goo blog サービス終了のお知らせ 
佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



第1,第3土曜日9:00~ユーカリが丘北口集合-クライネスサービスの清掃活動です。

今日は新年初となりました。

参加者も多く、駅の南北と国道296号の東西を手分けしてゴミ拾いをしました。

年明けして、通常の業務が始まり、駅周辺の駐車禁止取り締まりも行われていました。

ロータリーに面したキャッシュコーナーにいらした高齢者が、ほんの数分の間に駐車禁止の

取り締まりの対象に成り、駐車禁止の看板をもっと設置するように、その方から

ご意見を頂いたことがあり、駐車禁止の看板を増設しましたが・・今日も。

市の出張所にいらした方は、ウイッシュトンホテルの駐車場が使えますので、

こちらに駐車して下さい。

しかしながら、高齢の方がホテルの駐車場に停めてユーカリが丘出張所へいらっしゃるには、

かなり歩くことになりますので、運転して志津の出張所へいらして駐車すれば、

歩く距離は短くて済みますね。

ハード面でもソフト面でもバリアフリーに変えていくには一朝一夕で出来ませんが、

知恵と工夫は精一杯しぼる必要があり、これには一銭もかからないのでたくさんのお知恵も

お寄せ下さい!ご意見、ご要望もお知恵の一つとありがたくお待ちしています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アブラハムと楽しんでます。

佐倉むらさきライオンズクラブでは、会長が留学生を受け入れて下さり、

年末年始の繁忙期に会長とご子息さまのご家族のご協力の下、本日次のクラブへバトンタッチ!

会長お疲れ様でした!

会長は英語が堪能ですが、アブラハム君は、英語よりスペイン語のほうが得意で、

日本在住30年のスペイン人のご近所さんが、数回いらして下さったようです。

しかしながら、なんと言っても言葉よりもハートが大切で、

アブラハム君は昨晩も11時頃まで会長(ママ)と語らっていたそうです。

-会長ママに別れを告げるのが辛かったのでしょう。

この写真は、長身でかっこいい会長のご主人様の着物を着せてもらったアブラハム君です。

佐倉滞在中に、歴博、房総の村、鋸山、ドイツ村、成田山等へ出かけ、

お抹茶や和菓子、年越しそば、お好み焼きやスペイン料理を楽しんだそうです。

我が家も、4ヶ月間留学生を受け入れたことがあり文化習慣の違いからお互い苦労しましたが、

こういった国際交流が国と国の理解と平和な交流へ繋がっていくのだと思います。

領土問題でギクシャクしている今こそ、民間レベルの国際交流の積み重ねが重要になっています。

次回は、我が家も協力出来る態勢を作りたいと思い、会長に改めて感謝です!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




100歳の現役サラリーマンが今もなお週5日通勤している事を新聞記事で知り、感銘を受けました。

「天から与えられた命は大切にしなければいけない」という言葉が心に響きました。

ある方から、「あなたは、ずっと働き続けますよ」と言われたことがあるが、

主婦は、体を動かせるうちはずっと主婦として働き続けるのですから、

まあそんなものだろうと軽く受け止めていましたが、天から与えられた命・・として大切に

しているかについては、いささか命の扱いが粗かった事を少し反省しました。

年越しを母と過ごす事が出来た幸せから、あらゆる命を大切にする事が幸福につながると

改めて気がつくことが出来ました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お正月は、歳の小さい順に、小さい杯から順に、福-禄-寿と杯にお屠蘇を頂き、

今年一年の幸福、封禄、長寿の三徳を願っています。

今朝は、雲も少なく日の出はきれいで、夜になり、月がきれいです。

駅伝往路優勝は日体大。

東洋大を卒業した柏原元選手が、勝敗のポイントは、この一年間のチームワークにあると

解説していた通り、一人の選手の力だけでは成し得ないチームづくりの重要性を

どの大学もみせてくれました。

チームワークは絆であり、家族で、地域で、仕事場で、学校でつくりあげていくことで、

力は倍にも十倍にもなっていく。このおもしろさと、難しさをかみしめながら

明日の復路で生まれる新たなドラマを楽しみたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初春

お静かな新年をお迎えのことと存知申し上げます。

昨年は、大変お世話になりありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとっても、日本にとっても、幸多きことを祈念申し上げます。

                    平成25年 元旦  橋岡協美



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »