超兵器磯辺2号

幻の超兵器2号。。。
磯辺氏の文才を惜しむ声に応えてコンパクトに再登場。
ウルトラな日々がまたここに綴られる。

ビーチのバレーで燃えろ

2013-06-04 23:10:55 | スポーツ・健康
昨年の秋口だったろうか、職場のジローくんが北関東から我が家近くのお馴染みサーフビレッジにビーチバレーをやるにきた。東京近辺にいる同期やその同僚、そしてどこで知り合ったのかビーチバレー仲間たちとだ。交通費を浮かすためにマンションから鈍行でくると3時間以上かかるから、ホントに来るのか半信半疑だったが、たまたま時間だけ聞いていたので、どんな様子なのか妻と散歩がてら見に行った。まだ準備中でメンバ全員は集まっていなかったようだが、「うわーっ、ホントに歩いて来れるところにお家があるんですねー」それがジローくんと妻の初対面であり、それ以来私の単身マンションに来た時とか、フットサル大会に息子と参加した時などよく食事など共にしていた。

彼らがビーチバレーしに来た日、私はいつものようにウェットスーツに着替え、いつもの河口あたりで波乗りしていたが、ふと思いついて帰りにチャリでサーフビレッジに寄ってみるともう数時間経つのにまだ夢中になって遊んでいた。よくある話なのだが、グループでビーチバレーしていると別のコートから試合のお誘い(挑戦)があったらしいのである。息子甘辛のサッカーチームでよく大人子供入り混じってのビーチバレーは行っていたが、大人同士の半マジゲームなど学生時代に神津島に遊びに行って以来ではないか?!試合の合間にジローくんの同期仲間の後輩女子が「うわーっ、すごい。ホントにサーフィンなさってるんですねー!」とものウェット姿でゲームを眺める私に駆け寄ってきた。「一緒にどうですか?」とも言ってくれたが、波が結構よかったのでもう一度海に入ることにし、その晩は偶然だが、季節外れの江ノ島花火大会だったのでせっかくなら見ていくように言い残して去った。

翌日、ジローくんは「いやー、花火大会まで見られて充実した1日でした。ありがとうございました」と言ってきたから、「今度、う帰りはうちにおいでよ。オレもビーチバレーやるからさー」高校の対組球技大会シリーズで鍛えていた私は彼らの盛り上がりを見て、久々にバレーボールやりたくてうずうずしていた。約1ヵ月後の11月中旬、さすがに北風が冷たく感じ始める頃にジローくんが企画してくれたのだが、残念ながらとある公的試験を受けるために実現しなかった。ジローくんもそうだが、結構遠くから来ている人も多いようだから寒くなると着替えやら重装備になって遊びに来るのも大変だ。「暖かくなってからだねー」と残念がっていた。

4月に入ってまだまだ寒い日が続いたが、ある日ジローくんが「ビーチバレーの話、この日に伺っていいですか?」と聞いてきた。1ヶ月以上先の話だったが、それが先週の日曜日だったのである。むろん私は二つ返事で快諾し、試しに始めたゴルフや釣りを入れずに宴会の準備などを妻に頼んでいた。前述のように前日は我がセクション3年ぶりの大ゴルフ大会だったが、以前お会いしたジローくんの同期仲間とその同僚に加え、入社1,2年のルーキーズがこぞって参加するようで10名くらいに膨らんでいた。東京から直接来る人もいるが、多くはジローくんと一緒に3時間かけて湘南までやってくる遠距離組である。その日は後からだが、パートナー会社のえらい人からゴルフのお誘いがあったのだが、一旦断っておりまたミスターが代理参加を快諾してくれたので、せっかく遠路やってくる彼らのためにビーチバレー&磯辺宴会が実現したのである。(ミスター、ホントにありがとうございました)

当日は季節がちょうどよいから、サーフビレッジでも色々なイベントが開催されている。たまたま運悪くビーチバレーコートやビーチテニスコートも大半が公式イベントで使われており、わずかしか使用できなそうだった。フリーコートは早いもん勝ちなので「コートが空いてなかったら、海岸で遊んでいる」とメールをよこしてきた。私は午前中いつものポイントで波乗りしてから合流する予定だったが、「海に入れる準備をしてきて、ロングボード体験したい人がいたら一式貸すよー。」と返信しておいた。昼過ぎに前と同じように河口に西側からサーフビレッジに向かい、彼らを探したがやはり大きなイベントも行われていていつものコートは全面使用中だった。(せっかく遠路やってきたのにビーチバレーできなくて気の毒だなー)
ところがビーチテニス側の一番端っこで何やら盛り上がっている彼らを発見したのである。何とジローくんの同期仲間が持参した特設コートだったのだ!(すげえ、自分で本物と同じコートを作るなんて・・・)

「40分くらいこっちで海に入ってから来るから入れてねー」私はもう一度ボードを抱えて海へ出動した。「ぜひ、やりたいです!」と意気込んでる人が2名ほどいたので、「指南」する羽目になった時に自分がろくに波にも乗れなくてはカッコ悪いから「練習」しておくつもりだったのである。(実はそんなことが必要なほど「波」はなかった)
しばらくしてコートに混ぜてもらったが、これほど楽しく盛り上がったのはホントに久しぶりだった。ビーチバレーってこんなに楽しかったっけ?「いじられキャラ」のいっけいが遅れて登場してからは、大笑いあり咆哮ありで、女子も合わせて終いには体育会系のノリで大騒ぎとなった。

休憩中に「全く初めてなんですが・・・」というが張り切っているルーキーズ2人を引き連れてボードを抱え海に再入場した。「スクールだと初めは陸に腹ばってテイクオフの練習とかするんだけど、時間ないからいきなり乗ってねー。」まあ、こんな感じで、と試しに小さい波に乗ってみせ、一人をボードの上に腹ばわせると、適当な波が来た時に前へ押して滑らせてやった」沖の方から自力で大き目の波に乗るには結構な力(たぶん想像以上に力一杯)でパドリングしなければならない。さすがに初めての人にボードに浮かんでそれを行うのは難しいので、後ろからパドルの代わりに押してやるのだ。「もう少しで立てるところまで行った」彼らは「滅茶苦茶面白いっすねー!」とかなり喜んでいたようだった。指導まではできないが、せっかくなら皆に体験させてあげればよかった。。。

最後にビーチバレーコートに戻り、「負けた方が海へドボン」という罰ゲーム付きのガチンコ対決となった。「おりゃーっ」高校時代対組バレー競技大会で鍛えた私の容赦ないスパイクが炸裂し、今でもバリバリ?の渋ヤンのダイビングレシーブが砂を飛ばす。あまりに夢中になって右手を負傷してしまったユリーちゃんは審判役となったが、もってきたハイボール缶で意味不明になっていた。とんねるずの番組のように一旦負けた側の土下座によって再ゲームとなり、激戦の末我が方の勝利に終わったのである。「罰ゲーム分かってるよなー!」皆、怒涛のように海へ走って行った。むろん勝った方も負けた方も「ドボン」のお約束、久々の「青春の法則」である。「ぎゃー、冷たい。そんなにかけないでー」
なんて清々しい若者達だろう、と眺めていると「磯辺さんも入らなきゃー」と背中を押された。(いや、オレそもそも海に入りにきたんだよ・・・)

予定を1時間近くオーバーし、家で宴会の準備をしてくれている妻のもとに一足先に桜クルーザー号を走らせた。帰宅すると「いやー、赤いライオン号を見てみたくてねー」と仲良しのSちゃんパパママがサプライズゲストでやってきてくれた。ジローくんのリクエストに応え生シラスを用意したのだが、たまたまその朝はあまり獲れなかったようで、一人1パックしか売ってくれなかったから、ゲストを優先させた。宴会料理を作ると常に絶賛を浴びる妻の手料理を頬張りながら、どんどん夜が更けていった。。。8時を回るころにタクシーを呼んで湘南新宿ラインで若者達は帰って行った。
いやー、楽しかった。宇宙戦艦ヤマト(完結編)の沖田艦長のセリフがよみがえる。「この若者たちある限り・・・」
みなさんお疲れ様でした。またおいでねー。 (写真が載せられなくて残念だ)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小夏)
2013-06-06 08:23:43
師匠、おはようございます
んっきゃー、この年代になっても青春の法則を体感できるなんて~
師匠のお人柄も大きそうですね。そう、それにオクサマ~!宴会料理で絶賛、、うーむ、自然と栗原はるみさんの経歴を思い出しましたよ^^
きっとみなさん真っ黒になって、楽しい思い出と美味しいものでおなか一杯になって帰って行ったことでしょうね!
あぁ、想像しながら読んでいったら、下半身のガクガクの感触まで思い出しました(自分の体力顧みずはしゃぎすいだ時のあれ 笑)
書き忘れましたっ (小夏)
2013-06-06 13:57:19
♪もえろっ いいおんな~~~ もえろっ な~つ~こ~ 

Unknown (磯辺太郎)
2013-06-07 08:42:26
小夏様

こんにちは。東京旅行記楽しく拝見しています。
ビーチバレーは久々に青春がよみがえる楽しい1日でした。海へまっしぐらですからねー。。。

料理については妻に世話になりました。私は生シラスだけ苦労して調達しましたが。
彼らが帰宅したのはかなり遅く、グリーン車で爆睡して行ったようです。ずいぶんとお礼のメールをもらいました。楽しんでくれて何よりでしたよ。

ははは。体力顧みずガクガク・・・全くその通りの「あれ」でした。
Unknown (磯辺太郎)
2013-06-07 08:43:31
小夏様

実はねー。バレーしながらその歌が頭の中を駆け巡っていたんですよ!さすがーっ、師匠分かっていらっしゃるー(笑)
Unknown (小夏)
2013-06-07 10:03:12
えっ!?この歌がっ
何回読んでもこの歌が浮かんだのですよ~ww
師匠の強い念をキャッチしちゃったのですね!?うっれしいなぁ~!今日も感度良好(爆)
そういえば最近師匠ブログのタイトルに強く惹かれます♪



Unknown (磯辺太郎)
2013-06-07 13:54:24
小夏様

バレーやってる時も、この投稿を書いてる時もず~っとこの歌が駆け巡ってましたぁ。師匠の思念、素晴らしく強いです。

コメントを投稿