平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

5月後期の勉強会

2009-05-22 | 野草の観察



県道裏の畑に植えられたケシの花

自然に生える野草大好き人間にとってこの色は耐え難い
どうしてこの様な植物を植えるだろうか?
山里には山里にふさわしい園芸種が無いのでしょうか?

何処の山へ行っても、大体その山へ続く道には色鮮やかな
チュウリップやポピーひまわりなどが植えられている
何ともアンバランスな事。

と想っていたのですが、
とても優しい色に写してくれていました。


**

**

珍しい所でこのはなに出会いました。



サイゴクイボタ

葉は卵状楕円形で1~5cm葉先が尖る。
ドリーネ入口などでは時々見かけるのですが
道路わきで咲いてるのは初めてでした。


**

**

昨年宮崎のS先生とお会いした時
これは「ノイバラ」ですと答えたのですがその後
連絡を戴きました。

ミヤコイバラ

ノイバラは花柱に毛がありません。ミヤコイバラは花柱に毛があります。
 ノイバラは葉の裏面に毛がたくさんあります(時に無毛)。
平尾台の「ミヤコイバラ」のようです。

ミヤコイバラにも葉裏に毛の有るのと無いのがあり
この種は花柱に毛の有ります。

もう少し丁寧に写真を写してきます。

**

**


こんなに多く有るとは
想いませんでした



センダン 「センダン科」

「栴檀は双葉より芳し」栴檀は
ビャクダン科のビャクダンの事だそうです
でも、花に近づくと何とも芳しい香りが漂っていました。

**

**

さあ~マクロの世界へ




フウトウカズラ 「コショウ科」

葉の付け根に軸を立て、穂状に花をつける
コショウ科ですが辛味は無く実用価値ナシと記して有りました。

名前はむかし「風籐」に間違えられて付けたようです
日本には無い植物だそうです。


マクロの世界~美しく小さな花が並んでいます。


**

**

最近何処ででも見られるようになってきました
外来種の強みを発揮してるようです。



ノハカタカラクサ 「ツユクサ科」

南アメリカ原産で観葉植物として各地で栽培
白斑の入ったものが観賞用に輸入されたものが温暖地などで
逸出、野生化し班を消失したもの。

**

**


松にもこんな可愛い花が



クロマツの花

緑の中に鮮やかな紫
ハッとするような彩、おしゃれさんです


モニ1000調査参加者:23名

前日の豪雨に心配していましたが
出発時には明るくなり
ズボンの裾を濡らしながらの観察となりました。

お昼にはすっかり回復
気持ちの良い観察会になりました。

おつかれさまでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする