3月15日(月)
日本中のドラマーが驚きと悲しみに暮れた一日。
村上゙ポンタ"秀一さんが亡くなったという突然のニュースで、ネットがざわついていました。
自分も「PONTA BOX」のライブを観に行ったことがありますが、多点セットでの素晴らしいプレイとMCでの砕けたジョークなど、今でも思い出します。
日本のポップス界で、70年代からは歌謡曲からフォーク・ロック、ニューミュージックへと時代の流れの中で、最も売れたドラマーとして知らない人はいません。ライブやレコーディングなどの参加数もとんでもない数字なことも知られていて、参加曲数は14,000超といいます。
ポンタさんというと、華麗なドラミングももちろん尊敬していましたが、お洒落なところもステキで憧れでした。
ドラムマガジンでも毎号のように掲載されるトップアーティストでしたが、その写真が時代のファッションを先駆けていてカッコよかった。
そしてその言動がまた素晴らしい。ドラムマガジンでは、『場数王の箴言』という連載コラムで、ご自分の積み重ねた経験と実績で自信にあふれた発言をしていましたが、キレのいい辛口のメッセージを読むのが楽しみでした。
やはり、ポンタさんの「場数王」という冠は最強だなと思います。若い頃からあらゆる場でドラマーとして重宝されたのは、確実なテクニックや他よりも抜きん出たセンスとフィーリング、そして人に好かれる人間性に他ならないでしょう。
そして、現場主義というだけに、場数での経験こそがポンタさんの最強の力となっていったのだろうと想像できます。
自分などは遠く及びませんが、ポンタさんを憧れて後ろから追いかけていきたいと思って、それなりにいろいろな現場を踏んできました。
享年70歳。なんとも早過ぎて信じられないというのが正直な感想。残念です。
ご冥福を祈る。
日本中のドラマーが驚きと悲しみに暮れた一日。
村上゙ポンタ"秀一さんが亡くなったという突然のニュースで、ネットがざわついていました。
自分も「PONTA BOX」のライブを観に行ったことがありますが、多点セットでの素晴らしいプレイとMCでの砕けたジョークなど、今でも思い出します。
日本のポップス界で、70年代からは歌謡曲からフォーク・ロック、ニューミュージックへと時代の流れの中で、最も売れたドラマーとして知らない人はいません。ライブやレコーディングなどの参加数もとんでもない数字なことも知られていて、参加曲数は14,000超といいます。
ポンタさんというと、華麗なドラミングももちろん尊敬していましたが、お洒落なところもステキで憧れでした。
ドラムマガジンでも毎号のように掲載されるトップアーティストでしたが、その写真が時代のファッションを先駆けていてカッコよかった。
そしてその言動がまた素晴らしい。ドラムマガジンでは、『場数王の箴言』という連載コラムで、ご自分の積み重ねた経験と実績で自信にあふれた発言をしていましたが、キレのいい辛口のメッセージを読むのが楽しみでした。
やはり、ポンタさんの「場数王」という冠は最強だなと思います。若い頃からあらゆる場でドラマーとして重宝されたのは、確実なテクニックや他よりも抜きん出たセンスとフィーリング、そして人に好かれる人間性に他ならないでしょう。
そして、現場主義というだけに、場数での経験こそがポンタさんの最強の力となっていったのだろうと想像できます。
自分などは遠く及びませんが、ポンタさんを憧れて後ろから追いかけていきたいと思って、それなりにいろいろな現場を踏んできました。
享年70歳。なんとも早過ぎて信じられないというのが正直な感想。残念です。
ご冥福を祈る。