goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

11/2野川周辺

2014-11-04 07:16:29 | 木の実


2週間ぶりの神代植物公園は、すっかり落ち葉の森になっていました。雨上がりのため、まだずいぶんと湿っていて、木の実、落ち葉拾いのコンディションはやや悪かったです。

さて、お目当てのレッドオークはというと…



ありました(≧∇≦)

この木、広い園内にたぶん1本きりなので、場所を知らないとなかなか見つけられないと思います。わたしは母に教えてもらいました。

もちろん他にも知っている人、偶然見つけた人(母もその一人)もいるわけで、つまり拾える確率は低いのです。今回も道を外れた茂みの中でようやくゲット。



右側がマテバシイの大きいやつです。大きさが伝わるでしょうか…

執念で3つ拾いました



今回、松林は不作で…、というよりたぶん公園ボランティアさんが拾った後みたいで、ほとんど落ちてませんでした。

あと、前回「大王松」と紹介したものは、タイワンアカマツだったので、訂正します。トゲがあって痛いやつです。すみません…(^^;;
10/18(神代植物公園/野川)

どんぐりもすでに終わりで、代わりに赤い実が目立っていました

ガマズミ

ナンテン

タラヨウ

タラヨウは葉書の木とも呼ばれ、木の葉の裏に楊枝などで字を書くと、茶色く変色して、はっきりと読むことができます。
詳しくは→葉書の木(タラヨウ)

こんなのもいっぱい落ちていました↓



武骨な外観ですが、中にはかわいい赤い実が入っています。



マグノリア園にあったので、ホウの仲間の何かだと思います。



午後は野川の自然観察園へも足を伸ばしたのですが、お目当てのミズナラはすでに終わっていて、見つけても原型をとどめていませんでした。コナラも同じです。そして、期待していたシイの実も、ようやく見つけても虫食いばかり…(T_T)

ただし、クヌギは相変わらず大きくてピカピカ!わたしが知る限り、ここのやつがいちばん立派!!!「くぬぎ王」です。



新作リースの第二弾。ヤマネのお人形と一緒に撮影です。

今回は友達にリースを作ってみたいと声をかけてもらったので、公園へ行って木の実を拾い、家に戻ってリース作りという、ハードスケジュール。でも、木の実拾ったり、のんびり散策したり、美味しいもの食べたり…と、充実の1日でした。Aちゃん、付き合ってくれてありがとう\(^o^)/



ちなみに今回のリースの土台は、野川でクズの蔓を抜いて作りました。本当ならクズの蔓も木の実も乾燥してから使う方が好ましいですが、飾っているうちに乾くので、まあ大丈夫。乾いたら全体にニスを吹き付けると長持ちします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

にらまれちゃいました

2014-11-03 06:01:09 | お出かけ情報
【注意】本日も虫写真有り



野川公園、再び。
川沿いを気持ち良く歩いていると…。
何やらフェンスの上で動く影あり。



お願いです。
そんなににらまないで…(^^;;

なかなか好戦的な方でした







写真を撮ろうとしたら飛びかかられそうでした。

さて、昨日から横浜で昆虫大学なるものが開かれているらしいです。

ヨコハマ経済新聞より↑


昆虫食屋台…
気になります…((((;゜Д゜)))))))

行って来ちゃおうかなぁ…。

↑と朝は思ったのですが、やっぱりやめた午前10時。これから久しぶりに三ッ池公園へ行って来ま~す(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

イモコレ

2014-11-02 07:44:54 | 日々のお話


今更ですが…
初イモコレに挑戦しました。

ご存知ですか?イモコレ。

そう、「イモムシコレクション」を略して「イモコレ」。フィギュア界で世界屈指の水準を誇る海洋堂が作るイモムシフィギュアのガチャガチャです。

つまり、これからご紹介する写真も、かなり精巧なイモムシなので、苦手な方はご注意ください(笑)

ちなみにこのガチャガチャは「カプセルQミュージアム」という海洋堂が作るカプセル入りフィギュアシリーズの1つのようです。カプセルQミュージアムは昨年あたりから続々と新作を発表しています。



カプセルQミュージアムHPより

好事家から見れば、今更な感じでしょうが、ほんと、今更ながら「イモコレ」に一目惚れして、大人になって初めてのガチャガチャです(笑)



これ見て、無性にテンションの上がった自分…(^^;;

かなりまずい領域に足を突っ込んでいるとしか思えません(T_T)

そして出てきたフィギュアがこちら。

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓



(≧∇≦)
見事、狙い目のキアゲハです。説明書によると…



これ、中にワイヤーが入っていて、好きな形に変形できるんです。

触り心地もソフトで、リアルとのことでしたが、やはり実物のなめらかさや柔らかさとは違う気がしました。



クロアゲハと、ナミアゲハも欲しいなぁ…

ちなみに最近見たイモムシは毛虫の方で、こんな奴がインパチエンスを荒らしていました

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓



なんの幼虫かは調べていないので不明です。それよりもインパチエンスを食べられてショックです(T_T)

三連休の二日目(わたしは今日から三連休)。今日はお天気も回復傾向だそうです。よい休日をお過ごしください(*^_^*)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

さよなら、ジャック

2014-11-01 06:17:08 | 日々のお話


先週から1週間、我が家を飾ってくれたジャックくん。

今年は、あまり日の当たらない、風通しのいい場所に置いたこともあり、ずいぶん長持ちしてくれました。

初めて作った3年前は大変なことになっちゃいましたからね(^^;;
それでも今年も3日目を過ぎると、ちらほらとカビが…



今年は、黒いカビが生えてきました。カボチャは生ものだし、特にハロウィン用のやつは、とってもジューシー。ナイフで切ってしまうと2~5日しかもたないようです。

私の分は職場へ持って行ったのですが、ハロウィン当日の昨夜の夕刻、一緒に作った3人で「ジャックさんとさよならの会」をすることに…。



↑お別れ前に記念撮影。
…と、思ったら、上のやつがバランスを崩し転落。写真は転落中です。

あっ…Σ(゜д゜lll)



ジャックさん、ばらばら…((((;゜Д゜)))))))

さらに花壇へ持っていき、勢い良く落としてみると…





見事な殺人(?)現場っぷりです。
「切り裂きジャック」ならぬ「切り裂かれジャック」(笑)



そして、一心不乱にカボチャを切り刻む女三人。…ほ、ほ、ホラーですか?

ジャックさんの皮は、柔らかくしなやかなため、思ったよりも解体するのに苦労しました。格闘の末…。ジャックさんは、小さく切り分けられました。



しばらく放置して土にかえるのか…、それとも繊維がかなり残るのか…。

残った場合は、乾燥して容量が少なくなった時点でゴミにしようと思います。

ちなみに3年前のカボチャの最後ですが…、驚くほどに真っ白で強烈なカビがはえました。

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓




どひゃ~~~!!!
トルコアイスみたいに伸びてましたからね。これ、何度みても衝撃です(笑)
【驚愕】これぞお化けカボチャ

どんなにかわいくても、ハロウィンのカボチャは「お化け」らしく、どこかおどろおどろしいのです。…って、これは製作者に、問題あり??ん

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー