goo blog サービス終了のお知らせ 

駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

レコーダーの掃除中

2022年01月04日 | TVウォッチング
1月4日(火) 本日のJOG=45分
今日から仕事始めですな。会社へ行ってた時は憂鬱な朝で、もう終わっちゃったなっていつも思っていたなあ。
TVでは、オミクロン株の感染拡大により感染者数の増加を盛んに報じていて、さらに仕事始めでPCR検査も増えるので、明日はすごい数になるのだと言っています。
ただ、オミクロン株は弱毒性という事で、総理が感染者全員入院策を見直すと言うことなので、そこは真っ当な方針だと思う。
重症者が少なくて飲み薬が認可されているのなら、これは「新型コロナ第6派がきた」と言って大騒ぎするより、早く「新型の風邪ひき」としてレベルを下げて扱えばいいんじゃないか。
去年からニッポンは、インフルエンザも風邪ひきすらいない、至って健康な国だったんだから。

さて、TVのお正月番組が平常番組に戻って、レコーダーに自動録画されてたっぷり溜まった変な番組をチラ見して消しています。決まった時間になると勝手に録画するので、見る気のなかったお笑いとか特別番組のドラマが録れている。
紅白歌合戦はオンタイムで見ていなくて、録画しているけれどまだ見ていない。そのうち見ようとは思っているけど、果たして。。。
アメトークは年末は6時間番組で一応録画しておいたが、家電芸人だけは見たが運動神経ない芸人でもういいやって思って消した。
まだ山ほどあるので少しずつやっているが、毎年、途中でもういいやって思って一気に消しちゃったりするんだよなあ。。。

年末に見ていたTVドラマが軒並み終了して、新しいドラマがそろそろ始まる。また録画設定しなきゃいかん。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月のTV

2022年01月02日 | TVウォッチング
1月2日(日) 本日のJOG=休み
新年2日目。仕事は今日は休みでゆっくり寝坊してJOGは休みにした。毎年のことだけど、2日と3日は箱根駅伝があるのでTVをつけっぱなしにしてチラチラ見ながら何かやるという正月。
午前中は洗濯物を干したりルーティンのドラム練習をしたりして、気付くと順位が大きく変わっていてビックリする。昼にはお節をつまんだり、ビールを飲みつつ箱根の山登りの戦いを楽しむ。サッポロビールがスポンサーでCMが流れるので、やっぱりビールが飲みたくなる。(笑)
今回の往路は、いつの間にか青学大が区間賞もないのにトップに立っていて、そのまま優勝した。トピックとしては、初出場の駿河台大の31歳の今井隆生が、中学教師を辞めて入学して4年生として初めて箱根を走り、自身の教え子に襷を渡すという感動的というか珍しいシーンがあった。
そして、どうしても気になってしまうのが、足元のシューズだ。今までは派手なオレンジ色のナイキの厚底シューズが長距離界を席巻していたが、今年は黄色とピンクっぽいシューズが多いのが気になった。あとで気になって調べると、どうやら今年はアシックスとアディダスが猛攻勢をかけているんだそうだ。はは~ん。
元日にはニューイヤー駅伝も見ることは見るが、実業団のプロ集団よりも箱根駅伝の学生の若い走りの方がどうも感情移入してしまうなあ。

元日のTVってあまり見たいものがない。元日恒例のお笑い番組も、朝早くからガチャガチャ騒々しくて何だか疲れてしまう。漫才のネタも普段は面白く見るのに正月番組だと笑えないのはなんでか。
思うに、例えばM-1やキングオブコントなんかの賞レースでは、オレは「なんばグランド花月」へ吉本新喜劇を見に行ったときのように、始まる前から『笑いたいモード』に入っていて、早く笑いたくてたまらない状態なのだから、どんなギャグが出てもウケるのだ。おそらくM-1の会場の観客も審査員も、多分そういう状態なんだと思う。
よく賞レースが終わった後に、SNSやブログで評論家よろしく出場者の漫才やコントを「喧しいだけ」「これは漫才じゃない」などと酷評し、審査員へも「笑い過ぎ」「メンバー変えなきゃダメ」と批判している御仁がいらっしゃるが、多分漫才やコントを眉にしわ寄せてアラを探すことに集中して見ているのでしょうね。そんなの楽しいんかいとオレなんか思っちゃう。あんた審査員じゃないんだから、単純に笑って楽しんだらどうよって。
まあ、オレが元日の朝のお笑いについていけないのは、心の余裕というか、ゆっくりと落ち着いて見られるような準備がまだできていないからなんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日遅れで

2021年12月20日 | TVウォッチング
12月20日(月)本日のJOG=45分
まあ~、寒いです。。。いくら言っても暖かくはならんけど、やっぱり言っちゃうね。
でも、寒い中頑張って走って汗をかくのがサイコーに気持ちいいです。

さて、さて、先週屋根裏から持ち出した小径タムですが、メンテしようと思いつつ寒くてなかなか取り掛かれましぇん。
暖房の付いた自室でやればいいんだけど、リムなどの掃除をするとホコリで汚れるし、潤滑油を使うと部屋が臭ってしまう。。。
てなわけで、明日やろう明日やろうでまだ手が付かん。

昨日眠くてオンタイムで見られなかった『M-1グランプリ2021』の録画をしっかり見る。
朝から優勝した「錦鯉」がTVに出ずっぱりで、結果もネタも分かっちゃっていたけれど、改めて流れどおりに見ていると、やはり「錦鯉」は飛び抜けていた。ボケ役の50才の長谷川雅紀さんのおバカキャラが爆発していて、決勝戦のツッコミ役の渡辺隆さんの最後に放り込んだオチがサイコーだった。
優勝が決まった時の、苦労人長谷川さんの大粒の涙に審査員も釣られて涙を流していた。いい涙だったなあ。
他のファイナリストも面白くて、レベルは高かった。
初っ端の「モグライダー」も面白い歌ネタで、めったにないトップバッターでの高得点だったし、個人的に気になっていた「ゆにばーす」が技術的にメチャクチャ進歩していて驚いた。審査員もべた褒めだった。
敗者復活の「ハライチ」は、久し振りにコンビで見ることができたら芸風を一新していて、驚きつつも大いに笑わかせてくれた。
優勝候補と言われた「オズワルド」もレベルの高い話芸で面白かったし、「ロングコートダディ」も上手かった。
最近あまり面白くて笑えるTV番組が少ない中で、久々に笑ってスカッとした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV大好き その2

2021年12月08日 | TVウォッチング
12月8日(水)本日のJOG=45分
夜明け頃にやっと雨が止んだ。早朝JOGに出て公園内を走るが、長雨でできたあちこちの水たまりにシューズの中までぐちゃぐちゃに濡れる。。。

さて、昨日に続いてTVの話。この頃、昔はあまり見ていなかったドラマを見るようになったと書いた。以前はドラマに興味がなくアンテナが低くて、何やっているのかすら知らなかったし、民放のドラマは放送時間が合わなくて見ることがなかった。それと、人気ドラマと知っても、最初から見ないと話がよくわからないというのもあって、初回を逃すとそれだけで意欲が削がれるということもあった。
でもNHKの朝ドラと大河ドラマだけは、数年前から見はじめたら面白くて見る習慣ができた。

最近見ているドラマを列挙してみる。
朝ドラ「カムカムエブリバディ」と大河の「青天を衝け」はとても面白いと思うな。昭和と明治というそれぞれ歴史を挟み込んだフィクションだけど、これは定番ということで見逃せない。特に朝ドラは、そのあとの「あさイチ」での華丸・大吉と鈴木アナの朝ドラウケまでが面白くて続きで見ちゃってる。。。

ドラマというとやたら恋愛ものが多いじゃんね。まあ当然かあ。でもこれが実はオレは苦手。それでも面白ければいいんだけど、つかず離れずの恋愛物はイライラするだけ。ブームになった「逃げ恥」はガッキーがひと際可愛いかったので成立したけどね。
火曜日にやっているTBS「婚姻届けに判を捺しただけですが」は残念。「逃げ恥」的な偽装結婚がテーマでも、清野菜名は可愛いけども、やっぱりガッキーには敵わんし、今は生田斗真の嫁で妊婦さんだし。。。相手役の坂口健太郎も朝ドラ「おかえりモネナ」の菅波先生とキャラが被ってる。2倍速で見てるけど、もういいかも。
水曜日の日テレ「恋です!~ヤンキー君と白状ガール~」は杉咲花ちゃんと、姉役の奈緒ちゃんがカワユイ。恋愛物というよりコメディだけど、弱視の人にスポットを当てて社会に問題提起もしている。オレは朝ドラの「おちょやん」の時と一緒でただ杉咲花ちゃんのファンなんだけど、目が離せん。。。
木曜日のテレ東「つまり好きって言いたいんだけど」も大原櫻子が可愛い(笑)。話の筋は荒唐無稽だけど、ドタバタがまあ面白いし30分なので軽くて見られる。
同じくテレ東「じゃない方の彼女」は濱田岳と山下美月の不倫喜劇で、バカバカしいけどつい見ちゃう。完全に濱田岳の世界だな。「カムカムエブリバディ」での濱田岳は現在行方不明だけどね。。。

恋愛物じゃなくてサスペンスとしては、金曜日のTBS「最愛」は面白いと思う。吉高由里子と松下洸平、佐久間由依とこれまた朝ドラ俳優ばかりだけど、完全に刑事ものでもなく恋愛物でもなく、何気に見たくなる。
金曜日のNHK「群青領域」は異質。ロックバンド内のゴタゴタが話の始まり。ドラマの中でのバンド名「インディゴエリア」を訳して群青領域となる。



主役のジュニ役のシム・ウンギョンという韓国の女優は、そんなに美人でもなく日本語も片言だけど、何となく応援したくなるキャラ。



そんなジュニを助ける若葉竜也がかっちょいい。

TBS日曜劇場「日本沈没―希望のひとー」も定番なので録画しています。原作の小松左京の小説はSFの原点。まあ面白くないはずがないのだけどね。でもそんなにハマらないのはなんでかな。。。
日曜日の日テレ「真犯人フラグ」はサスペンスとして面白い。だが西島秀俊のお人好しぶりは鼻につくし部下の芳根京子との関係もどうもしらけてしまう。まあ、所詮ドラマなんだけどけっこうハマってる。
月曜日のフジテレビ系「アバランチ」はメチャ面白い。こういったアクション物は大好物。綾野剛、福士蒼汰、千葉雄大、木村佳乃、渡部篤郎といった美男美女が走り回る。毎週楽しみしかない。
木曜フジテレビ「SUPER RICH」はまだ全部見ていないが、江口のりこはまさに怪演していると思う。でも2回目以降はコメディ要素が多すぎるなあ。もっとハラハラしたかったんだけどな。ちょっとごちゃごちゃし過ぎなんじゃないかな。

医療ものでは、フジの月9「ラジエーションハウスⅡ」、人気シリーズテレ朝木曜「ドクターX~外科医・大門未知子~」も録画している。ご存知米倉涼子サンの美貌と長い足が見られる医療コメディ。これらも定番で、水戸黄門のような「勧善懲悪」的な場面と必ず「命の大事さ」的な教訓があるから人気があるんだよね。

そんなわけで、やたらたくさんドラマがハードディスクに溜まっています。年末でどの番組も殆ど終わっちゃうので、来年始まるドラマも録画しちゃうと大変だなあと、ちょっと困っています。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV大好き その1

2021年12月07日 | TVウォッチング
12月7日(火)本日のJOG=雨でお休み
昨日に続いて今日も雨。明日は晴れるそうなので、厚物の洗濯物は明日に回して、今日も下着類だけ部屋干しにした。
少し基礎練習をする。先月は首が痛くて全くできない時期があり、その痛みが痺れに変わって、この頃は肩凝りふうな鈍痛に変わってきた。
どれも典型的な頚椎症の症状だけど、痺れの症状が変わってきたというのはいい傾向のような気がする。
それでもまだ30分ぐらいが限界なので、毎日自己練習を2時間やっていた頃に比べると程遠い。

この治療中、練習もできないしTVばかり見ている。夜早く寝てしまうので、夜遅く放送するドキュメント系、お笑い系やドラマをやみくもに録画して、面白ければ見るし、つまらなければ即消去するってことをやっている。
この頃、若者はあまりTVを見ないと言うが、昭和バリバリのオレはやっぱりTV大好き。。。
昔から大好きなお笑い系は、M-1とかR-1などの賞レースは今でも楽しみにしているけれど、ネタ番組も少なくなったしお気に入りのアメトークなどは最近どうもつまんなくて、水曜日のダウンタウン以外は正直飽きてきた気がするなあ。

ドキュメント系は、NHKは「プロフェッショナル」に「クロ現」、TBSでは「情熱大陸」、テレ東は「カンブリア宮殿」、「ガイアの夜明け」あたりを自動録画していて、どうしてもすぐに溜まっちゃうんだけど、ためになるものも多くて勉強になるからなるべく見るようにしている。
コロナで自粛の頃はドキュメントは録り辛かったんだろうなっていう感じで、おウチごはんとか苦しい内容が多かったけれど、やっと落ち着いてきた感じがする。



案外毎週楽しみなのが、BS朝日の「昭和のクルマといつまでも」で、懐かしの旧車が見られるのとナレーションの國村隼の声がサイコーにいい。この人もそうとうクルマ好きだなと思えて気持ちがホッコリする。ガッツリ昭和のオレには、憧れだった旧車が毎週見られるのが楽しみなんだ。

ドラマは昔好きじゃなかったんだけど、今はめっちゃ見ている。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日何食べた?からの~

2021年11月09日 | TVウォッチング
11月9日(火)本日のJOG=雨でお休み
午前中はけっこうな強い雨が降った。午後からは雨雲が通り過ぎて晴れ渡った。
朝のうちは雨だったので、止んだ午後には走れるかと思っていたのだが、体調優れず走るどころか練習もできなかった。
痛みが出てきてしまい、湿布を貼って一日を過ごす。どうしようもないので、録画してあるTVドラマなどを見ることにした。
この頃は「アメトーク」などのお笑い系番組がつまんなくなって見る気がしない。なのであまり見ることのなかったドラマを自動録画してみたら山ほど溜まってしまった。

映画で話題の「昨日何食べた?」の再放送を5話ほど見たり、「孤独のグルメ」や「和田家の男たち」など何話かを見ては消しをする。
これらの番組は、どれも食い物がメインだったりレシピが挿入されていたりという共通点があって興味深い。食い物はやっぱり力がある。(笑)
コロナ禍でおうちごはんの需要が高まったこともあって、今風の番組の作りなんだろうね。今風の作りと言えば、ゲイのカップルを題材にしたりジェンダー問題を取り上げるというのも超今風だ。
特に「昨日何食べた?」は、何と言っても朝ドラ「おかえりモネ」でのお父さん役の内野聖陽と気象予報士の師匠役の西島秀俊がゲイのカップルというのが話題で面白かったが、特に頻繁に出てくる調理と食事シーンが大うけで、映画化されたほどヒットしたのだから何がどう転ぶかわからない。
料理レシピも中身は大したものでもないんだが、でも「サッポロ味噌ラーメン」のこってり濃厚アレンジレシピなんかはぜひやってみたくなるような簡単で美味しそうなレシピだった。

他にもたくさん録画したドラマがありすぎて、なにから見ようか迷うオレです。。。
それにしても、ドラマの中でもみんなマスク姿っていうのが多くて、コロナ禍で仕方がないとはいえなんか寂しい。きれいな女優さんの顔はちゃんと見たいじゃん。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングオブコント2021

2021年10月03日 | TVウォッチング
10月3日(日) 本日のJOG=当分お休み
今日の痛いところ。左足の甲。首。そして手のひら。めっちゃヒリヒリしてます(笑)。手のひらは、昨日のライブで張り切っちゃった証拠。たぶん明日も残ってると思うけど、イタ気持ちいいじゃん。。。(笑)
喜べないのが左足と首じゃんね。足は走らなければそのうち治るはずだけど、首はまた痛くなってきてツライ。ちょっとムリして頑張ると出るみたい。 
そんなわけで、仕事には行ったけど、あとは全部やめて休養にした。

TVで、昨日録画した「キングオブコント2021」の決勝を見る。
しかし、めっちゃ面白い。最初の出演コンビの「蛙亭」からレベルがものすごく高くて、審査員の小峠サンが「今年は伝説の年になるんじゃないか?」と言ったとおり、出場グループ10組共に優劣つけがたい面白さだった。
しまいには、審査員全員が得点をつけるあまりの難しさにしんどくなってぐったりしていたが、TVを見ているオレは大笑いして最後まで満喫した。
優勝は、ご存知の通り「空気階段」。一本目のネタの出来は特に秀逸だった。過去を通して最高得点だったという。
だけど他のグループも決して負けず劣らず面白かった。最後まで優勝を争った、「ザ・マミィ」や「男性ブランコ」も大笑いさせてくれた。何というか、ただ面白さを追求するだけじゃなくて、話の筋なども妙に深い。引き出しが2重にあったりして、「ああ」と納得したりすると、笑いが高級なものになるんだよなあ。
いやあ、神回だった。
いつも、見終わるとさっさと録画を消してしまうのだが、ちょっと勿体なくて、保存するかまた見てから消すしかないなと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒される番組

2021年08月13日 | TVウォッチング
8月13日(金)
一日雨降りでJOGできず。梅雨のぶり返しのような天気で、来週まで続くようなので、せっかくの盆休みの終盤はどこにも出かけられないようになりそうです。
それよりも、九州を始め中国地方では被害も出ており、東海でも岐阜の山間部などではこの先危険度が増すという。
こんな日はどうも元気が出ない。TVを見ていても、被害のあった地域の中継が次々と映るのだが、それを見ても気持ちが下がる。
一応、日課としての自己練習はやったけれど、その先の「何か」に向けて取り組むという元気が出ない。
あれだけ楽しくやっていた漢字の勉強ですら、ちょっと忙しくて中断したらそのままもう何週間も経ってしまい、今はそんな気も起きないんだな。

そんなわけで、午後からはずっと録画したTV番組を見ては消しと、レコーダーのハードディスク掃除をやっていた。
予約で自動録画した番組は、このオリンピック中は競技の中継に切り替わっていたりして、思わぬ試合を再び見ることができたりするんだけど、結果を知っているだけに熱中はしないね。
こういう気分が盛り上がらない時に、気休めとして見たい番組は「探偵ナイトスクープ」だ。この番組はずっと見ていて、ずっと自動録画しているので気が付いたら10本ぐらい溜まっていることがある。
局長が松本人志に変わってだいぶ経つが、ちょくちょく番組が面白くなくなったという意見がネットに流れていたりする。
まあ、ディレクターの力量もあるのだろうが、スベる回もよくあるし、たまに泣ける人情話もあって、そういう当たり回があるうちは見続けたい。

「探ナイ」以上に気休めにいい番組は「孤独のグルメ」だな。コロナ禍でしばらく新作が出ていなかったが、最近「シーズン9」が始まってまた楽しみが増えた。BSのテレ東では毎週旧作の番組を放映しているので、そちらでもシーズン1から録画して見たほどバカみたいに好きな番組だ。
主演の松重豊の食べるところをただひたすら見るだけなんだが、あまりにも美味そうに食べるので、それで癒されるのだ。



癒されて、気休めになっていいのだが、見ているうちに釣られて腹が減ってくる。
それで、台所に行って何か作って食う。今日はそばめしを作り、そのあとペペロンチーノを作って食った。
炭水化物ばっかり。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフィン初めて見た

2021年07月27日 | TVウォッチング
7月27日(火) 本日のJOG=45分
今日は仕事は休み。いつもなら寝坊してJOGも休むところだけど、目が覚めたら5時だったのでのんびりと出かけることにした。最初は公園の外周を歩いて、あとはのんびりと走る。こういう散歩気味なJOGもたまには気持ちがいい。



台風8号が関東から東北方面に接近する中、オリンピックに影響あるのかと心配していたが、お台場では女子のトライアスロン、千葉の海でサーフィンが行われてTVで見た。台風の波と風は強くて大きく、素人から見たら危険なだけにも見えたが、プロサーファーからすると最高の波なのだそうだ。
茶色く濁るほどの波の中、五十嵐カノア選手と優勝候補のブラジルのメジナ選手との準決勝を見た。
メジナの技術はすごくて、難しいエアを何度も成功させて、五十嵐は押されているように見えたが、最後に驚くような高いジャンプのエアを成功させて逆転勝利。初めてサーフィンの試合を見て、興奮した。
先週の「ワイドなショー」で、東京五輪の注目競技を聞かれ、ゲストのウエンツ瑛士は「サーフィン」と人の言わなさそうな競技を言ったはいいが、東野から「またまた、ウケ狙いでしょ」と突っ込まれ、「競技はいるやるんですか」と聞かれて知らなくて答えられすにドン引きされたが、それでも「選手同士の駆け引きがあって面白い」と言っていた。
実際に、競技は1対1の勝負なので相手にいい波に乗せないとか、悪い波でも乗せるように仕向けるなどの駆け引きがあって、それも初めて見て知った。

夜にはソフトボールの決勝戦があり、自分は最後まで見られずに録画して寝たが、結果はご存知の通り。
まだ、楽しみはいっぱいあるね。

そう言えば、開会式の後半は寝ていて見られなかったが、録画を改めて見ると、ジョン・レノンの「イマジン」を大きく取り上げていたね。確か、ロンドンでは閉会式で取り上げていたように覚えてるけど、やはり平和の祭典にはジョンは使われるね。すごいなジョン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から出直し

2021年07月26日 | TVウォッチング
7月26日(月) 本日のJOG=45分
まるまる一日オリンピックで盛り上がっております。
自己練習しながら見て、家事をしながら見て、飯を食いながら見て、酒飲んで見て。

初めて見る女子のスケボー。いたいけな少女が何度もコケて肘から血をしたたらせて競技を続ける姿にビックリした。肘当てとかはしないのか。
それでも、ここぞという場面で日本選手が大技を成功させてメダルを取った。どの国の選手も若くて力が拮抗していて、勝負はワンチャンスだった。
しかし、ライバル同士なのにみんな友だちみたいな感じで、見ていて感じがいい。若いっていいな。

卓球、混合ダブルスの水谷と伊藤の兄妹みたいなコンビ、見事に中国を下して卓球史上日本初の金。伊藤美誠は本当にすごい。
予選からずっと厳しい試合が続いて見ていてハラハラしたが、この二人はどう考えても史上最強のコンビなので、ハラハラしても安心感がある。絶対に負けないというような安心感がある。
浜松のお隣り、磐田市の地元クラブで育った二人。ずっとスターの二人だけど、ますます磐田市民も盛り上がったことだろう。

オレ、昨日のチョンボで気持ちは沈みましたが、ニッポン選手の奮闘ぶりに気持ちを何とかリセット。
明日から出直しだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする