2022.10.27〜28 (北海道35日目・36日目) 「異世界の恵山展望台とハート型の半月湖」

2022-10-28 19:35:34 | 2022 秋田・新潟・大宮・金沢から北海道へ
2022年10月27日(木曜日)
(遠征 65日目 北海道 35日目)
天気 晴れ 気温5℃

皆さんからの結婚記念日への温かいコメントありがとうございました。
来年も健康で元気に迎えられたら幸せです。
「本当にありがとうございました!」

////////////////////////////////////////////////

久しぶりのおーちゃん登場(笑)



朝日を浴びてただいま日光浴中(笑)




さてこれから向かう先は正面に見えている白い山「恵山」です。


午前8時50分
『恵山つつじ公園』到着。
ここも紅葉真っ只中。


さらに『海峡展望台』へと車で上っていきます。


目の前には津軽海峡(日本海)が見えます。








後ろに見える山が今から登る「恵山」です。
というか結果として登ってしまったんです(笑)
車を置いてここからは歩きです。



『恵山展望台』


もも姐さん張り切って先頭を行くのはかまいませんが、今から登るのはあの白い所のすぐ右の場所なんですよ(笑)


まずは木の階段んを降りていきましょう。


次は登りましょう(笑)


道の左には石が落ちてこないように柵があります。


かなり危険です。



私の何倍もある大きな石がゴロゴロ見えます。
右側の石が落ちて来たら危ないし避けようと左に行くと滑って落ちる可能性大です。


展望台まで残り270メートルです。
ここから急坂なのでロープを捕まえながら登ります。


これは登山ではありません。


ただ成り行き上登っていますが、私たちは展望台に行っているだけなんです(笑)


もう少しです。


あれ?
向こう側の海が見えて来たぞ?
ここが展望台かな?
でも看板も何も無いし・・
もうここが展望台ということにしたいけど賛成の人は手を上げて!!
「1人、2人」
はい、という事で、もうここが展望台ということにして引き返すことに多数決で決定(笑)



もも姐さんは帰りも早い!!


あまりの暑さに薄着に!
今度は山頂に行きたい?
はい、多数決で却下!
反対 『ヒロボー+おーちゃん』の2票(笑)


ちなみにこの道は車の通行はできません。


今日は天気も良かったし、紅葉は今が一番の見頃。
綺麗ですよ。



///////////////


午前11時40分
『道の駅 縄文ロマン 南かやべ』到着!


ここは「函館市 垣ノ島遺跡 」



2021年7月に
『北海道・北東北の縄文遺跡群』の構成遺産の1つとしてユネスコ世界遺産に登録されました。



ここの道の駅で思い出すのは2019年に来た時の事。
道の駅のお姉さんから『数日前にそこの前の道をヒグマが歩いていたんですよ』と聞き、慌てて車に乗って別の場所に移動した記憶があります。
そういう思い出は何年経っても覚えているもんなんですね。
あれから3年。
今日は大型バスが4台ほど止まっていました。
『世界遺産に登録されてから修学旅行生が増えたんですよ』と嬉しそうに言っていました。



ここはスマホのアプリを使わないといけないようです。
世界遺産の空気感だけでも味わうことにしました(笑)


すぐ近くにある『大船遺跡』に移動しました。
















13時
道の駅『しかべ間歇泉公園』到着!



ここは間歇泉(別府の竜巻地獄のようなもの)と『しかべタラコ』が有名です。
前回、間歇泉を見学したので今回は見学は無し。

『プレミアムタラコ御膳』をいただきました。

魚はおそらくホゴ(ガシラ)かメバルのどちらか?
タラコが美味しい。
これは『鹿部タラコ』というブランドのようです。


『もも姐さんのワンマンライブ』    

お風呂に入る日は観光は2時まで。
温泉を探して入り、3時過ぎにはその日の泊まるところを決めます。

まずは1軒目。
残念ながら町民以外は入れないらしく断られました。
これはレアなケースです。

2軒目。
ここも残念ながら定休日。

そして3軒目。
入れました『500円』
さらに貸し切りという贅沢さ。

北海道に来て貸し切りは4回目。
そのうちの1回は『もも姐さんのワンマンライブ』を聞かされたという苦い思い出があります(笑)

あの日も男湯に入ると今日と同じように誰もいませんでした。

『ラッキー!貸し切りダァ』
と思っていると隣から歌声。

天井を観るとなんと男湯と女湯の仕切りがありません。
どこかで聞いた声。
どこかで聞いた歌詞。
どこかで聞いたメロディー。
   
「♪トリニータ〜♪オ〜レ〜♪』


おいおい(笑)
 
『♪LOVEトリニ〜タ〜♪』


コラコラ(笑)
 
『♪九州のほ〜こ〜り〜♪』


まだ歌うか(笑)

最初は黙って聞いていましたが浴場は響きます。

『ゴホンゴホン』
咳払いをしてみました。
これで普通は止めるはずです。

ところがさらに大きな声で歌い出したんです(笑)
もちろん男湯は私1人なので大丈夫といえば大丈夫ですが・・

私はいつもより早めに出ましたがもも姐さんはいつもより遅め(笑)

さすがもも姐さん!!

ただチャントにコブシをつけ演歌のように歌うのはやめてほしい(笑)


//////////////////////////////////////////////////////

2022年10月28日『金曜日)
(遠征 66日目 北海道 36日目)
天気 晴れ 気温9℃

『お菓子の王国はっぴーディアーズ』     
午前8時
『お菓子の王国はっぴーディアーズ』到着!


ここは小学校を改装したド派手なお菓子屋さん。
工場とお店が同じ敷地内にあり朝8時からオープンしています。


2019年。
初めて建物を見て驚いてUターンしてお店の中に入りました。
スタッフさんの応対がすごく良くてたくさん買い物をしたのを覚えています。
あれから3年・・変わっているかな?
変わっていませんでした。
車を止めると楽しい曲が外まで聞こえて来ます。

とにかくお客さんに優しい。
駐車場には『いつでも誰でも無料で楽しめるハッピーバーベキュー』の場所があります。





『トイレだけでも良い』
『試食遠慮なくどうぞ』
『コーヒー無料』の文字。

実際に中に入るとコーヒー無料(何杯でも)はもちろんごぼう茶やスープも試飲できました。


もちろん試食も。
お菓子の国に迷い込んだのではないかと思うほど楽しい場所です。



大人でも子供でも楽しめるそんなお店でした。


半月湖(ハートの湖)     
14時
半月湖(ハートの湖)に到着。


落ち葉で見えなくなった道を歩いて登ります。


見えてきました。
月が半分に欠けているので半月湖、というらしいですが、月というよりも『ハート』の方がピンときます。



途中、道の真ん中に大きな木があって通れなくしているのも冒険心を掻き立てられてワクワクしてきます。


さらに道がえぐれていて片方にロープがあるのも最高のシチュエーションです。


惜しいことに木々が邪魔をしてハートの全景がよくわかりません。


頭の中で少し横に広がったハートを思い浮かべると分かりやすいかも(笑)


そうそう、子供のカモが2羽泳いでいました。


さぁ今日は金曜日。
明後日は決戦の日です。

熊本に行かれる皆さん、現地での応援宜しくお願いします。

ここまで来たら気持ちの勝負です。
絶対に勝ちましょう!
    
頑張ろう 大分トリニータ!!
頑張ろう 大分12番!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする