ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
INOJIN折々の記
蕎麦カフェや工芸倶楽部でのイベント、日々の暮らしの中で感じたことなどを綴っています。
クラス会にて
2025年06月24日
|
暮らし
中学校のクラス会が久し振りにありました。その時、友人が持ってきてくれたものがこのカード。
見開き3頁と表裏の表紙に切り絵がしてあって、最初のページがこの画像。他の2頁には友情についての古今の哲学者や詩人の名言が並べてあり、最後の頁は金箔という誕生日カード。自分では全く覚えていなかったけれど、いろいろと手作りしていた当時を思い出しました。
コメント
境野町探検隊
2025年06月06日
|
暮らし
境野小学校の2年生が地域のお店や会社を訪れていろいろな質問をする境野町探検隊。今年はINOJINが選ばれて、可愛いお客様が本日来訪しました。カフェの一番人気メニュー等を聞かれました。
子供はいつか大人になるのでその時の記憶が残るかもしれないから。小学2年生といえども、きちんと答えないとと思って応対しました。この子達が大人になる頃、自分はいくつになるのかなと漠然と考えてしまいました。
コメント
手ぬぐいでバッグ
2025年05月30日
|
暮らし
先日、「美濃吉」新宿店に食事に行った際に膝掛け用にと頂いた手ぬぐい。そのまま手ぬぐいとして使おうと思ったけれど、菖蒲の絵柄が綺麗なのでバッグに仕立ててみました。バッグと言うほどのものではありませんが、温泉に行く時に着替えを入れたりしようかな。
美濃吉さんにはお酒の器を注文して頂いたことがあります。自分の作った器が他所で活躍している姿を見られてちょっと嬉しくなりました。
コメント
サクランボの樹
2025年05月10日
|
園芸
何年か前、玄関前に盆栽の桜を植えたら、大きくなってサクランボが実りました。例年、鳥に食べられて一つも食べられなかったので、今年は網をかぶせておきました。そうしたら、ボウルに一杯取れて、初めて口にできました。盆栽の時はサクランボが実る樹だと知らなかったので、花も愛でられて得した気分。
コメント
彦部家住宅でお茶会
2025年04月27日
|
暮らし
重文彦部家住宅で年に一回行われるお茶会。何年か前にお客さんとして参加しました。今年はボランティアで受付とお弁当の手配のお手伝いをしました。
新緑の中、着物姿のお客様が300人ほどご来訪。雅楽の演奏も野外で行われ、雅な時間が過ぎました。
何でもそうですが、表から見るのと裏方で体験するのは全く違うのだと実感した一日でした。
コメント
予告:ブログの停止
2025年04月14日
|
暮らし
利用しているgoo blogが11月18日で停止することになりました。長年、生活の中でのちょっとした出来事や思いを綴ってきたけれど、他に引っ越ししてまで記すほどのものでもないので、これを機会にやめようかと思います。11月18日までは続けますが、それ以降は開けなくなるそうです。
物事には何にでも始めと終わりがあるもの。時代が移り変わって、価値観も変化していきますね。投稿を楽しみにしてくださった何人かの方達に感謝しています。
コメント
足利クラフトフェア
2025年04月05日
|
暮らし
栗田美術館を会場とした足利クラフトフェアの第1回目が 今日と明日行われるので、行って来ました。ちょうど桜も満開で、全国から116名の出展者が競って展示販売を行なっていました。
木工・金工・陶磁・染織・ガラスに加えて、フードブースもたくさん出ていて、渋滞が起きるほどの人出でした。これから毎年開催するとのこと、楽しみです。
コメント
桐生市新里町の枝垂桜
2025年03月30日
|
暮らし
新里町土橋の瀬谷さんのお宅にある「お亀桜」。樹齢約400年、根回り4.4メートル、樹高約10メートルの枝垂桜を観て来ました。まだ咲いていないかなと思っていたら、ここ数日の暖かさでかなり開いて8分咲きでした。
瀬谷さんのお宅のアトリエでは、人形教室の生徒さん達の作品展が開催されて賑わっていました。魅力的な樹があると、1本でも観光名所になり得るのですね。それにしても、400年もの長い間を維持するには大変な労力が要ったと思います。
コメント
桜花フィナンシェ
2025年03月11日
|
暮らし
桜餡と桜パウダーを練り込んだフィナンシェを作ってみました。食紅を使いたくなかったので桜パウダーを取り寄せてみました。では、桜パウダーは何からできているのかと思ったら、コチニールと書かれていました。コチニールは染色でよく使っていたカイガラムシのこと。深紅の花が咲く団扇サボテンに付く虫の干したものです。サボテンからは色素が採れないのに、それを食べた虫から赤い色素が抽出できるのは少し不思議。
コメント
2025ひなさくら
2025年03月06日
|
カフェ
今年も桐生麵類商組合が主催する「ひなさくら」のイベントの時期になりました。
今回は少しハードルが下がって、3店の印を集めれば食事券に応募できるようになりました。
昨日は藤屋第一支店さんで桐生タイムス社による取材があり、参加店が集まりました。その後は皆で試食会&勉強会になりました。早く桜の季節になるといいですね。
コメント
3月3日
2025年03月03日
|
暮らし
昨日は春の陽気だったのに、今日は霙が降りました。
今年は頑張ってお雛様を飾りました。よかったら、観に来てください。桐生は4月3日が本番なので、一か月間飾ります。
コメント
帯地に刺繍
2025年02月25日
|
染織
以前デザインした半幅帯の端切れに部分的に刺繍を施しています。ちょっと前までは鉛筆で描いた柄をコンピューターで読み込んで紋紙を作る技法が桐生の帯業界では主流だったから、アルバイト感覚でたくさんの柄を創ってきました。それで端切れをたくさん頂いて、それが段ボール一杯に貯まっています。そのまま使うのは芸が無いから、少し加工してみたりして楽しんでいます。
炬燵に入りながら、一針一針糸を刺していくと、とても心が落ち着きます。手芸って、できた物というより作っていく過程が大切なのだと思います。
コメント
小麦粉と蕎麦粉
2025年02月09日
|
カフェ
ずっと蕎麦粉でスイーツ作りに挑戦してみたけれど、蕎麦は食物繊維が多いからか今一つふんわり感やしっとり感に欠けていると思いました。それで最近は小麦粉を使うようにしたら、本当に美味しいサブレやフィナンシェができて、スイーツ作りがまた楽しくなりました。やはり、それぞれに合った素材を活かすべきだと実感した次第です。
試作品を差し上げていた人達からのリクエストが多くなってきて、また調子に乗って菓子製造業の許可を取りました。今週からカフェで販売を始めます。よかったら、味見してくださいね。
コメント
「蕎麦尽くしコース」のみに
2025年02月04日
|
カフェ
先日、上毛新聞の取材がありました。
新聞に掲載されると一時的に来客が増え、サービスが行き届かないことがでてきます。
自宅に招くようにお客様をお迎えしたいという初心にかえって、この機会にメニューと予約形態を一新しました。
一つの時間帯に予約できるのは一組に抑え、メニューは「蕎麦尽くしコース」一つに絞りました。全ての人の期待には沿えないので、私は自分のスタイルで続けていこうと思います。これからもお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
コメント
2025年正月
2025年01月04日
|
暮らし
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今日、織りのタペストリーを客室に飾りました。寒い日々には暖かいイメージの色を使った作品の方がホッとするのかなと思いつつ、きっぱりとした冬の寒さも好きなので、雪のタペストリー。
INOJINもこの春にお蔭様で15年目を迎えます。今年は工芸倶楽部の活動を広げるので、蕎麦カフェの営業は、金・土・日・月曜日とさせていただきます。当日予約もできますので、よろしくお願いします。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
2011年、桐生市にあるノコギリ屋根工場を改装してINOJINを始めました。INOJINでは、陶芸と手織り体験のできる工芸倶楽部と、十割蕎麦・ガレットをご提供する蕎麦カフェを営んでいます。
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
井上弘子/
4月の桜
純子/
4月の桜
井上弘子/
兎筆置き
ふじわら/
兎筆置き
井上弘子/
兎筆置き
ふじわら/
兎筆置き
井上弘子/
10年目
タナカ/
10年目
井上弘子/
10年目
タナカ/
10年目
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
クラス会にて
境野町探検隊
手ぬぐいでバッグ
サクランボの樹
彦部家住宅でお茶会
予告:ブログの停止
足利クラフトフェア
桐生市新里町の枝垂桜
桜花フィナンシェ
2025ひなさくら
>> もっと見る
カテゴリー
暮らし
(999)
織機制作
(10)
カフェ
(51)
陶芸
(66)
染織
(50)
料理
(9)
酒販
(1)
園芸
(26)
織学舎
(22)
骨董市
(7)
大川美術館
(6)
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月