浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

工場見学

2012-06-05 | 小さな旅
先日、滋賀県にある某建機メーカーの工場見学に行ってきた。



溶接ロボット。



まだ製品には程遠い鉄の部品です。



これから穴あけ加工や、溶接などの過程を経て製品となります。





組み立てラインの最初の工程。



車体下部から組み立てています。



部品ひとつひとつ、丁寧に扱ってますね。



油圧配管の漏れをチェックしてる過程。



左側の黒いエンジンはミニショベル用、右側のグレーのエンジンは0.25クラス用エンジンですね。

パッと見てすぐ分かるところはさすが、と言うか長年やってれば誰でも分かるか(笑)…



コントロールバルブ廻りはホースでいっぱい。



ラインが少しづつ動いて、完成に近づいていきます。







ラインから外れやっと動ける状態になったぞ。



試運転。



完成検査。



企業秘密か?

でも情報はすでに発表されてるので遠慮なく公表します。

8月から販売予定の新型機種がズラリと並んでました。



モノづくり、ニッポンですね。

がんばれ日本であります。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012えびす・だいこく その3 | トップ | 披露宴のスピーチ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふえふきじんじゃこふんくん)
2012-08-03 18:54:09
え~、まだ日本で作っていたんですか!と驚く。
とっくに海外かと思っていた。

茨城のマルジが私のお客様なんで
ちょっと 近い感じがして感動。
マルジの意味わかるかな?

茨城の人はいい人ばっかですよ。
返信する
Unknown (親子連れ遍路)
2012-08-04 18:28:55
こちらは旧日ノ本トラクターの生産拠点だったところです。
農機から建機に転換し、頑張ってますね。
茨城のマルキですか?
う~ん、茨城といえば土浦の日立かなぁ?
って思うだけであります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。