今日は暴風雨で、26年ぶりに春の甲子園選抜大会の決勝が順延、富山をはじめ各地で
強風でトラックが横転、看板や屋根が飛び、列車が不通になりました。
昨年の震災以来、自然災害を舐めずに、早々に帰宅させる会社も目立ちました。
テレビでも巨大地震への可能性が高くなっているデーターが次々に明かされていましたが、
今まで、知るチャンスがなかった多くの情報を公開してくれることで、
災害や将来への備えが、個人的にも出来るので、とても良いことだと感じています。
それにしても、最大瞬間風速38Mの強風を伴う低気圧やゲリラ豪雨、大津波、
想定外なんて言ってられない現象続きに背筋が寒くなります。
若者の離職率が高いのは、どんなに成績優秀でも応用能力というか、適応能力不足から来ているそうです。
応用、適応は人間の想像力を豊かにすることから始まっていますので、
今の教育に本当に必要とされているものが、新しくなった中学校の学習指導要領に盛られているのでしょうか?
教科書は随分と厚くなった分、人間の厚みも増していくことを願うばかりです。
我が子も、昨日の入学式を終え、今まで会ったこともないようなタイプの同級生たちと出会った事で、
更に人間の巾を広げつつあるようです。