先日、滋賀県にある某建機メーカーの工場見学に行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/0f6e002726b8fd864371ff91da160015.jpg)
溶接ロボット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/858df08015b032f38d97023f5b458382.jpg)
まだ製品には程遠い鉄の部品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/ebe49f822d85dad32d6be4295a52a527.jpg)
これから穴あけ加工や、溶接などの過程を経て製品となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/636a4c467ff8d81d08b40a01dfb0c99d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/a7db93ce8d5f0e85d3395d68ad4c8a63.jpg)
組み立てラインの最初の工程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/06b8405a8af7c1614e6ef3cc2687ef2f.jpg)
車体下部から組み立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/859bb6b842f1482dc199a8e4b19a87b2.jpg)
部品ひとつひとつ、丁寧に扱ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/1f8aff10d3897452e411acfaf2cc610d.jpg)
油圧配管の漏れをチェックしてる過程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/3428be2440412a04bacfe04f3ea61302.jpg)
左側の黒いエンジンはミニショベル用、右側のグレーのエンジンは0.25クラス用エンジンですね。
パッと見てすぐ分かるところはさすが、と言うか長年やってれば誰でも分かるか(笑)…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/99e1318bb4b89b7b4c1c727f82b28362.jpg)
コントロールバルブ廻りはホースでいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/f294a23231388f5d0124d951a0de9e26.jpg)
ラインが少しづつ動いて、完成に近づいていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/f25804292c38ce683789135d78cb1637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/43eaccc74df9d97e407e71b77944639e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/eddf3ec43763dff7d01d5c72ea0f6ed8.jpg)
ラインから外れやっと動ける状態になったぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/5930d8e59b7d1b751343c6d54ba3af63.jpg)
試運転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/8ec084f31895bece0414ce03af0d1334.jpg)
完成検査。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/ba1d609078a747a4282a66a6c773f87d.jpg)
企業秘密か?
でも情報はすでに発表されてるので遠慮なく公表します。
8月から販売予定の新型機種がズラリと並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/94987d4357f7dea86639157f7c22fde6.jpg)
モノづくり、ニッポンですね。
がんばれ日本であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/0f6e002726b8fd864371ff91da160015.jpg)
溶接ロボット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/858df08015b032f38d97023f5b458382.jpg)
まだ製品には程遠い鉄の部品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/ebe49f822d85dad32d6be4295a52a527.jpg)
これから穴あけ加工や、溶接などの過程を経て製品となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/636a4c467ff8d81d08b40a01dfb0c99d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/a7db93ce8d5f0e85d3395d68ad4c8a63.jpg)
組み立てラインの最初の工程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/06b8405a8af7c1614e6ef3cc2687ef2f.jpg)
車体下部から組み立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/859bb6b842f1482dc199a8e4b19a87b2.jpg)
部品ひとつひとつ、丁寧に扱ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/1f8aff10d3897452e411acfaf2cc610d.jpg)
油圧配管の漏れをチェックしてる過程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/3428be2440412a04bacfe04f3ea61302.jpg)
左側の黒いエンジンはミニショベル用、右側のグレーのエンジンは0.25クラス用エンジンですね。
パッと見てすぐ分かるところはさすが、と言うか長年やってれば誰でも分かるか(笑)…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/99e1318bb4b89b7b4c1c727f82b28362.jpg)
コントロールバルブ廻りはホースでいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/f294a23231388f5d0124d951a0de9e26.jpg)
ラインが少しづつ動いて、完成に近づいていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/f25804292c38ce683789135d78cb1637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/43eaccc74df9d97e407e71b77944639e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/eddf3ec43763dff7d01d5c72ea0f6ed8.jpg)
ラインから外れやっと動ける状態になったぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/5930d8e59b7d1b751343c6d54ba3af63.jpg)
試運転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/8ec084f31895bece0414ce03af0d1334.jpg)
完成検査。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/ba1d609078a747a4282a66a6c773f87d.jpg)
企業秘密か?
でも情報はすでに発表されてるので遠慮なく公表します。
8月から販売予定の新型機種がズラリと並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/94987d4357f7dea86639157f7c22fde6.jpg)
モノづくり、ニッポンですね。
がんばれ日本であります。
とっくに海外かと思っていた。
茨城のマルジが私のお客様なんで
ちょっと 近い感じがして感動。
マルジの意味わかるかな?
茨城の人はいい人ばっかですよ。
農機から建機に転換し、頑張ってますね。
茨城のマルキですか?
う~ん、茨城といえば土浦の日立かなぁ?
って思うだけであります。