*2018年12月16日撮影
今日も寒い1日でしたが、雪は降らず、日差しものぞきました。
もう冬なのに、野原に自生するユキヤナギが紅葉しています。
ユキヤナギといえば庭木として人気の低木ですが、あちこちに自生しています。
もとはどこかの庭木だったものが、野生化しているのかもしれません。
ユキヤナギの解説を見ると、秋冬には黄葉すると書かれています。
つまり本来は黄色く色づくのがユキヤナギなのですが、場所によってかなり赤く紅葉しているものを見ることができます。
*2018年12月16日撮影
夏の間水不足にならず、日当たりの良い場所のユキヤナギが、赤く色づくようです。
そしてところどころに、花まで咲かせています。
この写真の枝をよく見ると、来春のための冬芽が育っているのが見えます。
この芽には葉も花も入っているのですが、春になると外側の葉がまず開き、それから中心部の花が咲きます。
一つの芽の中に5個ほどの花が入っています。
*2018年12月16日撮影
ユキヤナギの黄葉は、この写真のようにオレンジ色がかることが多く、きれいな黄色ではありません。
あまり色づくことなく、青いまま枯れてしまう葉も多いようです。
ところどころでも、赤く色づく部分があると、全体が美しく映えます。
*2018年12月16日撮影
今朝はかなり冷え込んだので、霜がおりました。
このユキヤナギの葉は、早い時間に撮影したので、霜が載っています。
葉の色もさまざまで、これもなかなかの風情です。
*2018年12月11日撮影
最後にもうひとつ赤いユキヤナギの写真です。先週撮影しました。
光の具合で色合いが違いますが、これも見事な紅葉です。
今日は、真冬の紅葉、ユキヤナギでした。