医科栄養学・栄養医学ブログ

医学部で医科栄養学を学んだ経験と最新の栄養医学をこのブログに反映したいと、考えています。

脳卒中発作の予防のための魚油(EPA,DHA)の効果について 栄養医学ブログ 日本ビタミンC研究会 藤井毅彦

2013-02-25 23:04:41 | 健康・病気

頸動脈プラ―クが溜まり、そこが破裂し、脳卒中発作になり、致命傷になることから魚油(EPA,DHAを含む)が防いでくれる可能性が、ニュ―オルリンズ大学とエール大学の連携研究により見えてきました。

ニュ―オルリンズ大学のHernan A. Bazan博士らの連携研究では、破裂や脳卒中発作の危険性がある不安定な頸動脈プラ―クは、無症候性プラ―クよりはオメガ―3不飽和脂肪酸が著しく少なく、炎症がより激しいことがわかりました。このことから、頸動脈プラークに対しオメガー3不飽和脂肪酸値を高めてやることにより、脳卒中発作を防ぐか、治療上の安全性を改善することができるかを、示唆しています。このことは、オメガー3不飽和脂肪酸の豊富な食物の摂取を増やすことにより、達成が可能です(最近のVascular Pharmacology誌より)。

我々の体は少量のオメガー3不飽和脂肪酸を産生し、必要とするそれのほとんどは、魚(鮭、マグロ、タラ、ニシンなど)や栄養サプリメントなどのオメガー3不飽和脂肪酸(以前はビタミンFと呼ばれていた)を摂取することから得られます。オメガー3不飽和脂肪酸は、米国に多い心臓血管系疾患、特に、心臓発作や突然の心臓死に対し、予防効果を示すようです。頸動脈を破裂さす、傷つきやすいプラ―クは、一時的虚血性発作、脳卒中発作、網膜動脈への影響による視力障害などをもたらす可能性があります。プラ―クの破裂をもたらすメカニズムは、十分わかっていませんが、プラークの炎症が、その破裂の重要な原因として知られ始めています。

Bazan博士らは、頸動脈のプラ―クの集まった塊を取り除くために、頸動脈内膜切除術を実施した41名の患者のプラ―クを分析しました。24名の患者は無症候性で、17名は症候性で神経症状を有していました。プラークの脂肪のすべては、質量分光計で分析されました。Bazan博士のチ―ムは、DHA量とEPA量を測定しました。無症候性患者のプラークは、症候性患者の2倍以上のDHA量を含んでおり、EPA量は約1.5倍でした。無症候群患者のアテローム性動脈硬化によるプラ―クには、炎症は著しく少ないようでした。

将来、食事性オメガー3不飽和脂肪酸を補ってやることが、中等度もしくは強度の頸動脈狭窄の患者の頸動脈が関係した症状を防ぎ、脳卒中発作の予防となる治療上の標的となるかどうか、の答えの一助となる、とBazan博士は述べています。更なる研究により、オメガー3不飽和脂肪酸が脳卒中発作予防のための武器となることを期待しています。もちろん、他の栄養素も複雑なメカニズムで協働して脳卒中を予防している、と考えています。

References

Fish oil may protect against  stroke from ruptured carotid artery plaques:Science Daily,
Nov.1,2009

新医化学:山村雄一、南山堂

Vascular Pharmacology

 

 

 


糖尿病と酵素の効果について 栄養医学ブログ 日本ビタミンC研究会 藤井毅彦

2013-02-14 22:04:16 | 健康・病気

糖尿病の酵素療法は、膵臓の働き過ぎを補うために、三つのタイプの酵素の内二つのタイプの酵素を用いることにより、得られます。補うことができない代謝酵素は、免疫機能、治癒、血液浄化などの、体内の多数の化学反応に利用されます。これらのことはもっとも重要で、糖尿病を含む医学上の病気の回復にとって基本となっています。しかし、代謝酵素は体内でほとんど産生されます。しかし、野菜や果物を発酵させて造る酵素飲料や粉末酵素にも含まれています。一方、膵臓酵素は食物の消化のためのものです。代謝酵素ほど重要でないけれども、適切な消化は、その重要な目的のために用いられる代謝酵素にとってきわめて重要です。それから、膵臓酵素と協働して食物を消化する、生の、冷蔵していない食品に見出される酵素があります。これらが利用されれば、体は膵臓酵素を産生する必要が少なくなります。上記理由から生の、冷凍していない食品を食事に供することは、酵素を補う効果があり。酵素療法では膵臓酵素を補います。

補足酵素を得るために、酵素サプリメントと酵素含有食品を選択する必要があります。ドラッグストアや通販などで見かける合成酵素のサプリメントや酵素飲料、酵素粉末などが一般的に利用されています。しかし、合成酵素のサプリメントは、一つの供給源にすべての酵素を含むもののみならず、食品中の酵素と相互作用する、既知と未知の因子の両方が欠如しています。相互活性を有する、食物起源の酵素は、加熱処理していないハチミツに含まれ、最良の供給源です。それは多量の消化酵素を提供するだけでなく、インスリンに取って代わるインスリン様因子を含み、酵素とインスリンが関係した体内化学反応のサポートにより、膵臓の負担を軽減します。しかし、ハチミツに含まれる糖分が多いので禁止する管理栄養士もいますが、大量に摂取しなければ問題ない、と考えています。それ以外の酵素の供給源は、未完熟の熱帯果実、発酵食品、酵素飲料、酵素粉末、野菜ジュースなどですが、食生活にこれらの体に優しい食材を取り入れて、糖尿病や生活習慣病の克服に努力しましよう。

References

Enzyme therapy for diabetes:eHow

Enzyme therapy:Thinkquest.org

Achieve balanced metabolism through enzyme therapy:Altmedicinezone.com

食品化学概論:藤野安彦、しょ華房


糖尿病と炎症の関係について その一 栄養医学ブログ 日本ビタミンC研究会 藤井毅彦

2013-02-13 15:17:22 | 健康・病気

近年、糖尿病と炎症の関係に関する研究が増えていますが、これらの研究が糖尿病の根本原因に近づけるか、米国の臨床的観察を基に考察したいと考えます。

William Wong博士らは、糖尿病の根本的原因が膵臓の炎症であることを、実施した臨床研究から知ることができました。この炎症がどのようにして、なぜ始まるかはわかっていません。損傷の生理学から知るように、炎症は線維形成(線維症)と瘢痕組織を生じます。線維症と瘢痕組織は、それらの慢性的進行を伴います。

線維形成(フィブリン形成)は、末梢血管病の原因となります。この状態では、フィブリン(線維)のプラークは、血流の閉栓を微小循環系にもたらします。そして、フィブリンは動脈のプラークの基質となります。動脈内膜の炎症による障害は瘢痕組織であり、動脈内膜を支えるべく、障害を受けた、あるいは弱くなった部位にも生じます。瘢痕組織のクモの巣のようになった部位の上に、脂肪やカルシウム、重金属が動脈のプラークを生じさせます。一度、フィブリン形成が広範囲にわたって起こると、患者はPVDの症状を示します。なお、それらは四肢の冷え、歩行時の痛み、皮膚の潰瘍の不治、四肢の切断、壊疽による組織の死などです。

糖尿病が体の器官を傷つけている間、高血糖値が維持されます。傷つく最初の器官の一つは、足と腕の神経です。循環がもっとも悪い部位はどこでも神経のダメージが生じ、放射状に神経の痛みが生じます。損傷は痛みと共に始まり、フィブリン形成と共に進行します。糖尿病の再発と考えられるのは、フィブリン形成をもたらす炎症のことです。

酵素(systemic enzyme,serrapeptase,nattokinase,bromelain,pancreatin,papain,trypsin,chymotrypsinなど)は、ドイツ、中央ヨーロッパ、日本などで50年以上にわたって一億五千万人以上の患者に用いられています。それらの酵素の吸収、治療効果、毒性(no LD-50)の少なさ、などを証明する20以上の研究があります。その他、日本国では、野菜や果実を酵母菌などで発酵し、熟成して酵素を多く含む飲料になり、発売され、酵素の補給源として重宝がられています。また、パパイヤやマンゴなど生の果物も酵素の供給源となっています。

酵素の最も重要な作用は抗炎症作用です。酵素はフィブリン形成や瘢痕組織を溶解する作用があります。なお、摂取に際して、酵素は蛋白質なので、アレルギー症のある人は医師に相談して下さい。重篤な副作用がでる可能性があります。

ところで、話は変わりますが、"Diabetes Care"誌、2004年、4月号によると、抗酸化ビタミンが動脈硬化の予防に"吉"と出る人と"凶"と出る人がいるようです。原因として、遺伝上の違い、体質の違いが考えられますが、圧倒的に"吉"と出る人が、人口上、多いと考えられます。なお、遺伝上の違いは、"ハプトグロビン"という血清蛋白質には、Hp1とHp2の2種類の遺伝子変異型があり、Hp1遺伝子型を持つ人には、抗酸化ビタミンは動脈硬化の予防作用が有り、Hp2遺伝子型を持つ人には、抗酸化ビタミンは、動脈硬化をもたらし、動脈血管を狭める、と報告されていますが、Hp2遺伝子型を持つ人は、日本人には極めて少ないようです。一度、検査されれば、と考えます。なお、更なる研究が極めて重要です。

References

Treating diabetes with enzymes:William Wong, Dr. Wong's Essencials、Natural Health Website 

What is Diabetes. Inflammation

 

 

 

 

 


糖尿病のフィブリン溶解酵素療法の臨床例について その二 栄耀医学ブログ 日本ビタミンC研究会 藤井毅彦

2013-02-08 16:43:50 | 健康・病気

William Wong博士の研究による臨床例では、フィブリン溶解酵素が一型糖尿病に有効なことが示唆されましたが、更なる臨床例が増えることを期待しています。更に、その他の膵臓酵素や酵素飲料の一型糖尿病に対する効果に関しては、研究発表が見られませんが、近々の研究を期待します。また、フィブリン溶解酵素が二型糖尿病に有効かどうか、それに関する研究も期待しています。ここではWillam Wong博士の症例のポイントを紹介します。

William Wong博士による臨床研究の症例二

米国の86歳白人男性で、50年以上の一型糖尿病歴があり、すでに左側膝下切断がDVPにより実施されていました。もう一方の足は、血流不足と動脈閉塞により切断される予定になっていました。血液循環不良により皮膚は、体全体で灰色・蒼白でした。神経痛が両側下部四肢で認められ、腎臓が糸球体硬化症になり、尿の出が悪化しました。患者は強度のインスリン依存症でした。それに加えて、網膜の瘢痕組織が生じ、Lasix処置により片目が機能的に盲目でした。

フィブリン溶解酵素を数週間使用後、下部四肢の痛み(末梢神経障害)の緩和が認められました。その部分以外の足の皮膚の色は、循環系が開放性になったのでバラ色になりました。体の広範囲が"ふけ"に似たようになり、その部分を残して、白い死んだような皮膚の外部層は消え、下部は新しいピンク色の肌色をした皮膚になりました。切断していない足は血流によりピンク色になり、もはや"潰瘍"は見られず、虚血による痛みはなく、足の切断はまぬがれました。

フィブリン(線維素)が腎臓で貪食された時、尿量が増えました。尿にわずかの線維素層が認められました。患者の片方の目を盲目にした線維症は寛解し、その目の視力が20/20よりもっと改善しました。もっとも重要なことは、患者のインスリン産生が回復したことです。もはやインスリン依存性でなくなりました。検査後、糖尿病と考えられず、すべての医療の必要性がなくなりました。

フィブリン溶解酵素は、自然療法と同じように、すごいことをしてくれました。糖尿病は治癒が期待できない疾患ですが、寛解は可能なので、それを維持するフィブリン溶解酵素は今後更なる研究の価値がある、と考えられます。

フィブリン溶解酵素で数年間治療した後、二型糖尿病患者の活力が改善し、血糖値も改善するが、一型糖尿病の改善をWilliam Wong博士は期待していませんでした。しかし、今回の臨床研究での結果から希望が出てきました。今までの医学文献では、一型糖尿病では、フィブリン溶解酵素の効果は研究されていないようです。

免疫システムの異常が膵臓のインスリン産生を破壊するなら、膵臓が機能しません。従って、糖尿病の寛解には、酵素や抗酸化栄養素、乳酸菌などで免疫システムの異常を改善してやることが大切、と考えます。更なる研究が待たれます。

References

Treating diabetes with enzymes:What we know now. William Wong, Totality of Being.com

Enzyme therapy for diabetes:eHow

Enzyme therapy for diabetes is an attractive form of tratment:depression-guide.com

 

 

 


糖尿病の酵素療法の臨床例について その一 栄養医学ブログ 日本ビタミンC研究会 藤井毅彦

2013-02-04 17:38:14 | 健康・病気

酵素による糖尿病の治療については、膵臓の炎症を抑えたり、四肢循環系の打膿を減らすのに酵素が有益な可能性を、William Wong博士は指摘しています。

酵素の使用が一型糖尿病患者のインスリンの必要性を減らし、エネルギーを増やし、無数の合併症を改善するという明確な根拠は、臨床例を積み重ねることにより証明されると考えます。ここでは、米国での一型糖尿病患者での酵素療法の結果を紹介します。

40歳代のインスリン依存性一型糖尿病患者のネイティブ米国人は、下肢の末梢神経障害や、更に末梢から手まで放射する上肢の感覚異常がありました。下肢の末梢血管障害は、足指の切断の原因となります。

患者は、フィブリン溶解酵素の治療的投与を開始しました。数週間以内に、血液の足と下部四肢での循環の改善が認められました。そして、その部分の皮膚がピンク色と肌色に変化しました。その部分以外の足指は、現在では血液循環が回復し、切断しなくてよくなりました。下部四肢と上部四肢の痛みは、感覚異常(ヒリヒリ感、ピンと針で刺した痛み)になり、我慢できるものでした。そして、患者のインスリン必要性は減少しました。これらの結果から、フィブリン溶解酵素の一型糖尿病に対する効果が期待されますが、更なる研究を期待しています。そして、フィブリン溶解酵素の二型糖尿病への応用が可能かどうか、検討の余地があります。次回は別の症例を紹介したいと考えています。

References

Treating diabetes with enzymes:What we know now, William Wong, Natural health website

Oral pancreatic enzyme therapy in the control of diabetes mellitus in tropical calculous pancreatitis:Mohan V, Madras Diabetes Research Foundation