goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

コーヒーブレイク

2012-05-22 | おためし
今日のおやつはキャラメルで。


さるご縁で手に入った、その名を「きれいなコーヒーキャラメル」という。(「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中

きれいな?

輸入したての生豆に付着した雑味の原因になる不純物や埃を、独自の特許技術で洗浄した「きれいなコーヒー」を作るオアシス珈琲さんの、コーヒーエキスを使用しているんだそうな。それだけにコーヒーの味わいが良いとのこと。

元来コーヒー好きの自分。コーヒー味のものは好物なもので、食べてみたかったキャラメルなのだ。

巷でコーヒー味の菓子というと、キャンディが多く出回っているが、コーヒーらしさにこだわりすぎているのか、ただ甘苦い(こんな言葉、初めて使ったぞ)だけのものが多い。
が、このキャラメルは案外あっさりテイスト。ほろにがな甘さが口に優しい。

思えばキャラメルを楽しむのも久しぶり。
なかなか楽しげなコーヒーブレイクとなったのだった。


それにしてもコーヒーにコーヒーキャラメル。
なんか味がかぶるようだが、それはそれ、これはこれで味には問題なし。
紅茶と一緒に食べるよりはいいだろう。

たまに、うどん。

2012-05-22 | こしらえた話。
スカイツリーが本日開業なんだそうな。
それまでに新旧交代となる東京タワーに行ってこようと思っていたのだが、果たせず残念。
浅草の夜景も変わるんだろうな。浅草寺の境内から、あの人工的なピカピカしたものが目に入るわけだ。

さて、うどん。

たまにどころじゃなく、けっこう食べているか。たぶん自分の麺類消費は次のような構成だ。

そば5:ラーメン3:うどん1:その他1 (スパゲッティなどのパスタは除く)

1週間に6~7食。毎日何かかにか食べている。
毎日そば、なんて時期もあった。
ちなみに、その他は焼きそば、きしめん、素麺、ひやむぎ、沖縄そば、カップ麺だ。夏になれば素麺、ひやむぎ率は断然高くなるだろう。

で、先日は



春の小ネギをもさっと。うまい~。
ほんとは麺が隠れるくらいた~っぷりと盛りたいが、予算の都合で。
(多分ネギ相当金額100円にも満たないが、なぜケチる)


先週だったかテレビで観たのだが、福岡名物はラーメンの他に、「うどん」というのが確かにあるんだそうな。
特徴は長い時間をかけて茹でたやわらかい麺。それがツユを吸ってしまうので、客は自分でツユを足しながら食べられるよう、テーブルにはツユが入ったヤカンなどが置いてあるという光景も独特だ。
何よりの定義はツユが白だしであること。福岡では「しらだし」と呼ぶ。

家でうどんを食べる時には、白だしでツユを作ることが多い自分、その話はまさにツボである。知っていればいつぞやの九州旅行で食べてたろうに。噂の「かろのうろん」屋にも寄り道したかった。

ああ、どんなだろう。伸びてるんじゃない、柔らかなうどんとは。