goo blog サービス終了のお知らせ 

たむたむの独り言

写真を中心にした情報です。

モンゴル国交樹立40周年記念フォーラム

2012-04-22 10:04:10 | Weblog

2012年4月21日(土)〔2〕、柏崎から帰って午後からは、新潟県モンゴル友好親善協会が主催する国交樹立40周年記念フォーラム出席のため日航ホテルに出かける。 東ゴビ砂漠の緑化技術協力を行っていることから、県の国際課に頼まれて今年から協会の会員になった。 今日は在日モンゴル国特命全権大使が来賓で講演も行うことになっている。 参加者は思ったより多く、主催者が準備した資料が足りなくなるほどだった。 1990年代初めまでモンゴルが旧ソ連に事実上統治されていたようになっていた理由を良く知らなかったが、今日の大使の話を聞いてその理由がわかった。 要するに中国には併合されたくなかったため、旧ソ連に頼らざるを得なかった。 決して好んで共産主義を選んだわけではなかったということであった。 今日のモンゴルは、旧ソ連の崩壊後独自の民主化の道を歩み始めたところである。 現在はその転換期を経て、様々な課題を背負いながらも前向きに進んでいる。 色々な歴史的経緯があったモンゴルは今、レアメタルを含む地下資源の埋蔵量が豊かであることが最近明らかになってきた。 隣国の中国はいち早くその情報を知り動き始めている。 しかし、日本の動きは目に見えて遅い。 アフリカも、モンゴルも中国に席巻されるのではないか? モンゴルがこれからの地下資源開発のパートナーとしてどこを選ぶのかは、資源のない日本にとって大きな問題である。 

〈在日モンゴル国大使の講演〉

〈フォーラム終了後の懇親会は欠席して、日航ホテルから次の会議があるクロスパルまで柳都大橋を歩いて渡る。夕暮れの橋の上から信濃川に係留されるヨットと日航ホテル〉


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柏崎市飯塚邸修復再オープン... | トップ | チャイコフスキー ピアノ協... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事