に届きました。
M1130は在庫ありで早く届きましたが、今回のお買い物品は購入時は取り寄せ品だったため遅れて届きました。
3種類買ってしまいました😅
実はもう1種類、M1132ストライカーESV工兵支援車(下の写真)を売り出しているのですが、この車両は組立の難度が高い部分がありそうで今回は見合わせました。

 

それでは順番に紹介していきたいと思います。

▲M1126、ストライカーのRWS(遠隔兵器システム)にFGM-148ジャベリン対戦車ミサイルを搭載した車両です。
2014年のクリミア危機が発生した後、2015年初頭にヨーロッパに駐屯するアメリカ陸軍第2ストライカー騎兵連隊に所属するM1126の火力のアップグレードに応えた車両です。
タイトルにあるCROWS-Jについては、このキットの紹介記事の最後に貼ったyoutubeで紹介されております。
税込5,680円で購入しました。月が代わっていまは、なぜか6,580円になっています。

▼本体に搭載されるFGM-148ジャベリンとミサイルです。
ミサイルは挽物の金属パーツ本体にエッチングパーツの羽で構成されているようです。このミサイルは組立の難度が高そうです。

 

▼組説、中綴じ24ページ。
カラー8ページ(表紙・表2・3P・4P・21Pパーツリスト・22〜24Pマーキング)、モノクロ16ページの構成で、カラーページはコート紙、モノクロページは上質紙となっています。

 

▼パーツリストを見ると、エッチングパーツが3枚、金属のUパーツはジャベリンミサイルの本体となっています。
かなりのパーツ数で、AFVクラブらしく精密度が高そうです。

箱ぎりぎりに入っている部品。一回取り出すとうまく収められるか不安です(笑)

 

▼もうこのシリーズの定番(笑)、タイヤはラバー製です。

 

▼M1126は構造上、車体上部は1pceなのでここの組立は楽かもしれません、わからないけどww

 

▼クリアパーツとたぶんタイヤ内にいれるポリキャップ

 

▼ジャベリンミサイルの本体、金属パーツです。

▼組説内に出ている該当部分。組立、難しそう〜〜😱

 

▼エッチングパーツ、3枚あります。

 

▼マーキングはカラーページとなっていて、5種類用意されています。写真は表4にでている2種類。

搭載されているCROWS-Jについての動画です。

リモート型ジャベリン【CROWS-J】遠隔操作で安全に発射!アメリカ軍の最新リモート技術

まだ、購入したストライカー2種類のキット紹介が残っているのですが、今日はこれから横浜F・マリノスの試合をネット観戦したいので、申し訳ありませんが、ここまででとします。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月のお買い物 2024後ー#2・#3

2024-09-07 17:35:38 | 通販・買い物

昨日、8月にお取り寄せで購入したキットが届きました。
同時期に買ったキットの第二弾となります。
届いたキットは2つです。

 

▼AFVクラブ製のドイツ連邦軍車両のヴィーゼル1A/1/A3 MK20
20mm機関砲搭載型です。タイプとしてはTOWミサイルを搭載する車両も発売されています。
Joshin Webではこの20mm機関砲搭載型が売り出されていました。
もしTOWミサイル搭載型も発売されていたらお買い物点数が増えてしまった可能性大でした😅
税込3,480円で購入しました。このキットも買い逃してしまったキットだったので購入できてよかったです。

 

▼組説は中綴じ12ページで、表1、表2、表3、表4がカラーとなっていました。
マーキングは5種類、ドイツ連邦軍4種類、連邦軍ISAF(国際治安支援部隊)が1種類となっており、いずれもNATO迷彩の指定です。

 

▼パーツリスト

 

▼車体上部には、滑り止め加工がきちんと反映されています。一緒に写っている指と比べてわかるように小さな車両です。
車体の後ろにベルト式の履帯が見えます。
このキットの発売はかなり前なので履帯はベルト式ですが、もし今中華系のメーカーが発売したら履帯は連結式になるかもしれません。
それは良いのですが、構成するひとつのパーツがかなり小さくなって組立は難儀するかもしれませんね。
それを考えると、ベルト式でも良いかなと思えてしまいます。

 

▼主武装の20mm機銃のベルトリンク式銃弾はラバー製になっています。

 

▼別売りでエッチングパーツが発売されていますが、装着写真を見ると装着が難しそうな雰囲気。
買いたいな思うのと反面、装着に失敗して無駄にもなりそうな気がして迷います。(写真はJoshin Webから)

 

▼エッチングパーツが付いています。3,480円でエッチングパーツも付くなんてお買い得感があります。
写真からわかるように、かなり小さなパーツがあって果たして組み付けられるかどうか、すごく不安です😓

ヴィーゼルについては以上です。

 

▼もうひとつのキットは、チャーチルMk.III AVREです。
AVREは「Armoured Vehicle Royal Enginners」の略称で、王立工兵装甲車両のことです。
ノルマンディ上陸作戦時に活躍しました。
上陸した海岸で、敵の砲火や堅固な障害物によって兵士や車両が身動き出来なくなるような事態を防ぐため、地雷除去や部隊の障害物突破の際の先導・火力支援の任務についた車両です。
チャーチルは強固な装甲によるベース車両としてうってつけであり、このタイプの他にも支援用に改造された車両が数多くありました。
AFVクラブはそれら特徴ある車両を数種類発売していて、Joshin Webで再販されています。
物欲をぐっと我慢して、コンクリート障害物を破壊するためのペタード290mm迫撃砲搭載のAVREを選びました。
税込3,980円で購入しました。
しかしながらいろいろな種類のチャーチルが発売されていて、誘惑に負けて通常の戦闘車両タイプをもうひとつ買ってしまっています😅

 

▼組説は中綴じ20ページです。

 

▼パーツリストをみると、チャーチルの独特な足回りを表現するための足回り、車体下部にパーツがかなりあるのがわかります。

 

▼高さのある箱にぎっしりパーツが入っているドラゴンほどでもありませんが、そこそこに密集度がある状態です。

 

▼履帯はベルト式です。AFVクラブの他のチャーチルでは連結式の履帯になっているキットもあります。
別売りで連結式履帯は発売されています。

 

▼ペリスコープを中心としたクリアパーツから、車両のベースはMk.IIIですが、周囲にペリスコープを付けた新型のキューポラとなっているのがわかります。

 

▼足回りを構成するDランナー2枚。

 

▼可動式サスペンションの証、スプリングです😄

 

▼エッチングパーツと牽引ワイヤー用の糸。小さなスプリングは迫撃砲の部分に使われるようです。
牽引ワイヤーはできれば金属ワイヤーに買えたいですね。適当なワイヤーがあるば良いけどですが......
マーキングは4種類設定されていて、そのためのデカールも同梱されています。

チャーチルの紹介は以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月のお買い物 2024後ー#1

2024-09-04 15:07:59 | 通販・買い物

6月にタミヤの新製品、LEOPARD2 A7Vを購入しましたが、禁欲生活はもろくも三ヶ月ほどで崩れました😅

8月から今月初めにかけて、物欲が目覚めてしまい気がついた時にはやってしもうたレベルに......😱
でも後悔はありません。以前に買おうと思って買い逃していたキットが思いのほか安く購入できたからです。

今回はその第一弾、ってそんなにあるのかよ、ですよね😓
午前中に届きました。うまい具合に私が受け取れました😄
妻に気づかれましたが、今日はお酒好きの妹との飲み会 (私も行きますが) なので機嫌が良いのか、特に追求されませんでした😄

 

▼AFVクラブのストライカーシリーズからM1130です。
AFVクラブのストライカーシリーズは、M1128 MGSのみ在庫しています。
この時はストライカーシリーズにあまり興味がなかったのですが、エイブラムスと共に米軍の現用車両が作りたくなった時には後の祭りで売り切れてしまっていました。
今回、Joshin webでストライカーシリーズが数種類「お取り寄せ」ですが、売り出していたのと値引きもまあまあだったので飛びついてしまいました。
このキットは昨日、在庫があるのを発見して即ポチってしまいました。注文した途端に「完売しました」が出たので滑り込みセーフでした。
売値は5,180円、ポイント56ptを充当して5,124円(税込)でした。送料は無料です。ホビーサーチ調べで定価は税込6,600円でした。

 

実写映像がありました。日本に来ていたようです。
2017年9月8日から25日まで行われている日米合同演習「オリエントシールド(東洋の盾)2017」での、東富士演習場(静岡県)で演習を行うアメリカ陸軍・第25歩兵師団・第1ストライカー旅団戦闘団の映像。

【東洋の盾】ストライカー旅団 At 富士山 - オリエントシールド2017

 

陸上自衛隊員のストライカー装甲車への体験乗車 (オリエントシールド2014)

 

▼組説は中綴じ16ページです。

 

▼表4のパーツリスト。

▼AFVクラブの精密さから細かいパーツが結構あって、作り甲斐がありそうです。

 

▼車体の造形も良い感じ。凹部の多さから接着するパーツの多さが想像できます。
私の場合、組立中の破損が怖いです😅

 

▼クリアパーツとタミヤ形式で車輪を可動するためのポリパーツ。

 

▼トレッドパターンが表現されたラバー製タイヤ。
プラスティックパーツにあるパーティングラインの修正処理が無くて良いのですが、個人的には経年による劣化が心配です。

 

▼P.E.(エッチングパーツ) が3枚も付いています。細かい部品の組立もそうですが、P.E.もうまく使えるか、ちょっと不安です。

簡単で内容が薄くてすいません。キットの紹介は以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月のお買い物 2024前ー#9

2024-06-16 16:26:06 | 通販・買い物

4月にJoshinewebで予約したキットが昨日届きました。

タミヤ35387 LEOPARD2 A7V
タミヤ12694 LEOPARD2 A7V メタル砲身の2点です。

▲▼パーツの多さを連想できる箱の高さです。

 

▼同時発売のメタル砲身も一緒に購入しました。
先端の砲口部分と後部の排煙器、砲身基部はプラスチックパーツを使う指示があります。

 

パーツ構成、完成写真、マーキングなどなどについての詳細は、ホビーサーチさんに紹介されていますのでリンクを貼っておきます。

 

ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A7V (プラモデル) - ホビーサーチ ミリタリープラモ

1/35 ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A7V (プラモデル) タミヤ 35387 ミリタリープラモを通販で販売しています。 2017年5月、ドイツ連邦軍が主力戦車の戦闘力向上のため...

ホビーサーチ ミリタリープラモ 通販

 

 

今回は開封してみて、特に気になった部分を紹介していこうと思います。

▼まずは履帯についてです。写真のピントが合っていなくてすいません。
パーツは部分連結式ですが、今までと違うのは起動輪、誘導輪に巻きつく部分が可動となっていることです。

 

▼組説はこんな感じ。
そして今までと大きく違うのは、タミヤ定番のポリキャップが起動輪を除いて無くなった事です!
起動輪は起動輪自体にはなく、車軸の元部分内にポリキャップを収めるようになっています。
なので、下図の起動輪は接着不可のマークが描かれています。

▲▼果たしてこの方式がやりやすいか否かはわかりません。
ただ巻き付ける部分が可動になったことで自然な感じになることが予想できるので、多分進歩したと捉えて良いのだと思います。

 

▼ペリスコープ、各センサー窓部分のクリアパーツ。
パリスコープがクリアパーツになったのは歓迎です。
現在製作中のABRAMSは透明プラ板を切り出すタイプなので、それに比べれば手間も見栄えも格段によくなります。
そして、さらにこのキットには喜ばしいフォローがありました😄

 

▼写真を見ればおわかりの通り、クリアパーツ部分のマスキングシールが付属しています。
飛行機のキットではキャノピーのマスキングシートはよく付属していますが、在庫しているタミヤのAFVキットの中では、おそらく昨年購入した陸上自衛隊16式機動戦闘車C5以来だと思います。

 

▼エッチングパーツ。エンジングリル、砲塔部のバスケット外板などに使われます。
曲げ加工を伴いますが、治具が付属しているので心配はないと思います。

 

▼最後に現用戦車あるある(笑)である滑り止め加工について、このキットがどうなっているのか簡単に紹介しておきます。
砲塔上部後方です。

 

▼砲塔前部。パネルごとに加工されています。

 

▼車体後部にも加工されています。

 

▼車体前部のパーツ、細かく滑り止め加工が表現されています😄

この加工があるのと無いのとでは大違い。ま、有って当たり前だと思いますが、正直ホッとしています。
キットの紹介は以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月のお買い物 2024前ー#8

2024-06-06 15:16:47 | 通販・買い物

1月にJoshinewebで予約したキットが本日届きました。

Mowag Spähpanzer Fennek
ドイツレベルの1/72、ドイツ連邦国防軍所属の偵察戦闘車フェネックです。

キャラメルボックスのキットはフタ部分がテープでしっかり止めれてしまっています。
円形に切り抜かれた接着テープでかなりしっかり接着されているので、ごめんなさい、写真はとりあえず箱の外観だけとなりました。
定価2,970円(税込)で購入価格は2,250円(税込)でした。
10年位前に購入したドイツレベルの6輪兵員輸送車フクスの定価が2,100円(税込)でしたので、税抜価格で700円ほど値上がりしているようです。
個人的には、まだ許容できる範囲の値上がりですし、どこかのメーカーは昔のキットを2倍位の価格にしているのも見られます。
それに比べれば良心的かなと思います。でもやはり1/72でも3,000円を越えてくるとちょっと考えてしまいますね。
1/35の海外キットについては、なかなかの価格になってしまい、もう手を出しにくくなってしまいました😢
生きているうちに作りきれないほどの在庫があるのだから、もう買う必要がない、否、買ってはまずい状態なのですが、物欲を抑えるのは難しいです。

実車のスペックは、かいつまんだところでエンジンは 177 kW/242 PS。最高速度 115 km/h。重量 10.3 トン。距離 860 km。3 人乗りです。
詳細は、お手数おかけしますが、Wikiをご覧いただければと思います。

 

実車紹介のyoutubeを貼っておきます。
フランクフルト モーター ショー 2015 (IAA 2015) で公開されました。

Mowag Spähpanzer Fennek Exterior and Interior

 

ミリタリーチャンネルから、特長が紹介されていました。
Fennek

 

キットの中身をほとんど紹介できない記事で申し訳ありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月のお買い物 2024前ー#7

2024-03-23 15:06:07 | 通販・買い物

今回のお買い物は、ツールや消耗品がメインです。
ヨドバシカメラ、M.S.モデルズ、Joshin webの各店から仕入れました。

 

▼まずは、ヨドバシカメラで買ったものです。
タミヤのスペアボトルミニ10cc。クレオスのスペアボトルを使っていたので、本当はクレオスが欲しかったのですが、なぜか長期欠品中。
今ある本数では、調合した色を製作中に保存するためのに足りなくて不便だったのでタミヤ製を買いました。
買った後に、新価格で発売されるのを知りました😅  まあ価格の切り替え時のため、旧製品はメーカー在庫切れとなっていたのでしょう。
あとはカッターナイフの刃です。OLFAはいろいろなタイプの刃を用意していますが、一番オーソドックスなタイプの在庫がなくなったので買っておきました。

 

▼次はM.S.モデルズから購入したものです。
グリーンスタッフワールド製のウォーターパレット、税込2,530円でした。
ウォーターパレットはクレオス製を使っていましたが、小さくて使える色数が足りないのが不便でした。
百均で揃えたタッパーとスポンジ、キッチンペーパーなどで代用していましたが、水分の調整、キッチンペーパーの水分の含み具合の調整などがうまくいかなくてこちらもイマイチの状態。
たぶん私のやり方が悪いのでこの組み合わせが決して良くないと言っているわけではありません。
このパレットを使いこなせるかどうか、すぐ使うつもりなのでその時は制作記事で紹介したいと思います。

 

▼こちらもM.S.モデルズから同時に買いました。スタティックグラス2〜3mm 乾いた牧草地です。
海外モデラーが車両の奥まった部分や、フェンダー上にピグメントと一緒にまいて使っているのをよく見ます。
ミーハーな私は、やってみたくて買ってしまいました。
税込990円でした。

 

▼スタティックグラス2〜3mm 乾いた牧草地と同じ使用目的で、こちらも一緒に購入。
自然素材の落ち葉セットです。税込1,210円です。
製作車両に頻繁に使うのであれば、本物の落ち葉や紙を抜いて作れる「リーフパンチ」税込2,200円が経済的かもしれません。

 

▼M.S.モデルズでは、最後の品。ファレホのキャバルリーブラウン。相変わらずあえいでいるフィギュアの塗装に使うのに買いました。
タミヤのハルレッド、油彩ならバーントアンバーが該当すると思います。
Vic Hobbyで同様の色が見つからなかったので、アクリル系ということでファレホを買いました。
Vic Hobbyと合わせて使うのに、相性がどうかわかりませんが買ってしまいました。
使用した際の報告はウォーターパレットと同時期にできると思います。

 

▼ウォーターパレットに使う水は、M.S.モデルズの記事内で、

安全にご使用して頂く為の留意点
薬局に有る純水をご利用下さい。通常の水道水でもお使い頂けますが場合によりカビが発生する恐れが有りますので水道水をご利用する場合は煮沸し冷ましてからのご利用をお勧めします。

近所のドラッグストアーに純水を探しに行きましたが、見つかりませんでした。ということで後日、ヨドバシカメラから買った精製水です。
2リッターで税込347円。ミネラルウォーターと比べるのもアレですが、勝手に高いような気がしました。

 

▼一緒に「無水エタノール」を購入。税込990円、高いのか安いのかわかりません。もちろん価格に納得したので買いましたが。
これは、組立後、塗装に入る前にプラスティックについた手脂を落とすために使います。
高脂血症のワタシ、なんだか最近脂分が多くて塗料を弾いてしまうような気がして😅、買いました。
横に置いてある薄め液は大きさの目安がわかるように並べてみました。

 

▼最後は、Joshin webで購入した2点。
本命はwaveの「HGディテールパンチ」です。1.5mmから4.5mmまでの丸形を紙やプラ板を打ち抜くことで作成できます。
ボルトなどに使いたいので買いました。
送料を無料にするために、タミヤのカーゴトラックを買っています。
このキットは、欲しいと思っていたキットなのでこの機会に買いました。ミニアートのフィギュアと合わせたいと思います。
パンチは税込1,680円、キットは税込2,480円でした。

以上、お買い物報告でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月のお買い物 2024前ー#6

2024-03-10 16:03:03 | 通販・買い物

漫画家の鳥山明氏が今月1日、急性硬膜下血腫でお亡くなりになりました。
68歳とは早すぎる死。とても残念です。ご冥福をお祈りいたします。

ドラゴンボールは息子が夢中になっていました。
私の中では、Dr.スランプですね。
大学卒業時から漫画、そののちのテレビ放映を見ていました。
アラレちゃんの走りながらの「き〜〜〜ん」、「んちゃ!」とか小枝で「う○こ、ツンツン」などなどユーモアあふれる独創的な表現は新鮮でした。
80年に大学を卒業し、大学で知り合った彼女(現在の妻)と共に就職しても付き合い続けていたころです。
結婚して25歳で息子が産まれ、その息子もDr.スランプ、ドラゴンボール、ドラゴンクエストの大ファンでした。
世代を超えて愛された作品を生み出された鳥山さんが亡くなられたのは、改めて残念です。

 

本題に移ります。
本日、1月に予約していたキットが届きました。

▼アミュージングホビーのレオパルト2A8です。
レオパルト2A8がどんな仕様かと言うと、(Wikiからまとめ)
レオパルト2A7にイスラエルで開発されたトロフィー(アクティブ防護システム(APS))が試験的に装備され、これをレオパルト2A7A1とした。
ドイツ陸軍は2023年、ウクライナに供与したレオパルト2A6の代替えとしてトロフィーアクティブ防護システムを装備した18両のレオパルド2A8の新造調達を決定している。
なお、トロフィーとはイスラエルで開発されたアクティブ防護システム(APS)の一種であり、装甲戦闘車両の装甲防護能力を増強することを目的に開発されたシステムである。
その仕組みは、飛来したミサイルやロケットを散弾銃に似た弾幕で迎撃、破壊するものである。

定価¥8,250 Johin web価格¥6,180に600ポイントを利用して¥5,580で購入。

▼0-sen(零銭)さんから、「アミュージングホビーは岡山の会社です」と以前にコメントをいただきました。
注意して箱を見ると、岡山県のユナイトジャパン株式会社と表記されていました。
MADE IN CHINAとなっているので、日本で企画・設計して製造を中国に委託しているのでしょうか。
アミュージングホビーはてっきり純粋な中華系と思っていましたが、その割には良心的な価格だなと感じていたのは日本の資本が関係していたからなんでしょうね。

追加加筆 ユナイトジャパン株式会社を検索してみました。商社でした。代表取締役は日本人ではないようです。おそらく中国人の方。
日本の本社が岡山、支店は東京。海外拠点は福建省でした。
※保護されていない通信と表示されたので、あえてリンク貼りませんでした。

 

それでは簡単にキットを紹介していきましょう。
▼組説です。マーキングは2色迷彩 (NATOグリーン、NATOブラック) とNATOグリーン単色の2種類です。
マーキングページがカラー印刷なのはグッド!

 

▼パーツはこんな感じで入っていました。結構高さのある箱にぎっしりと梱包されている感じです。

 

▼パーツリストです。最近のタミヤの取説にはパーツリストは載っていません。
まあ、載っていなくても困ることはないのですが、私はなんとなく寂しい気がします。
パーツリストからエッチングパーツ、3Dパーツがあるのがわかります。
ワイヤーも付属。ここには出ていませんが、金属製砲身も付いています。

 

▼連結履帯パーツ。5pcsあります。

▼タイガーモデルのキットには付属していた履帯組み立て用の治具は付いていないようです😢
治具があるとかなり楽なんだけどなあ。タイガーモデルの治具が流用できるか、作る時は試そうと思います。

 

▼P.E. (エッチングパーツ)
一番上にあるネット状の2本が取り付けに厄介そうなのが下の組説からわかりました。

▼→部分の接着は難しそう。P.E.を円形に折り曲げながら、瞬間接着剤が乾くまで2箇所を押さえていないといけない。これ、結構難しそう。

 

▼クリアパーツ。レオパルト2R1よりはだいぶ少なくなりました。

 

▼足回りのパーツ。パーツリストから4pcsです。

 

▼3Dプリンターパーツ。最近は3Dプリンターで作成されたアフターパーツも多く出回っていますね。

 

▼金属砲身。

 

▼デカールとワイヤ?です。

 

▼車体はバスタブではなく、箱組です。

 

▼砲塔は、馴染みのあるレオパルト(笑)

キット紹介は以上です。
レオパルトのキットを紹介していて、組み立てが終わったレオパルトを仕上げようという気持ちが強くなりました。
次回はレオパルト2R1の塗装を行いたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月のお買い物 2024前ー#3・#4・#5

2024-03-01 15:32:43 | 通販・買い物

今回は、タミヤのフランス歩兵に続いてまたフランス関連のキットを購入しました。
クラキンさんが所属されている模型クラブ「ノンストック」の今年のお題が「フランス」なので、それを意識してか最近フランスものを買い漁っている私。
「て、あんた展示会に出る気満々じゃん」
「はい、うまく完成できたら出たいなあ」と思っています。

 

今回は3キット、購入しました。

▼最初に紹介するのは、飛行機のキット。
フランス海軍 艦上戦闘機 F-8E(FN) クルセイダー "クレマンソー/フォッシュ"です。1/144スケール、完成すると手のひらに乗るサイズです。
プラッツの1/144は、零戦二一型とBf109F4を持っていましたが、断捨離してしまいました。
恥ずかしながら飛行機に関しては、ほとんど知識がありません😅
フランスのマーキングということだけで買ってしまいました。

 

▼箱絵にある通り2機セットです。マーキングは2種類で各2個体表記で合計4機分のマーキングから選ぶことができます。

▼デカール。見えにくくてすいません。キャノピーの枠に貼るデカールがありますが、これ貼ったらどうなるのだろう。
デカールの余白部分を切るのは無理そうだし、なら塗装する? いやあ〜それは..........マスキングは? 飛行機の塗装のノウハウがないので迷いそうです😅

 

▼パーツは一袋の中に入っています。パンパンですね😄

 

▼モールドは凹です。

 

▼組説はこんな感じ。

F-8E (FN) については以上です。

 

2つめは、AFV。以前から狙っていたキットですが、海外キットなので価格がネックでした。
ふとヨドを覗いた時、33%引きだったので、思わずポチってしまいました。
希望小売価格¥7,150を33%引きの¥4,790(税込)で購入しました。
買って後悔はありません😄。欲しかったキットが安く買えて満足しています。

▼そのキットとは、タイガーモデル1/35の仏軍軽装甲車、パナールVBLです。
タイガーモデルは現在、レオパルド2リボリューション1を組立中です。
パーツ状態も上々で、履帯パーツの歪みがあって思わぬアクシデントはありましたが、印象は悪くありません。
ランナー内でのパーツ構成の雰囲気、パーツの出来を見るとなんとなくタミヤの匂いを感じます。
もしかして、タミヤから引き抜かれた人材が制作に関わっているのかなあ、と勘繰っちゃいますね。

 

▼以下、パーツの紹介です。袋に入ったままなので見にくくてすいません。
Aランナーです。

 

▼Bランナーは同じものが2枚。

 

▼Cランナー。パーツはランナー4枚構成でした。

 

▼かなりコンパクトな車体。陸自の軽装甲車より若干小さいかもしれません。

 

▼タイヤはゴム製。

 

▼クリアパーツ。

 

▼金属製の牽引ワイヤー。

 

▼デカール

 

▼塗装指示はNATO迷彩。コンパクトな車体の密度が上がりそうな装備品の数々。
スタイルは現用車両らしいシャープなフォルム。
塗料は、タミヤカラーで表示されています。やっぱりタミヤにいた人材が関わっている?

 

▼P.E. (エッチングパーツ) が付いています。

 

▼組説は、アコーディオン折りでモノクロ8ページ。

▼タイガーモデルの箱は糊が弱いのかわかりませんが、箱が展開状態になってしまっています。
レオパルドの箱も上箱がこんな状態です。

パナールVBLについては、以上です。

 

最後に紹介するキットは、完全に衝動買いです😅

▼タミヤのドイツ歩兵迫撃砲チームです。懐かしいキット。製作された方も多いのではないかと。

 

▼指揮官、臨場感ありますねえ。4体で戦場の一コマを表現できる、まさにタミヤのミリタリーミニチュアの世界を味わえます。

 

▼もう見慣れた感のあるパーツ分割されたタミヤのフィギュア。

 

▼迫撃砲、個人装備品がまとめられたランナー。以上2枚のランナーで構成されています。

今回のお買い物報告は以上です。

今日はこれから応援する横浜F・マリノスの試合を日産スタジアムへ観戦に行きます。
マリノスはACL (AFCチャンピオンズリーグ) で初のベスト8へ進出し、今年の開幕戦は93年のJリーグ開幕戦と同じ相手のヴェルディに逆転勝利しました。
今日はホームの開幕試合。いつものメンバーでマリノスの勝利を念じて観戦いたします!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2月のお買い物 2024前ー#1・#2

2024-02-02 16:05:23 | 通販・買い物

昨年は優勝セールに乗っかっちゃってキットを随分と買ってしまいました。
その反省から、今年はキットの購入を控えようと思っていましたが・・・。

 

 

希望小売価格¥1,320(税込) Joshin web 会員価格¥990(税込) 参考:ヨドバシ¥1,180(税込)

ゴジラ MINUS ONE に登場した震電の1/72を購入。あ、ゴジラ仕様ではありません。
1/48の方でハセガワから劇中仕様が発売されています。
▼写真はハセガワ公式HPより

ゴジラ人気なのかヨドではすでに1/72の予約数の販売が終了となっており、Joshin webで発売されているのを見つけて購入しました。
実はこのキット、在庫というか、お手つき放置中のものがあるはずなのですが、どうしても見つかりません。
ミーハーな私、映画に影響されて買ってしまいました。

 

▼パーツは袋にまとめて入っています。

 

▼モールドは凹です。

 

▼試作1号機のマーキング。試作機なので所属部隊などの表示はありません。
1/48のジェットバージョンを在庫していますが、これは架空の設定のためマーキングも架空の部隊が用意されています。

 

▼デカール。1995.7の表示があります。初版は29年前なのでしょうか!

 

Joshin web は購入金額が2,980円以上から送料が無料となります。それ以下だと550円かかります。
990円で550円の送料負担を考えて、追加してキットを買いました。

希望小売価格¥2,860(税込) Joshin web 会員価格¥2,080(税込) 参考:ヨドバシ¥1,820(税込)

くうさんがお作りになったダイハツコペンに触発され、今年こそカーモデルを作ろうと思ってこの機会に仕入れました。
スズキのカプチーノを在庫しているのですが、ボディ色がレッドで被ることもあり、ここはイエローのビートにしようと思ったのも一因です。

 

▼プラの成形色はホワイト。メッキパーツはありません。
メッキを剥がす場合があると思えば、無くてもそれほど気にはなりませんでした。

 

▼ハードトップとソフトトップの2種類が用意されているため、クリアーパーツはランナー2枚となっています。

 

▼組説の一部。

 

▼ウィンドウのマスキングシールが付属。これは便利かも。

購入キットの紹介は以上です。

う〜ん、サンダーボルト II より震電を作りたくなりました。
気が多くて困ったもんです😅

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月のお買い物 2023後ー#43・#44

2023-12-24 17:57:59 | 通販・買い物

今日はクリスマス・イブ😄🎄
昼過ぎに都筑区仲町台にある不二家に予約していたクリスマスケーキを取りに行ってきました😄

そんなイブにキットが届きました。久しぶりにヨドバシから購入。
今年最後のお買い物です。今年はとてもとてもたくさんのキットを購入しました。
恒例の「買い物と完成品」で購入キット数の報告が怖いです😅

▼Joshin webの阪神タイガース優勝セールで仏軍車両をいくつか買いましたが、今回も仏軍の増強(笑)となりました。
タミヤのフランス歩兵セット(35288)です。
たぶんタミヤのなかでフランス兵はこのキットが初めてであり今のところ唯一のフランス兵だと思います。

希望小売価格¥1,320(税込) 購入価格¥897(税込) 90ポイント獲得

 

▼パーツはランナー3枚で構成。まずはZランナー、フィギュア本体が構成されています。

 

▼お顔のアップ。いい面構えですね。

 

▼軍服のモールド、いい感じ。

 

▼オーバーコートの下部を下半身と一体で表現しています。

 

▼Yランナー2枚は装備品です。
さすがおフランス、洒落たヘルメット。

 

▼貴重なフランス銃器。MAS M1936ライフルとシャテルローMle 1924/29機関銃。

フランス歩兵セットのキット紹介は以上です。

 

続いてもうひとつ一緒に買ったキット。

▼タミヤのシトロエン 11CV スタッフカー(35301)です。
戦場を駆け抜けたシトロエン。曲線美の古き良き時代のスタイルが魅力的です。

希望小売価格¥1,980(税込) 購入価格¥1,600(税込) 160ポイント獲得

 

▼Aランナー、車体以外のほとんどのパーツがこのランナーに付属。

 

▼車体上部。

 

▼車体下部。以上3点で部品を構成。組みやすいタミヤでこの点数なので組み立ては短時間で済みそうです。

 

▼クリアーパーツ。

▼クリアパーツのマスキングがしやすくなるTIPS。うれしいアドバイスと型紙。
デカールはビニール袋に紙と一緒に入っていて見にくいので、すいませんが割愛いたしまた。

 

▼マーキングはドイツ陸軍(単色)、フランス軍所属車両、フランス民間車、ドイツ陸軍(2トーン)の4種。
フランス車両でありながら、占領された影響もあってドイツ軍のマーキングが2種類指定されています。
ちょっと目的があってフランス軍所属車両でたぶん作ると思います。

キットの紹介は以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする