YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

植物たちの冬支度(11/22訂正あり)

2014-11-21 06:01:42 | 三ッ池公園の自然情報
※またまた間違い情報がありましたので、タイトル及び太字の部分を訂正しました。教えていただき、ありがとうございました。



早春に真っ白な花を咲かせるハクモクレン。あの優雅な姿とは違い、秋に実る姿はごつごつの塊。すでにまん丸な赤い実はこぼれ落ちた模様。

こぼれ落ちたっていうのは、ちょっと表現が違います。



モクレンの実はチューインガムのようにびよ~んと伸びる物質で固定されているんです。びよ~んと伸びて、ゆらゆらと揺れることで、鳥たちに気がついてもらいやすくしているのではないかという説あり。ほんと、植物っておもしろいです!!



こちらはマルバマンサク(コメント欄参照)。紅葉した葉の付け根には、すでに来年のための芽が用意されています。冬の寒さに負けないようたくさんの毛をまといモコモコ。

葉を落とした木々は、こうして次の春のための芽を用意して、静かな冬の眠りにつきます。寒い冬をやり過ごすための賢明な知恵です。







ご近所のカキの木。日に日には葉が少なくなり、今朝はついに最期の一葉(正確には三葉)となりました。毎年、毎年、繰り返される自然のサイクル。

暖かくなると芽吹き、花を咲かせ、たくさんの太陽を浴びて葉を茂らせて栄養を蓄える。そして寒くなりは始めると枝葉を落とし、その生命活動を最低限のレベルまで引き下げて寒さをやり過ごす。

そうしたたゆまない歩みを、何十回、 何百回、何千回と繰り返しているかと思うと気が遠くなりそうです。最近のちょっと自堕落な自分の生活と比べてしまい、ちょっぴり反省しているところです(^^;;

明日から再び三連休。ささ、そろそろ本格的に冬支度&お正月支度を始めないと…。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー