goo blog サービス終了のお知らせ 
佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



先日、能登半島地震チャリティーのためのドキュメンタリー映画「一献の系譜」を鑑賞させて頂きました。
我が家でも人気の高い「白菊」の
白藤酒造店は全壊。
このドキュメンタリー映画にたまたま登場します。

明日、1月21日(日)13時30分から
常磐植物化学研究所SAKURAヘルシーテラスにて
上映されますので是非、ご覧ください。
応援よろしくお願いいたします。

以下ホームページから
『白藤酒造店は日本海に突き出た能登半島の先端部分の奥能登・輪島に白藤酒造店はあります。日本で初めて世界農業遺産に認定された能登は、豊かな食文化・風習・伝統技術が受け継がれている地域です。輪島はかつて北前船の寄港地・親の湊として栄え、当蔵は18世紀はじめに廻船問屋として創業、江戸時代末期(19世紀中頃)より酒造業を始めました。

2006BY(Brewery Year)より大学で醸造学を、能登杜氏のもと酒造りを学んだ9代目蔵元夫婦が高品質の酒造りをしています。

2007年3月震度6強の能登半島地震により、蔵が甚大な被害を受けましたが、同年には一部を残し、新築。小さいながら作業導線の良い、地元のアテ(翌檜)や杉の木を使った酒蔵にて新たな出発をいたしました。 生産規模が小さいながら、2017年には全日本空輸(ANA)の国際線ファーストクラス提供酒にも選ばれた味わいに定評がある酒蔵です。』



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




会派で公民連携窓口CONNECTについて

視察させて頂きました。

大阪市や横浜市で先進的に取り組んでい

るものですが、事業者さんと何回も何十

回も打ち合わせを重ねて一つの事業が成

り立っていく経過について視察させて頂

きました。

その上で、千葉県初〇〇がこれから生み

出されていくのだと思います。

議員としても素晴らしい民間の事業と行

政を繋げたくても、特別な便宜を図った

とならないよう気をつけるため、公平性

を保つためにも、市民サービスを向上さ

せるためには必要な考え方であると認識

しています。

お忙しい中、担当課の皆様、お時間を頂

きありがとうございました。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )