車輪とビール

次の人生を模索する日々

くっ!?

2012-04-02 23:59:37 | 生活
 くっ・・・難しい。

 領域①はだいたい前置きの部分。綺麗な300[Hz]程度。
 領域②は「く」を発している部分の振動。2000[Hz]後半。またノイズが結構乗っている。
 領域③は「く」を発し終えた後の空気の振動かなぁ・・・。「っ」に該当するであろう部分。350[Hz]ぐらいでしょうか。
 領域④は息継ぎと行ったところ。こちらは概ね1000[Hz]程度か。

 また正弦波を眺めると発音した直後は共振でしょうか、振幅が大きくなり、徐々に減衰していく様が見て取れます(領域③)。
 ただ、領域①、④の振幅が安定的な理由がわからん。そしてこれらは恐らく母音の特性や、発し方(感情などにも左右か)、またや湿度、センシングの特性と言った部分でも変わるのでしょうか。
 知識がなさ過ぎて妄想が膨らみます。某事務員のように7~8割妄想で楽しんでいる現状。

 また、wavファイルと言うことで、データが直。サンプリング周期は2.27e-5と、数値演算上でもまずまずの信頼性が確保できるんじゃないかな。FFT結果でも雑音はそこまでヒドいデータではなさそう。
 即ち、結構綺麗な環境が整っているように見えますが、この難しさ。

 伝達関数を通して簡易ローパスも一応構築したので、一度ノイズを切ったデータをwavファイルに逆変換してどう変わるか、というのも楽しそう。時間があったらやってみよう。
 知らない分野だけど、簡単に実験できるし、何て言うかtry and errorしやすく、変化する様が楽しい。
 また、さり気なくscilabをちまちまいじるのも一興。scicos、xcos何ぞでモデル組んだのは3~4年前かそこら以来だ。まぁ超簡単モデルだけど。これをキッカケに少し覚えれたら良い。
 あと地味にゲームとネット以外でPC使ってるな。家だとデュアルモニタをフル活用できる点もストレスが減って非常に良い。PCスペックはまだまだ問題ない。てか大規模モデルを自己啓発で組めるようになれたらかなり資金業務でも役立つだろうな。

 とりあえず熱が冷めないうちに何か蓄えておきたいところ。
コメント

さてさて

2012-04-02 00:04:54 | 生活
 先日の※はひょっとしたらアドレス抽出の※だった可能性大やね。
 今日日、スマホとかでサクッとブログの管理を済ませてしまう人はちょっと怖いかもしれん。本アドなんかで送った日には大変になりそうだ。webメールで送ってしまったがゆえに、何かに引っかかってしまったかも。危機管理が足りてないや。
 ということで、サクっと削除させて頂きました。

 そんなこんなでもう寝る時間か・・・今週はゲームはそこそこに、自己啓発活動。scilabを久々に見てみると、何か非常に使い勝手が良くなっている。4.2時代は軽くて優秀でしたが、いかんせん英語が辛くて・・・5になったらなったで結構変化が厳しく敬遠してましたが、有志の方々の人数も拡大してきてますし、綺麗でかつ処理も安定。そして日本語が大分増えた。そしてxcosに結構感動したので、少しいじってました。

 ただ単にたらっといじるのもつまらないので、最近の業務で軽いロジックを作った周波数解析関係で少し遊んでみようと。
 で、周波数といえば音。音と言えば音楽。音楽といえばアイマス。これは世界の流れ。
 最近一気に購入したアイマスのCDを拝聴しつつ、グッと来た部分をwav変換ソフト(周波数の確認はFreeソフトで十分対応可能)などで軽く傾向を見てみると・・・歌になると難易度が高すぎてワカンネ。いきなりは確実に無理。

 と言うことで、自分のお気に入りであります「くっ」を少し解析してみようと5パターンほど作成し、バックの音楽がなるべく流れていないwavファイルの可視化とパワースペクトルの可視化までは行けました。scilabが久々過ぎて、そしてコマンドが一部変わっていて対応が必要でした。徐々に慣れてくればサくっと行けるでしょう。お仕事ではMATLABと個人的にmaxima一択ですからなぁ。


 これが「くっ」。



 バッグに曲が流れていないバージョンです。まだここから更に細かく見て、音声解析のイメージを掴まねばならない。

 こちらは「くっ」のFFT結果。



 まだ特徴的な周波数の意味は理解出来ていません。が、「く」に該当しそうな部分は320[Hz]程度でしょうか。


 とりあえず簡単な準備はできました。
 課題としては・・・

1, 周波数解析の基本を抑える
2, 音のメカニズムの基本を押さえる

 ・・・そうです。基本を抑えずにやってます。これ所謂ノリと勢い。
 1の本は前回の東京遠征で読み物として購入したものがあるので、そちらをベースに。
 2は今日絵が沢山乗っている奴を買いました。難しい奴はいらん。多分無理。ある程度やったら飽きるだろうしw

 まだ窓関数とかかなり適当にかけてしまったし、計算誤差とか何も考えちゃいねぇ。趣味は気楽で適当にできるから本当にいいね。

 まぁ最終的にどの「くっ」が理論的に一番グッと来るのか探れればうれしいかなーって。こういった事突き詰めてくとクリエイトの方も興味が出るかもしれないな。
 理由はどうあれ、少し勉強するキッカケができたのはいいことだ。
コメント