goo blog サービス終了のお知らせ 
佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



今日は決算委員会4日目。

27日に一般質問する原稿をなんとか作成し、担当部局に提出終わりました。

昨夏に続き、今年の夏・・特に8月中旬は特に暑かったですね。

公園緑地課から緑の銀行を通して配布され、植えたマリーゴルドの水やりは、

どこのボランティア団体も苦労されました。

そこで、夏の花の種類について検討しているか問いました。・・少水で暑さに強いものはないとの答弁。

また、配布時期が早まるときには、事前に各団体に知らせて欲しい事を市に要望しました。

また、これから暑くなる時期にバッサリ枝を落すことがあるので、街路樹の剪定時期の基準を問いましたが、

広葉樹は新芽が出て勢いがある時期、

針葉樹は秋口と答弁がありました。

今日は、教育委員会、水道部の決算審査です。

ここ数日の残暑は、あと少し続きそうです。

もうすぐ、次女20歳の誕生日です。

そういえば、出産前の残暑が厳しくフーフー言っていたのを思い出しました。

あの夏も暑かった!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




決算委員会は11名の委員で、5人が新人議員で構成されています。

5か月前まで1市民であった新人は、市民により近い目線で、審議できるメリットがあると考えています。

決算書、成果報告書他資料を事前に調べ、、各担当部局からの説明の後、質問をします。

明日は、経済環境部、土木部、都市部です。

一般質問の原稿を担当部局に提出するのも重なっているので、帰宅後、時間との勝負です。

家事で一番、ごまかせない・・というかたまるのは、洗濯物をたたむこと。

ちょとした山になります。

お皿はさすがに各自洗ってね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




決算委員会で、上座浄水場を視察。

昭和58年に通水した上座浄水場の電気設備工事費が4億3092万円。

写真は更新した設備の一つ、監視制御端末。

ユーカリ地区に水道水を給水している上座浄水場は、井戸水を約7000トン/日 取水して浄水・給水。

夏場や雨続きの後は、約12,000トン給水の必要があるので志津浄水場からまわしてもらい給水。

冬場は約6,000トン/日給水。

小学生の頃、見学した栗山浄水場とは、まったく様子が違く・・・時代が違いますが。

全て屋内設備で、スリッパをはいての見学でした。

決算委員会1日目終了。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝焼け 今日から決算委員会。

平成22年度の決算について審議します。

この爽やかな朝のような委員会にしたいと・・・願います。

   

昨日、文化祭の娘のクラスのメニューです。中華丼・三色丼・ドライカレー。

汁ものとデザートもちゃんとつけて500円。とってもおいしかったです。

メニュー決めから、担当分け、衣装をどうするか、ぶつかり合いもあったようですが、松籟会賞も取れて、大喜びで帰って来ました。

自分たちで縫った衣装もかわいかったです。

夕方は優都苑のお祭りへ。

焼きそば、焼き鳥、金魚すくい、わたあめ、ヨーヨーすくい。

お年寄りにとって、お祭りは特別な物のようで、外に出るのを嫌がっていたのに、少しだけ楽しんでくれました。

 

大震災から、半年。

岩手、宮城、福島3県で、震災孤児234人。

この震災で新たにひとり親になった児童は、1295人(岩手445人、宮城711人、福島139人)。

母親目線で継続的に支援していきたいと思った。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨朝、井野中の体育祭に行く私に、

子ども達が「いいなぁ~」と、一言。

今、中学生の時と同じことをもう一度することは出来ないけれども、

応援団・ムカデ競争・大長縄飛び・・あんなに夢中に出来て楽しかった!!

友に頼りにされ、友を頼りにし、信じ、信じあえるあの時間を過ごした事が、

何年たっても心に刻まれている。

初めて中学の体育祭を見に来た、お父さん・お母さんも、

家では見せない姿、熱く燃えているわが子を見て、感動したそうです。

負けても勝っても仲間を讃える。

支え合い、絆のある人間っていいなと思える経験が出来た中学生の顔は

輝き、充実していました。

午後は、クライネスのバーベキュー40人前の買い出し。お肉ソーセージは10K。

家庭菜園で収穫された会員自慢の野菜は女性陣で分担して切り、

おにぎりは、先輩お母さんたちが60個余り作って下さった。

今回はさんまは半分に切って持参。

じゃがいもを40個大鍋で茹でながら、一般質問の原稿作り。

本部に向かうと、火おこし隊が汗だくでうちわをあおいで頑張っていました。

参加者45名、楽しい時間はあっという間に過ぎ7時に散会しました。

皆さんから、色々な意見や要望を頂きましたので、市政に反映していこうと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »