
寒い日曜日は暖かな部屋でうにまる工房開店。机の上にレジャーシートを敷けば即稼働(笑)
今回は寒い冬をがんばるためにドライフラワーたっぷりのリースにしました。ここ数年、ドライフラワー 作りにも少しずつ挑戦してきたので、今回も材料はほぼ自前。
こんなリースができあがりました。

寒い冬をイメージして毛糸のリボンとフェルトのボンボンもつけてみましたよ。ピンクの毛糸は昨年の春に桜の枝で染めたもの。

こちらのバラは昨年我が家にお迎えしたハマミライ様のドライフラワー。後ろに飛び出している白い枯れ枝は散歩の途中に拾ってきたアレチマツヨイグサ。一度ハイターにつけて脱色しました。

右上の茶色いものはオオウバユリの実が開いて枯れたもの。もうずいぶん前に戸隠で拾ってきたものを何度も使いまわしています(^^;;
その下のオレンジの花はムギワラギクのコロロ。1鉢600円もするけれど、春から夏までたくさん咲いてくれるので、色違いで3鉢も買っちゃいました。スターチスはお花屋さんから。

そして中央部分のまつぼっくりをすっかり隠してしまったのは、つい最近まで外で元気に咲いていたマリーゴールド。赤いのは夏に収穫したセンニチコウ。白いのは100均の造花。

買ってきた造花は花と茎に分けて使いました。茎の先にはムギワラギク。

見えない部分の作業が雑すぎるのがダメなところですね。自覚はあるけど、直す気なし(^^;;
こんなところも↓

それでも飾ってしまえばそれなりに見えるものです(笑)

ごちゃごちゃと飾り過ぎですが、一つ一つに思い入れがあるので本人は満足♪
花咲く季節を夢見て、寒い冬を乗り切りましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"