2011年8月7日(日)、友人から送られてきた写真展の期間が昨日・今日・明日の3日間しかないため、この日曜日に見に行くことにしていた。 場所は県立美術館の2Fギャラリーだったのだが、新潟には県立美術館が二つあって、一つは長岡市にある県立近代美術館、もう一つは新潟市にある県立万代島美術館である。 いずれも2階に一般向けのギャラリーがある。 そこで早とちりをしてしまった。 新潟市にある万代島美術館が入っている日航ビルの2Fにギャラリーのあることは知っていたが、長岡の近代美術館のギャラリーのことは知らなかった。 それで県立美術館+2Fギャラリー=県立万代島美術館と思い込んでしまった。 案内ハガキは会社に置いてあったので確認しないで出かけてしまった。 今日は孫たちに本を買ってやる約束をしていたので、出かけたついでに本屋も廻ろうということで、孫たちも連れて出かけた。 万代島美術館のある朱鷺メッセの日航ビル2Fのギャラリーは当然ながら全く違う展覧会をやっていた。 係員に聞いても他にギャラリーはない。 仕方なく本人に電話して初めて勘違いだったことが判明した。 会場は長岡市の近代美術館だったのだ! たまたま、朱鷺メッセの連絡通路で子供向けのイベントをやっていたので、そこと最上階の「ばかうけ展望台」に連れて行って時間をつぶす。 帰りに「ねえジィジ。ジィジの用事って何だったの?」と「孫その1」に聞かれ、娘と女房には散々バカにされてしまった。
〈ちょうどうまい具合に絵を描いてステンドグラス風に飾り付けてくれるイベントをやっていた。〉
〈貼られた孫たちの作品〉
〈31階の展望台から市内を見下ろす。〉
【新潟まつり最終日の花火】
朱鷺メッセの「ばかうけ展望台」で、今日の花火は白山神社からが良く見えるという話を聞いて、夕食後孫たちを連れて白山神社に出かけた。 確かに良くは見えるが、下の方は木が邪魔して隠れてしまう。 やはり全部を見るためには、信濃川の土手まで行って早くから場所を確保しないとダメだということがよく分かった。 それでも大きい花火は良く見えるし、近いので音も大きい。 しかし、小1の「孫その2」は途中で疲れて眠ってしまった。 昨日と今日のイベントは、孫たちにとっては新潟の夏の思い出になっただろう。 明日からは自由研究に取りかからなければならない。 これは新潟ジィジの担当なのである。
【近くに見えるが下の方は木に隠れてしまう。〉
〈フィナーレの横一列のスターマイン〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます