平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

第十一回野草勉強会

2007-09-12 | Weblog


朝夕はめっきり涼しくなりましたが、日中の暑さはまだまだ
厳しく油断大敵と言った感じです。
野山は少しづつ秋模様、勉強会も賑やかになってきました。 

   

 ネナシカズラ 「ヒルガオ科」

花アップ 

白くてとても小さな花カメラに捉えるのも大変です。
撮影:つる田 

 
ヒキオコシ
シソ科 ヤマハッカ属
茎・葉は強烈に苦く、病人を
引き起こすと言われています。

 花アップ↑撮影:河田

 撮影:渡辺

 


シロバナマルバノホロシ ナス科 ナス属


撮影:松嶋   ↑撮影:稲倉

マルバノホロシの花は淡紫色ですが、
まれにシロバナを付けるそうです。


青空の中で勉強会は進みます。 撮影:伊規須

 

 
ダンドボロギク 「キク科タケダグサ属」
アメリカ原産一年草

 
名前は愛知県の段戸山で
発見されたことによるそうです。

撮影:渡辺   ↑撮影:松嶋

 
花アップ 
撮影:松嶋

 
ヤブガラシ「ブドウ科ヤブガラシ属」
撮影:河田

ヤブガラシの”蕊”早朝にしか見れません。
小さなシベを見事撮影。


カラスノゴマ 「シナノキ科 カラスノゴマ属」
種子をカラスの食べるゴマに例えたものの様です。
105mmVRに威力を感じます。
撮影:松嶋


キセワタ  シソ科メハジキ属
撮影:野見山 

   

 オニノゲシ 「キク科ノゲシ属」
撮影:つる田

 カワミドリ 「シソ科カワミドリ属」
撮影:つる田



観察にも熱が入ります。
撮影:田村

 
ツルボ 「ユリ科ツルボ属」
撮影:河田

 
ノササゲ 「マメ科ノササゲ属」
撮影:伊規須

 
ニラの花 「ユリ科ネギ属」
撮影:野見山

 
アカネ 「アカネ科アカネ属」
撮影:松嶋



登山道わきにも目が離せません
撮影:田村


ミソナオシ 「マメ科ヌスビトハギ属」
古書には平尾台に以前から在るとされていますが、
今回初めてのうれしい発見。
発見:撮影:つる田


ツルニンジン(ジイソプ)
「キキョウ科ツルニンジン属」
今日のメインイベント美しく開花した姿を見せてくれました。
撮影:松嶋


 参加者  13名
 台上での          新発見  ミソナオシ
 開花記録  久保田
 感想 1) 想わぬ発見に大喜びです。
2)下調が、しっかりしてて何時も沢山の花が、観察出来て感謝してます。
3)盗掘に驚いています。


まだ暑いと言いながらも、秋を感じる一日
都合で参加できなかった
皆さま、
次回お会いできると良いですね


 観察に協力いただいた
皆さま
お陰で有意義な勉強会が出来ました。

あり~が~と~う~♪ございました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする