goo blog サービス終了のお知らせ 

TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

TORAY PPO(359)

2006-02-01 23:36:49 | tennis
 今日は、朝からずっと雨なのを見越して東レPPO観戦に。中村藍子さんVSサマンサ・ストーサー、ディメンティエバVSスレボトニク、浅越さんVSリホフセバ、バイディソバVS小畑さん、などなどを観戦しました。

 駅で子供4人と大人の生徒さん2人と待ち合わせ、東京体育館へ。電車にのったのはかなりの久しぶりです。当日券を買う列について並んでいると、見知らぬ男性が声をかけてくれて、1枚招待券をプレゼントしてくれました。しかも、この券、前から12列目で見れる、高い券で、普段は3階自由席から見ながら、交代で1人づついい席で見させていただきました。なんてラッキー。

 松島コーチに電話して、「どこですかー?」と聞いたら、「福岡」の答え。がくっときました。

 いつも試合会場と試合観戦で出会う東京の女の子も元気な姿を見せました。山梨のUコーチチームとは、会えませんでしたねえ。

 5時のレッスンにあわせて、子供たちは大人の2人にまかせて、私1人だけ先に帰りました。ディメンティエバがファーストセット遊ばなければ、ヒンギスが見れたのにー、くやしいー!!というわけで、ヒンギスの試合と、キリレンコ、アナ組のダブルスも見逃してしまいました。

 子供たちには、特にディメンティエバの試合とヒンギスの試合が勉強になったようです。1人の子などはノートに箇条書きで52個の(52行の)メモを残しました、すばらしい!!!

今回、観戦に行くというのが前日に突然決まったので、うちのクラブの連絡が伝わらなかったみなさん、すみません。特に登校直後、極秘でお母さんと妹が観に行ったYごめんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨、授業(358)

2006-02-01 01:23:09 | tennis
 今日は昼前から雨。お昼のおとなのクラスは、霧雨のなか少しだけボレー練習と、サーブ練習をしました。 

 雨が降ると、外で雨にぬれながらテニスできない時に、子供たちに何を授業するか、考えます。まず、何といっても、今、一番したいのは、マルコス・バグダティスのプレーを本当の意味で味わってもらいたい!!と思い、今日行たのは、その前段階、予備知識を教えることから始めました。今日のテーマはプレースタイルについて。1、ネットプレーヤー。2、アグレッシブ・ベースライナー。3、カウンター・パンチャー。4、オールラウンド・プレーヤー。これらの事を解説つきでお話しました。それから、小さい頃は、できない技術をなくすことが最も大切であるという事も強調しました。何も考えずにすべてのボールを全部強打しまくることをしたらだめですよー!これで、次回、雨が降った時にはバグダティスのプレーをみんなで味わえるかもしれません!!!

 本日、出て、「それ何ですか?」と質問のあった言葉、および、説明に出てきた言葉。…ウイナー、チップ&チャージ、カウンターパンチ、オールラウンド、ファーストパス・セカンドパス攻撃、対ネットプレー、グランドストローク、フォア(みな紙に書かせるとホワと書きますねえ)などなど。

 そういえば、先日、13歳の日本トップクラスの女の子が、私が付けているスコアシートを見ながら質問してきたので、いろんな事を話しました。びっくりしたのは、彼女が、サービスキープ、サービスブレイク、イーブン、1ブレイク差、などの言葉をそこで始めて知ったこと。やっぱり、教室でのテニスの授業も大切ですよー!!!

 明日は雨の予報なので、生徒を連れて東レPPOを見に行くことにしました。お目当てはヒンギス、シャラポン、アナ・イワノビッチ、ハンチュコワ、キリレンコ、松島コーチ、あちこちの仲良しのちびっこたちなどなど。

 はて、フェデラーがAIGオープンに出場?なんていう暗号文のメールが届きましたが、実際はどうでしょうかねえ?

写真はオーストラリアンオープンでの中村藍子さん。明日のサマンサ・ストーサー戦は激戦の予感です。両選手とも好きな選手なので、応援こまってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする